日本は老人ホームがあっても高くて入れなかったり、スタッフも賃金が安いわりに大変だとかで慢性的に人手不足だったりして、老後に不安しかない感じですが、以前脚本家の橋田寿賀子さんの今後の備えについての記事を拝見しました。橋田寿賀子さんは、自分に「認知症」の症状がでたら、すぐスイスに行って、「安楽死」する準備をしているとか…。そのための費用はおよそ70万円だそうです(庶民からしたら高いですね‥)。日本では安楽死は認められる気配もないですから、そういうお考えになる高齢者もまだ増えるかもとも思いました。実際その方法を使うためにスイスに来る外国人がとても多いんだそうです。こういうことにも、そこそこお金がいるわけですが‥。
みんなのコメント
0件へい
2016/12/21>これらも安楽死、尊厳死の範疇に入るのだろうか。
個人的な考えですけど、これは入らないと思います。ただいじめた側がのうのうと生きられることも納得しがたいですが…。…巡り巡るでしょうけど。へい
2016/12/21>そんな馬鹿なことってあります?貧乏なら(資産家でも)橋の上や高層階のベランダから身を投げれば済むことであり
事件になってしまって、結果的に家族には迷惑をかけることになります。
そういう面ではずいぶんと違うと思いますけどね‥。へい
2016/12/21>認知症の治療薬が出てきたらスイスで死のうと考えますかね?
認知症に関して、画期的な治療とか薬が出てきたとしたら、まったく違う方向に見解が変わるのではとは思いますけどね。へい
2016/12/21>だからもし認知症って診断が出ていたら、おそらく許可されないんじゃないかな、と思うんですけどね、例えスイスに行っても。
橋田寿賀子さんの場合は、いろんなところでこのような表明をして、遺言もかいてるそうですので、認められるのではと思います。へい
2016/12/21>自分がどうしたいかであって、他人にどうこう言われるべきものではない
考え方の違いがありますので、そうなんですけど、安楽死を選びたくても、お金がない方は日本では無理。ということなんですよね。へい
2016/12/21>「お金があれば死に方も選べるんでしょ」「お金がなきゃ何も選べない」って事で、その1例として橋田さんの発言を出した
その意図もあります。世話をかけたくない、と考えていても、お金のない高齢者は場合によっては自死するということを選ぶしかないかもですし…。へい
2016/12/21>延命治療などを受けずに、自然にご逝去される時を待つと言う事。
こういうかたちは認められている、ということのようですが、本人の意思だとしても、ご家族が罪に問われるようなことはないのでしょうか・。へい
2016/12/21>死刑囚の処刑(安楽死)は本人の意思と裁判官の意思は合致しないで相反する。
犯罪者の場合は、自分が死にたくないと思っても、執行されてしまうんですよね。大きな罪を犯しているのに死にたくないんですよね。へい
2016/12/21>死刑囚の処刑とどう違うのかわからない。
そういえば、犯罪者も高齢者が多いらしく、介護が必要な場合もたくさんあるみたいですね‥これもどうなんでしょうね‥。税金かかっているし…。へい
2016/12/21>自然死には人間(家族親族)の欲得を排したイメージがあり好感度は良い。
例えばその自然死を望むという場合、何らかの病気などでいたとき、医療を施さないとか、食事や水を摂らなくなったら…。家族は罪にはなりませんか。へい
2016/12/21>回復の見込みのない方が入院する、終末期医療になります。
がんなどの場合、末期の場合などは、余命がある程度分かってきてしまうんですよね…そうなるとまた見解が違ってくるようにも感じます。へい
2016/12/21>いざ認知症の症状が出たら「私は認知症じゃない!」って言うんだよね。
認知症になってから、そんな安楽死するなんて言ってたかしら?と言い出すことも、ないとはいえないってことですよね…確かに。へい
2016/12/21>彼女の思う認知症は、橋田寿賀子にはそぐわない、認めない、それはダメよ。みたいな思いからでた発言かも
プライドがあるからなんでしょうか。認知症の姿で、世のみなさんの前には出たくはない、というような感じなんでしょうか。へい
2016/12/21>頑張って育てていきましょう! と手を取り合っているコミュニティに来て、中絶と言う道もあるよ、と言われているようなものだと思う
そうですか?それとはちょっと違う気がします。
立場によっても、見解が違ってくるのではないでしょうか。へい
2016/12/21>橋田氏の考えに賛同しながら、しかし親の介護や高齢者の介護をしている人って…。
おかしいようですが、矛盾してたり、複雑な思いもあるかもしれません。親を介護していて、自分がこうなったら、子供にはさせたくない、とか。へい
2016/12/21>自分が生きていること、それが自分以外の人の生きがいに繋がっている、そういう生き方をしたいなあ、と
ご家族とのつながりによっては、そのように考えることもあるとは思います。でもそれがすべてだという考えにはならないです。へい
2016/12/21>そんなに老いた高齢者を邪魔者扱いしたり、人を殺したいのでしょうかね?
