ほとんど、愚痴になります。 ここがそういう所では無いことは分かっているのですが、少しだけ吐き出させてください。すみません。
今、ユニットで働いている27です。
入社してからの不満が最近、溢れてきて正直、転職を考えています。
・「明日、入所あるから準備して」と上司はもっと前に 知っているのに前日の夜に伝えてくる。
・日曜日は2ユニットに対してスタッフが2人しかいないので休憩、昼食がとれない。
・希望休の優先順位がパート>既婚正職>独身正職(自分)で希望で公休、有給がとれない。
・公休、有給を会社の都合で作るくせにその後、予定変更があると変更されてしまい、予定を潰される。
・昼食が会社提供(食費強制天引き)で断れない。
・夜勤が2ユニット(20人)に対してスタッフ一人で出勤簿にある三時間の休憩、仮眠がとれない。
・夜勤明け、休日に夜からの研修を会社で参加するよう強制される。
・目的や意図が不明な研修が多く、上司に説明を求めても答えが返ってこない。
・上層部の思いつきや考えが煮詰まっていない手技やルールを導入して現場が混乱させられる。
・記録を電子化したが仕様を上層部が理解出来ていないのでペーパーレス化出来ない為ただ作業を増やしただけになっている。
・昨日までOKだったことか昔から駄目だったかのように指摘される。
今、思いつくだけでこの位です。
正直、介護業界を辞めようと思っています。
自分の考えが浅くて甘いんじゃないか?とも思ってますがみなさんの施設はどうなのでしょうか?
みんなのコメント
0件イソップ
2023/5/9>みなさんの施設はどうなのでしょうか?
これを「教えて」もらってどーすんの?
他もそうなら、今の状況を受け入れるの?
>ほとんど、愚痴になります。
「愚痴」コーナーに書くならまだ分かるが。あ
2023/5/8改善されないようなら辞めたほうがいい
そんなとこで不平不満溜め込んで仕事続けるより
サクッと転職して一つでも不平不満がなくなるとこへ
介護の仕事以外に就職するのもいいと思います- あ2023/5/8
よく辞めたいけど人数不足になるから辞められないって人みかけるけど
そんなの気にする必要なし
ぽ、ん、こ、つな会社がどうなろうが
知ったこっちゃない
サクッと辞めましょう
Jhonny1019
2023/5/8思いつくだけでそんなにも⁇って感じです。かなりストレスでしょう。そんな施設辞めた方が良いと思います!
介護業界が全てそうではないですが、私も10年程介護に携わって来て思うのが、ブラックな施設が多いのは事実だと思います。管理職の質の低さ、慢性的に人手不足、安月給、休めない、人間関係がややこしい・・・などなど、報われないですよね。
まだ若いし、介護業界に拘りが無いのなら離れる方が良いと私は思います。
今のまま働き続けて、これだけのストレス抱えていると、いつか体壊しますよ。チン
2023/5/8会話業界、いくつか見て来ましたがブラックじゃないところってあるのかな。
転職が多いって、事業所側に問題ありありです。辞めたら人手不足っていうけど、辞めさせているようですね。🎵
2023/5/8はい、やめるべきですね。
主さんならもっとよい会社があると想います。
そこより酷い会社は、少ない様に思います。仮眠はワンオペは取れませんが、研修は助成金目当てでしょう?
関連する投稿
- のま
ヤングケアラー問題について。ニュースや新聞で見るたびに「どうして訪問介護使わないんだろう」って思うんですが、例えば、 ・シングルマザーが体調を崩し、働けない。精神疾患もある。 ・家事、介護を担えるのは同居しているひとり息子/娘(ふたりとも学生)だけ。親戚は頼れない。 というケースだとして、「介護保険は使えない。ヘルパーは入れない」という ことでしょうか?
教えてコメント5件 - ぶん
久しぶりに歳の離れた義弟がやってきました。 呆ける前は「私のご飯は要らないからあの子に食べさせてやって」と言われイライラしてました。 要らないと言われても、義母のご飯をゼロにするわけにもいかない。素直に「悪いけど、あの子の分もご飯を作って」と言えば良いのに。 その迷惑な気働きが無くなり、その面では楽になりました。 もっとグレードアップして楽になってほしいです。
雑談・つぶやきコメント2件 - ユーザー
介護歴2ヶ月、身体介護はほぼほぼ経験がなく機械浴おしえるから3回で独り立ちしろ!と言われました。要介護3の一人で立てない利用者様の入浴も です。トイレの移乗すらまだ不安がありながらの 介助でほとんどきちんとしたOJTがないので、自己流でなんとか介助してます。「入浴介助はまだ一人てやるのが自信がありません」と伝えてところ「みんな3回で一人だちしてるのにできないわけないだろ〜」と 強い口調で言われました。まだ経験も浅く、何もわからないのですが、車椅子で入浴する機械浴は 3回で一人介助は当たり前ですか?立てない利用者様をバスチェアーから車椅子に移乗するのも大変です。不安しかありません。
きょうの介護コメント9件