logo
アイコン
こめ

利用者様ですからね、こちらの地位が低いのなんて存じ上げてますけど、それでもムカつくものはムカつくし、下の世話をして汚れた衣類を洗って着替えを手伝ってるところで、「俺をなんだと思ってるんだ!丁寧に扱え!」だの俺は偉いんだぞと言わんばかりの態度、その癖家族が来た時には「俺を怒る人がいる、助けてくれ」と言い出す
面倒臭いから基本その人には声掛け以外で声をかけない、介護士としては良くないんだろうなと思うけど、自分のメンタルぐらい守らせて欲しい。
業務としてお世話はしてるし、周りから文句言われそうなことは全てやってる、職場は私を守ってくれないんだから自分で守らせて欲しい。

みんなのコメント

0
    • 2024/10/29

      私も腹が立ったら笑顔で「じゃあこれからは一人でがんばってくださいね」といって最低限やって離れます
      暴言は耐えるけど暴力は無理
      利用者様(笑)は我々と対等な関係じゃなく上から見てるんですよね〜
      向こうはお金払ってお世話をしてもらう、こちらはお金貰ってお世話をする、そこは対等な筈なんですけどね

      • てんやわんや

        2024/10/27

        説教じょないよね。
        愚痴は本音だから危ないんだよ。
        自分を正当化して、足踏みで終わるか?改めて収得し楽に働くか?
        貴女ならどっち?
        これからも介護やってく以上続くよ。苦しむよ。
        介護続けるなら素直に取るべきだね。
        自分を守るために、逆の方向に行ってるんじゃ、底辺を這う介護職員のままだね。
        説教ととるなら自由だけど、これを機に考えた方が良くないかな?
        苦しんで離職する人のパターンだね。

        • 2024/10/27

          説教じょないよね。

      • てて

        2024/10/26

        愚痴に説教してくる人ってなんなんでしょうね。そんなに説教したいなら教えてや雑談カテゴリーにでも行けばいいのに。

        主さんへ。
        自分のメンタルは自分で守るしかないです。誰も責任取ってはくれないし職場はいざという時頼りにならないので。あなたが生きていくためにはまずあなたの心と身体が大切です。人の命よりまずは自分の命です。介護士とは〜を必死に守ってきて心身ともに疲弊し病気になってしまった人、2度と介護職ができなくなってしまった人を何人か見てきました。無理はしないでね。

        • てんやわんや

          2024/10/25

          利用者様ではなく、利用者ですけどね。
          私達は、介護職員、立場が違うし、介護職員としての理念が抜けてますよね。
          横柄な職員には、利用者の中には横柄になる方もいらっしゃる。
          愚痴での投稿ですが、愚痴って、本音でしょう。
          介護の理念から勉強しなおした方が良いですね。
          利用者の事を利用者様とか、お客様とか言わせる会社がありますが、介護職員としての根本ができてないのに上部だけ?といつも思ってます。
          介護サービスを利用する方々、利用者ですよ。
          資格も大切だけど、先ずは、立ち入位振る舞いの勉強のし直し、考え方を改めるべきです。
          それが、介護職員としての自分を守ると言うことですけれど、解りますかね?

          • ネオ

            2024/10/25

            利用者様の事を考えるのなら、ちゃんと注意して利用者本人がおかしい事を自覚させてあげなければダメですよ。
            多少言葉が乱暴になってでも利用者様には注意するのが職員の仕事ですからね。
            注意しないと利用者様がいつまでたっても成長できず可哀想だと思いません?

          関連する投稿

          • アイコン
            あいり

            4月から新卒未経験で介護士を始めましたが、利用者さんからの理不尽な怒りに対応できません。その利用者さんは認知症は無いのですが、最近認知が進んできて、記憶力も落ちているようです。最近は、私の名前を間違えて覚えていたので、「私の名前は𓏸𓏸です、よかったら覚えてください」と伝えてみたのですが、間違いを指摘されたことが嫌だったのか、新人の私のことを信用していないのか、「あなた何言ってるの?」と強い口調で怒られてしまい何もいえませんでした。 どう対応するのが正解だったのでしょうか。新人の私からは何を言っても受け入れてもらえないのでしょうか。

            教えて
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            74
            コメント6
          • アイコン
            ななみ

            先輩が、便が染みて濡れた座布団を素手で触ってチェックしていました。手は洗わずアルコールスプレーで手指消毒をしてそのまま業務を続けていましたがこれは普通ですか?※私は介護職未経験で入職しました

            教えて
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            34
            コメント7
          • アイコン
            桔梗

            私は入所系の施設に勤めております。 数日前から当施設でRSウルイス羅患者が出ています。 1人は入院されました。 2人目は37度代〜38度台推移。解熱剤で様子を見ており症状は鼻声は認めますがそれ以外は特に症状はありません。食事もしっかり召し上がっていますし、受け答えも問題ありません。 そして3人目。RSウイルスは陰性。数日前より咳嗽あり。本日、午前中微熱、呼吸時にヒュー音あり。咳は常にされているわけではなく時々という感じです。ただ、夕方に39度の熱で、坐薬は入れましたがユニットとしては受診をと医務に希望しました。「最近受診続きで上の人が付き添いを嫌がっている。ユニットで付き添いを行けるなら手配する」などと理解できないことを言われました。 なんなんですか、これ。憤りをどこかにぶつけたくて、ここに書かせてもらいました…。

            愚痴
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            61
            コメント2

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー