logo
アイコン
でとあ

祖父が老人ホームに入らないといけないような状態になってしまい、施設を検討しています。
ただこちらのサイトのようなところで見てみたところ、いろんな種類があるみたいだし、値段が数万円のとこもあれば、びっくりするくらい高いところもありますよね。

でもどうして同じ老人ホームでこんな費用が違うんでしょうか。
費用が高いところと安いところの違いについて教えてほしいです。

みんなのコメント

0
    • でとあ

      2015/4/24

      回答ありがとうございます。

      そうです、数千万とかかかるとこありますよね。
      そのときは自宅を処分して入ればいいってことですが、その権利がそこまでだとしたら、財産が消えてしまうみたいなことになるってことか…。

      それもどうかと思いますね…参考になりました!

      • でとあ

        2015/4/24

        回答ありがとうございます。

        介護保険外のものが違う…っていうのがイマイチ僕理解できてません…汗。

        • でとあ

          2015/4/24

          返答ありがとうございます。

          社会福祉法人などだと、非営利だから安い傾向ということですね…ふむ。
          確かに国からお金を補助してもらってるところはその分低価格で高いサービスになる「はず」、ってことですね。

          • たこいち

            2015/4/23

            社会福祉法人が営む、軽費老人ホームや特別養護老人ホームなどは本人の所得により事務費などの金額差があり、概ね本人の年金の範囲内での入所が可能です(最近は個室化が進んでいるので、その場合は個室料金が発生するので家族負担も出るかもしれません)。なので待機者が数百人います。

            その他は有料老人ホームです。
            賃貸住宅同様に、入居時の敷金が0~数千万までピンキリです。
            介護に掛かる費用はそれ程高くないのですが、食事代や共益費は施設ごとの自由設定なので、こちらもピンキリです。

            因みに数千万の入居金を支払う場合、現在の持家を処分されて入居される方もいらっしゃいますが、子供さんへそこの入居を相続できません。あくまでも本人たちのみで権利は抹消されます(入居年数によっては数%戻りますが)。

            • たこいち

              2015/4/23

              介護保険外のものが違うからです。

              • たこいち

                2015/4/23

                経営母体が株式会社であれば基本営利追求団体ですからね。
                会社は株主の為にある、という企業理念であっても責められないのかもしれません。尤も、法人格である限り、それでいいのか、という倫理問題はあるかもしれませんが。

                社会福祉法人は基本非営利団体ですから安いのかもしれません。非課税に助成金がありますから。

                サービスは個々によって違うので、一概に高い有料老人ホームの方が質が良いとは限らないと思うので、そこは何とも言えません。

                ただ、国からの補助金を得て運営している施設の方が本来は高サービスであるべきって思いますけどね。なぜならその補助金は皆様の税金が元になっているわけですからね。

              関連する投稿

              • アイコン
                たこいち

                ひとり暮らしの父は認知症を発症し、このまま一人暮らしを続けさせておくのは将来的に危険なので施設入所を考えているのですが先立つものがありません。 私は家族と狭い賃貸アパートに住んでいますし、本人は農業で自営業だったので年金も少ないです。 生活保護も持ち家があるからと断られました。家自体も築50年以上、しかも立地もよくないので売れるかどうかもわかりません、、、。 どうやって施設入居金を捻出していいのか八方塞がりです、、。 何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

                認知症ケア
                コメント17
              • アイコン
                ひるあんど

                一人暮らしの母は春になっても電気毛布が欠かせません。 こちらの施設紹介などで電気毛布禁止というところが多いのですが、それはなぜでしょう? 低温やけど防止のためでしょうか?それとも電気代? 母にも使用をやめさせたほうがいいのではとふと気になり質問させていただきました。

                教えて
                コメント14
              • アイコン
                えんのすけ

                70代半ばの高齢の母の運転について、心配しています。 一応健常ではあるのですが、糖尿病で、目が白内障でなんどか手術しています。 でも父を介護してるので、日常の買い物などがあるので車の運転をしてるんですが、やっぱり高齢なので、技術的にとても危ないのです。 目も最近も注射したりなんだりで、ちゃんとしっかり見えてるのか心配です。 こんなんでいつまでも免許を持ってて運転してもいいものでしょうか。 判断の目安などが分かるかた、教えてください。

                教えて
                コメント24

              自分らしい働き方がきっと見つかる

              マーケット研修動画バナー