要介護、認知症がある79歳の父についてですが、今の病院を退院したら、老健にお世話になろうかと思い、相談に行きました。
そこで今服用しているお薬について、こちらの施設に入れるのかどうか、検討しますと言われました。老健の入居基準に服用しているお薬が関係あるのでしょうか?詳しい方がいらっしゃれば教えてください。
みんなのコメント
0件たこいち
2018/2/1入所した場合薬は今までのように、自分負担でなく老健からでます。なので高額薬となると老健が負担の多い患者を受け入れたくない為断られるようです。
法律的にどうなのかと思いますが、これがまかりとうっている現実です。
全ての老健ではないようですが。たこいち
2016/2/27その老健に直接お尋ねになったほうがよろしいかと思います。
関連する投稿
- たこへい
82歳になるギフト84歳になる義母は今のところ一戸建てで二人で暮らしています。特に認知症などはないものの2人とも足が悪く(トイレなどは自分で行けます)、要支援2です。 介護が必要になっても施設に入りたくはないし子供の手も借りたくないと言っています。そういった場合夜間も対応可能な訪問介護サービスを利用しながらの生活だとどれくらい料金がかかるものでしょうか?大体で構わないので教えてください。
お金・給料コメント9件 - かずまる
うちは軽度の認知症と診断された要介護2の祖母がおります。トイレには自分で行けずおむつを使用している状態です。通常の食事も食べることができないので介護用の食事を作ってます。 一方で近所のお年寄りは自転車にも自分で乗れるようですが認知症がひどくよく1人で出かけては迷子になっているそうで、要介護4が出たと言っていました。 同じ認知症でも体が元気な方の方が介護度は重く出るのでしょうか?
認知症ケアコメント8件 - きょん
小さな施設でパートとして働き始めました。 先日お風呂で介助に入っていた男性職員が利用者(女性)に異性介助は非常識と怒られたそうです。できるだけ意向に沿ってとはスタッフ側でも思っていますが、人数が少ない分それに沿えないこともあり、どうしても体重が重い方は男性が、となることも多いです。 みなさんの施設では異性介助を徹底されていますか?
職場・人間関係コメント8件