施設で父が夜、部屋の中のトイレに行く際
転倒して頭を壁にぶつけて、壁が凹み
その修理に約11万円の請求がメモ書きで
施設から来ました。
弁護士に相談する事にしましたが、
約3週間後の約束。
契約書には故意、過失ならば
こちらに請求出来るとあります。
しかしながら、この件は
ネットなどで調べる限り
そのどちらにも当てはまらないと
思います。
後3週間どの様な話しを施設側に
持って行ったらいいのか・・
同じ様な経験がある方
教えて下さい。
みんなのコメント
0件はなちゃん
2019/6/2転倒なら、故意でも過失でもなく、不可抗力。
ささら
2019/5/23お父様が、毎晩、安定した歩行でご自分でトイレに行かれていたのならば、見守りが無かったとしても職員び落ち度があったとまでは言えないです。
壁の修理費の請求の前にお父様の転倒時の状況と怪我の報告が欲しいですが。しゃんじん
2019/5/22歩ける入居者が、夜、ひとりでトイレに行って転倒して壁面を壊したようにしか読めない文章です。
はむはむ
2019/5/21転倒して・・・これ職員の見守りがない状態での事故ではないですか?職員の不注意であり、請求よりも、医師の所見と経過説明と詫びが、施設側からあるべき案件と思いますが・・・・。端的にいえば、「職員は何をやっていたんだ、経過説明せよ、下手をしたら寝たきりだ!どうするんだ!」と怒鳴りこむべきだと思います。
- わらび2019/5/22
ありがとうごさいます。
コメント嬉しかったです。
今凄く悩んでいたので
勇気貰いました。
よっさん
2019/5/20故意、過失のどちらにも当てはまりませんよ。市役所等に相談してラチがあかなければ弁護士ですね。施設と直接話をしても進展しないと思いますよ。
- らすかる2019/5/22
そうなんです。
弁護士に相談するまで
保留にした方がいいようです。
いっくん
2019/5/19転倒事故を完全に防ぐことは不可能です。
施設入居している老人が転倒することは受け入れる時点から覚悟の上のはずです。
壁が凹む、窓が割れる、汚物で汚れる…
故意にお父様が転倒し頭をぶつけ破損した証拠があるのかは弁護士に相談する前に施設に確認できます。
弁護士に合うまでは容易に支払いに応じないことが一番です。
素人に話の持って行き方なんてわかるはずもないので弁護士を待つしかないです。
ただお父様を預かってもらっているので心苦しい面はありますよね。
強制退去させられるのでは…等。
とにかく冷静に、落ち着いて現状維持を。施設とのやりとりは録音されますよう。- わらび2019/5/22
コメントありがとうごさいます。
施設とのやりとりも並行線
頑張ります。 - たんてい2019/5/19
私は一般人。おっしゃる通り。
なおこ
2019/5/19一つ聞きたいのが、利用者が転倒して怪我はしていないのでしょうか心配です。
施設内で怪我があるなら、施設側の管理責任を問われます。
もちろん、怪我に対する補償もしなくてはなりません。
これに対しての記載が全く無い。
理由の如何を問わず、施設は利用者の転倒した事に対して責任が生じる。
なのに、器物破損で利用者へ請求したという話自体が既におかしいのです。
その前に、怪我の補償と責任問題があるのに。- らすかる2019/5/22
コメントありがとうごさいます。
謝罪はなかったです。
ただCT受けさせました。
私が男性だから良かった物の
女性職員なら抱きおこすの
大変でした。と言われました。
ちなみに父は42キロです。
よっけぱぱ
2019/5/19社員記載の事故報告書がある筈なので、それを見せて貰い、管理者と事故を発見した人に詳細を聞いてはどうでしょう?
