logo
アイコン
にゃー

母方の祖母の介護を週二日、正社員からパートに変え通所でない日に合わせて休みをもらっています。片道55キロ毎回保育園の時間があるので、高速を使い「ありがとう」等の言葉は一切ありません。毎回「あんた、ここに住みなさい!私が面倒みてやる」と言われますが、私にも家があり不可能です。通所が有難い事にお気に入りで、祖母が叔母の家や私の家に行く事は、とても強く拒否します。その話をすると「私は一人で、可哀想、私はずっと姑の面倒を見たのに!!!あんたは、薄情や!みんな幸せなのに、私だけ不幸だ!!」と一日中怒鳴られます。話題を変えたり、ドライブに連れて行ったり、色々しますがすぐ話が戻ります。

みんなのコメント

0
    • 2022/12/23

      我が身だけがかわいい。
      年寄りはそうなりますよね。人生を諦めていない証拠ですよ。

      可哀想にね。わたしも可哀想に、ねーねー聞いて、近所の方で私と同じ様な立場の人がいて、ほんに可哀想だと、相手の話ばかり聞かずに、主さんも吐き出せば良いのですよ。

      私は、時々このサ、イ、ト悩みを母に読んで聞かせたりしますよ。そして、介護するがわは、皆が泣いてると話して聞かせます。
      介護する人が居なければ、在宅生活はできないと、最後にく、ぎ、を、さ、しますよ。
      母も、記憶力はないけど、言葉の意味はわかるので、私も吐き出します。
      我慢せずにどこかで吐き出さないとできませんよ。
      ましてや、長距離で子育て中で、本当に頭が下がりますよ。

      • にゃー2022/12/24

        愛さん
        コメントありがとうございます!
        誰かに言いたいけど、身内にはなかなか言い辛く…こちらを活用させてもらいました!
        少し、楽になったのでまた、頑張ります!

    • 2022/12/21

      そんな人の介護ってやった先になにがある?
      やるだけ不満と愚痴が溜まるだけな気がするんだけど

      • アハハ

        2022/12/20

        ワタシには
        死にゆく者の為にそんなに尽くす意味がわからない
        遺産目当てとかだろうか

        • めめ

          2022/12/20

          自分の思いどおりにならないのを楽しめない、不幸だと思い込んでしまうんですよね。
          おばあ様を存じ上げないから軽率なことは言えないんですが、カウンセリングで認知の歪みを変えるのは… もう無理なんだろうね。悲しい

          • 2022/12/20

            母方の祖母という事はあなたの立ち位置は孫ですよね
            祖母が姑の面倒みたのにと文句言ってるようですが、全く関係性のない話しですよね
            あなたがわたしの姑だったら面倒みるけど
            あなたはわたしの祖母だからと言って
            面倒みなくていいんじゃないですか?

          関連する投稿

          • アイコン
            あおい

            介助する時、女性の時だけ、髪引っ張ったり、つねったりする利用者様がいて、全介助の方で車椅子に乗せたりするんですが、つねられすぎてあざになったり、髪引っ張られすぎて泣いてしまったこともあります…。ほかのスタッフは1人で対応してる人もいれば、2人でする時もありますが、やはり職場の人数が少なく、ひとりで出来ないと、他の人が仕事できないなら、どうやったら1人でできるかを模索しています……特に酷い時は、オムツ介助がかなり辛くて壁向いてくださいねー、ゆっくり動けますか??とか聞くのですが、痛いのかしっかり向けなくて、それで手や髪を引っ張られたりして中々難しいのですが、なにか対策できることがあれば教えて頂きたいです!お願い致します🙇‍♀️

            教えて
            • スタンプ
            64
            コメント6
          • アイコン
            みぃ

            登録ヘルパーしてます。 先日車イスで買い物同行依頼で新規の方をサ責より訪問してほしいと話がありました。 待ち合わせをして利用者宅に向かう道中、部屋が臭いこと、しかもタバコで臭いとはじめて聞かされました。 到着し入室。 やにで黄色くなった電気、壁紙。 買い物に行くまでの数分の滞在、記録を書く数分。 タバコを吸わない私にはツラく感じました。 また、我が家は夫もタバコを吸いません。 退室後も服や髪に臭いがつきます。 なので、同行中利用者宅に置いたままの荷物に匂いが染み付き、夫からなんか臭いと言われました。 たまたまなのかわかりませんが、臭いがついてもいいようにか一日の一番最後に訪問するようにシフト組まれていました。 夕方は息子の習い事もあり、すぐにシャワーで臭いを洗い流せることもできず… 担当変えてほしいと伝えようかと思いましたが、ヘルパーやっている以上、耐えるべきですか?

            教えて
            コメント15
          • アイコン
            なー

            日勤職員の1人の方にいつも大声で注意?されます。例えばその方の担当利用者さんがオムツと小パット対応の方で、その日に担当職員さんの方がオムツ&小パットの残り枚数確認をしたらしいんです。その日の夜勤が私、早番がその職員さんで出勤し即オムツ&小パットの枚数をまた確認しに行ったみたいなんです。その後その職員さんに呼ばれて『私の勘違いかも知れやんのやけどさぁ〜……〇〇さんのオムツが昨日2枚やったはずなんやけど、今朝きたら残り1枚になってるのなんで?使った?』っと聞かれたので『いいえ!昨夜は遅番さんにオムツ対応してもらってからオムツまで汚染などがなかったので交換していないですよ』と伝えている途中に『私等だって!就寝対応しとるに決まっとるやろ!やってないとでも思ってたんか!ふざけるなやわ!』と言われました。時には、利用者様へ介助を行う際の声掛けをすると『あんたうるさ過ぎ!もう少し静かに声出せよ!』と大声で言われます。その都度『申し訳ありません』と謝罪するのですが相手の方には『申し訳ありませんじゃないやろ!』と言われて仕舞います。私はどう対応すれば正解なのでしょうか?……

            職場・人間関係
            • スタンプ
            115
            コメント5

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー