32歳女です。祖父母が認知症があり母が主に介護をしています。ですが見るからに限界がきているのがわかります。私自身もうつ病があり実家で療養していますが寝たりとか重度のものではなく動こうと思えば動けます。
私は祖父母の介護を手伝ったほうがいいですか?それても余計なことはせず自分の体調を整えることに専念したほうがいいですか?
みんなのコメント
0件サフラン
2024/11/17親子でも、視点や感じ方が違うかと思います。お母さんの日々の辛い状況を見てたり、大変な思いを聞くだけでは、今は何も出来ないかと思いますし、ご自身を尚の事しんどい状況に追い込んでしまいますよ。
「観てあげたい。」と言う思いを一旦伏せて、お母さんのいない時に、祖父母さんと何度か会話をしてみるのも、手掛かりになるかも知れませんよ。認知症を患っても、憶えている事は多いし、孫は可愛いですから。逆に心配してくれているかとも感じます。ぷにまる
2024/11/17体調が許す範囲で手伝ってあげたほうが、お母さんもスレ主さんにも良い気がしますけどね
うつ病でも適度に動いた方が予後がいいかと思います
お大事にたかな
2024/11/17まずはお母さんとしっかり話し合いしてみてください
意外と今のままで良いと言うかもしれません
限界なのかはっきりさせてね
限界がきてるようなら、最寄りの地域包括支援センターに行って話をすれば悩むことはほとんど助言していただけますよ
制度の事やら施設の紹介やら色々聞けると思います- ユーザー2024/11/17
返信ありがとうございます。初めての投稿だったので返信いただけ嬉しいです。一度母と話してみます。
関連する投稿
- アボカド
訪問介護で働いてます。 ヘルパーさん不足が深刻です。 募集は常にしていますが、ここ数年、面接にすらこぎつけられません。 効果的な募集方法などあれば、教えて頂きたいです。 ポスティングなど行っていますか? チラシだけ掲げている状態です。
教えてコメント4件 - shi
現在、介護派遣として1年働いてます。この前、仕事終わりに施設の方から人手が増えた為、今回で更新はしません。良ければ直雇用でパートで働かないか?と言われました。時給は今より少し下がります。今は短時間勤務で時間帯は今のままで大丈夫と言われました。 パートと派遣どちらが良いと思いますか?
教えてコメント5件 - りんご
年末年始は一人暮らしの母87歳のところへ私1人で帰省する事にしました。妹も母のところへ行けないとの事でした。妹は「年末年始一人でも大丈夫だよ」って言っていましたがが母は「淋しいな」って言っていました。私も息子が帰ってくるので帰省するか迷っていました。妻は兄弟、親戚、実の母も近にいるのでいつもにぎやかな年末年始になります。 自分の親は自分で大切にする。妻は他人との認識もしていかなければいけないのかもしれません。
雑談・つぶやきコメント5件