患者さん同士、または職員へのセクハラを繰り返す方がいます。
カンファレンス等で議題にも上がらず、家族も知らず、職員と患者さんは被害に合いっぱなしです。あまりにも酷いのでこのままでいいのか、と思ってしまいます。
みなさんの施設等ではどのように対応されていますか?
みんなのコメント
0件みにみに
2019/4/22議論にあげていきます。以前の施設で利用者同士の暴力があり、仲裁に入ったナースも少し被害にあい、報告を受けたドクターが、家族に退所をつたえました。その後、発端の利用者は精神科に入院されました。この様に薬が、専門の治療が必要な方もいます。 ただ、お年寄り世代は、口より手が速い方がいます。まともなうちは、自身で抑制が掛かるでしょうが、認知症になればむずかしくなります。認知症にも人間性が崩壊し、優しかった母親が暴力的になったりもしますので、先ずは原因をさぐる。正確からか?病気からか?また、家族との関係、職員に対する不満なのか?など、。家族に報告し、ドクターの診察が必要か?など。そんな真実を見極めるために介護職員がいて、カンファレンスがあるのです。真実にたどりつくまで、利用者も、職員も、家族も苦しむんです。だから、必ず問題利用者に関する情報は、話し合いましょう。
たこいち
2017/5/19認知症の入居者ですね...。多分余生を過ごされると思います。
ある日パソコンで調べたら、ある老人ホームか老健では「お水ツアー」なるものを組んでいるところがある、という記事を見ました。
あとは、その方の部屋に家族にたのんで写真集などをそっと置いていってもらった〜など、なるほどと思う記事がありました。とりあえずは先ず上司が取り合ってくれない限りどうにも進まないのですけどね....たこいち
2017/5/15社会復帰を目指してある方なら、セクハラを当然のように思っている所が、すでに無理だと、ご本人、ご家族に、伝えないといけないのでは?
施設内は、ある意味、温室で、介助してもらえたり、受け入れてもらえるかもしれないけど。たこいち
2017/5/12違いますよ。
>施設入居者のセクハラについて、カンファレンス等で議題にも上がらず、家族も知らず
これが間違いですし、可笑しなことになる。
頭が可笑しいのかもしれない。たこいち
2017/5/12ご意見ありがとうございました。
要するに放置されてるのはあり得ない状況で、嘘だと思ってしまうぐらいなこと、ということですね..
ちなみに嘘偽りなく真実ですよ。
そんな可笑しな職場がこの世に存在しています。たこいち
2017/5/11嘘の話し。
虚言 ・ 捏造 ・ 偽言 ・ 嘘 ・ 偽り ・ 虚偽 ・ 作り事 ・ 作り言 ・ 贋造など。たこいち
2017/5/11上半身や下半身触る(軽く触る程度ではない)唇を重ねようとする。急に腕を引っ張られる。他入所者を部屋に連れ込もうとする。とても書けないような(カテ分けでもされそうな)とんでもない卑猥な言葉を発するなどが主な行動です。
なぜ問題視されなくて反対に職員の問題を指摘されるのかもわからないような酷さです。
はっきり言って気持ち悪くて関わりたくないような状況です。一般企業とかにいたら確実に懲戒免職ものであろう行いをしています...たこいち
2017/5/11>カンファレンス等で議題にも上がらず、家族も知らず、
可笑しな話ですね。
これだけ被害が有るにも関わらずに、問題にならない?たこいち
2017/5/11デイサービス勤務の時の話。利用者さんに胸を触られました。その他も、両手引きの際、足で私の足をなぞってきました。最初はやめてくださいと言っていましたが、利用者の私を見る目が気持ち悪く、また恐怖にも感じたので、上司に報告。上司から利用者さんへ注意があり、今後同じような事をすれば、契約を切るとまで言ってくださり私を守ってくれました。
以降は、そのような事は一切なくなり、恐怖心もなくなり、普通に接しれています。たこいち
2017/5/11報告はしましたが、取り合う気はないようでした。反対に、職員が誘っているというようなその職員にとっては大変酷い言葉も帰ってきました(因みに上司は女性です)。
たこいち
2017/5/11カンファレンスで上げればいい。
たこいち
2017/5/10まず、上司に報告なり相談とかしてみましたか?
それをせずになんとかしようとしてませんか?
関連する投稿
- たかへ
認知症の母(88歳)はグループホームに入所して2年となりました。 同じ入居者の中に仲良くしている男性がいることは知っていましたが、友人だと思っていました。それが「プロポーズされて困っている」と嬉しそうに話す本人。正直かなりの衝撃を受けました。父は他界して一人身だと言っても、親の恋愛に対してそう柔軟に考えられる世代ではありません。 職員の方は「認知症になると若い頃に戻ってしまうことがある」と言いますが、認知症のせいだと思っていてもこの問題を消化するには時間がかかりそうです、、、同じような経験をされた方、いらっしゃいますか?
認知症ケアコメント4件 - あーるえぬ
特別養護老人ホームに入所している義父は認知症です。数カ月前から寝たきりとなりましたが、それでも施設の職員は手のリハビリを行っていると言います。 寝たきりになってしまった本人の手を持ち無理やりリハビリをさせているなんて、とてもかわいそうです。年も年ですし(89歳)、無理をさせないでほしいというのが課増ののぞみなのですが、施設に入所した後はそうはいかないのでしょうか。
認知症ケアコメント3件 - つぼころり
ちょっと相談したいことがあって投稿しました。 家族構成は私と夫、そして80代の義父です。とても元気な方でしたが、脳梗塞になり後遺症が残ってしまい右半身にマヒが残っています。今はデイサービスを利用しているのですが、娘の結婚の前に家族旅行に行きたいと計画しています。 ただ一つ気がかりなのは義父の気持ち。ショートステイを利用してはどうかと思いつつも、自分だけの獣にされたように感じないだろうかと不安です。旅行のことは伏せておこうかと思っているのですが、みなさんはどうされているのでしょうか。
教えてコメント7件