いつどのような状況で事故が発生したか、事故当初のご本人の体調や、部屋の環境は整備されていたか。- わらび2019/5/19
ありがとうございます
頭はCTで大丈夫でした。
県外の施設なので
弁護士に相談して
11万の件は解決して
行きます。 - よっけぱぱ2019/5/19
ご本人さんにも、もう少し話を聞いた方がいいかも。施設側より、ご本人さんの方から弁償しますと言った様子はないですか?請求書、そんな大事な事、メモ書きするのはおかしいと感じました。
お父様お怪我は大丈夫ですか。家ででも起こる事故だけど、壁が凹むなんて相当でしたね。施設の壁は、それを見越して、柱は頑丈だけど、壁は敢えて柔らかくしているのでしょうかね。それなら、また起こるかも知れませんし、今すぐに修繕しないといけないものなのかも確認してみては。
話し合いうまくいきますように。
ともしん
2019/5/19頭のほうが大事だろ、壁の修理費なんて払う必要ないです。転倒し頭を打ったそれだけで施設の対応ミスでしょ
- やまたく2019/5/19
私は一般人。そうです。それだけ破損したのなら受診も検討すべきでしょうね。逆に、報告して謝罪するべきです。そうすれば家族側も、皆が皆、施設側を攻めないと想うわ。例えば、導線に物が置いてあったなら施設側が悪いと思うけど、介助中に転んで破損したなら、職員が悪いと思いますよ。でも、そうであれば家族に報告するべきだし、受診も進めてみるべき。その時なんともなくでも、2日後に具合いが悪くなったりするからね。一番様子観ないといけないのはその日の夕方以降と聞きましたよ。
しゃんじん
2019/5/18現物見ないとわかりませんが、石膏ボードが割れて、防炎クロスが破れたのだったら、それくらいの金額にはなると思います。
りんぺー
2019/5/18そんな話しは聞いた事がない!
多分嘘では無いですか。わいちーむ
2019/5/18弁護士に相談するのに、なんでネットで調べるのかよく分からん。
相手側ともめて調停、裁判沙汰になった場合、またネットで調べるの?
勝ち負けが知りたいんでしょ?
あなたの言い分が正しければ、すでに解答出てますけど・・・いんのん
2019/5/18故意に破損した訳でも無いのに、請求する筈が無い。
逆に、施設側の管理不行き届きで、利用者転倒の怪我の補償を施設側が利用者側にしなければならないので、実におかしな話です。
何でも適当に書けばよいというものでは無い。
事実関係を事細かく書く、本当の話で問題視するなら、虚偽などは一切しないことが鉄則です。
いずれにしても、話の内容の辻褄が合わないし、信憑性が全く無い話。- のん2019/5/19
最初は、有り得ないと思っていたのですが、壁が凹むぐらいの転倒なら、利用者も普通ではいられないと感じますので。施設側も転倒の可能性がない利用者なら、特に責任はないでしょうし。トピ内容って考えさせられる事案ですよね、トピさんが不信感を持つのも当然ですし、経験された方のコメントが出るといいですね。
- がりれお2019/5/19
皆さん、他人事なのに貴重な
時間使って返信ありがとうございます。県外の施設に入っている
ので、事実確認が難しい。
⑴器物破損した個所を写真に
写して送って、
⑵壁の修理の見積もりを
送って、
との依頼も無視で、施設の手書き
の金額だけ送って来たので、
気が動転してしまいました。
関連する投稿
- とらさん
16時間、夜勤の仮眠時に眠れません 忙しくて眠れないとかではなく 目をつぶっても眠れず一睡もせず勤務がすぎ 朝食介助に入ります 上がる1~2時間ぐらい前になると毎回小刻みに震えだしがきて 家に帰った頃には、吐き気と頭痛と倦怠感があります 皆さんはどうやって仮眠をとっていますか?
シフト・夜勤コメント11件 - 介護福祉士 ニャンたろー
介護のお仕事は、残業や持ち帰りの仕事が 多くて(泣)とあきらめて ブラックな環境で働いてませんか? このスレッドは、合理化を推進して 残業や持ち帰りの仕事をなくし ブラックな職場をホワイトにする目的で 立ち上げました。 残業や仕事の持ち帰りは、百害あって一利なし。 業務改善の意見を出し合いましょう。
職場・人間関係コメント19件 - mina62887
機能訓練指導員として柔道整復師が介護施設で働くのって、介護士の方々からしたら迷惑でしょうか…?
教えてコメント28件