殺したいのではなくて、自分が介護されてお荷物になってしまったら、…という考えからの話だと思います。でないとそんな海外にみんな行かないでしょう。へい
2016/12/21>ズルズル迷惑振りまいて生きるより、スパッと終わりにする方がよほど人間の尊厳を保てると
多分、介護される側になるか、する側になるかで、見解も違う気がします。自分が親だったら、そういう考えになるように感じますね。へい
2016/12/21>嫌いな女の1人まゆ姫とかいう富裕層の女はわざわざ今日は為替で70万の利益を得ましたなとどメールが来て
迷惑メール設定してみては‥?というか、その人の儲け1日分で、この安楽死のツアーは賄えてしまうんですねぇ‥なんとも複雑です。へい
2016/12/21>だって、迷惑かけないように早く死んであげなきゃねって親心なわけでしょう。
そうですね。自分に子供がいて、将来自分が介護になって苦労を掛けるなら、そう考える、という方の意見も理解はできなくはないですが…。
関連する投稿
- ゆうきんぐ
よくお風呂で心筋梗塞になって倒れて亡くなる、などという事故を聞きますが、知り合いの70代のお父様も、3年ほど前にそのようなかたちでお亡くなりになっています。その方のところはお母様も同居でそのとき家にいたそうですが、助からなかったとか…。お風呂の入り方もお湯が熱すぎてはだめとか、気温と差が大きくても危ないなどと聞きますが、根本的に高齢者が一人で入ろうとすることそのものにリスクがあるのかなとも思うようになりました。老後は今更恥ずかしいと思ってしまいそうですが、夫婦なら2人で入るとか、見守りつつ入るとかしたほうが安全なのでしょうか。これからますます寒くなってくるし、実家の両親のことも心配しています。
雑談・つぶやきコメント10件 - たこいち
初めて質問させていただきます。 私は四人兄弟で皆結婚してます。 上は二人兄、下は妹です。 母は65歳で40最代で脳内出血をして左半身麻痺、要支援2の状態で独り暮しをしてたのですが、古い住宅のため段差があるので、たまに転けるようになり、心配した兄が高齢者向け住宅を探してくれて、母、兄弟納得の入居だったのですが、入ってみると思ってたより自由がなかったり、リハビリなどが思ってたより出来なかったり、周りは80、90歳ばかりで「出たい」と言ってるのですが、私と長男は母がかなり参ってる姿を見て ノイローゼやうつ病になる前に出してあげたいのですが、次男と妹は出したところでこの先、倒れて発見が遅れて死んだらどうする?寝たっきりになったりしたら誰が面倒見る? って言ってて意見が別れてます。 そうなったら、長男か私が見るって言ってますが信じられないみたいです。 このまま母の気持ちを無視して今の施設に入れたままが良いのか、出してあげたら良いのか…どっちが良いかが分からないです。 皆さんならどうしますか? 母に今の施設を気に入ってもらうにはどうしたらいいでしょうか?
教えてコメント10件 - たこいち
こんにちは。特養に勤める事務員です。 私の施設は各フロアのエレベーターに暗証番号、1階の出入口に外に出る際の暗証番号を入力しないと開かない仕組みになっています。 しかし、お客様が中に入る時などにドアが開いた時に一緒に外にでれてしまいます。 何回か入所様が外に1人で出てしまうことがあり、連れ帰っては介護スタッフのもとに連れていくということがおきています。 私は現場の仕事がいつも大変そうということしかわかりませんが、介護スタッフの方は、また外に行ったの?ダメだよ~くらいでいなくなったことすら気づいていません。 他の施設ではどのような対策をされているのでしょうか。 また拘束の規則があるので利用者様は自由に行動できますが、介護スタッフさんは利用者様がどこにいるか把握しないでいいのが普通なのでしょうか?
職場・人間関係コメント9件