みんなのコメント
0件😇
2023/8/5介護は学歴は関係ないとおもいます。
大卒でも仕事ができない人はいるし
高卒でも仕事が出来る人はいる
経験を積んで技術や知識をみにつければ学歴は関係ないですゴルフ大好き👍
2023/8/4大卒で恥をしれ!は無いわね。
大卒なのに、使えない、仕事できない人が恥をしれ!です。
、、でないと、福祉の大学があること事態がおかしいでしょう。
てんいん割れの高校大学も少子化で多いですから、いくら少子化で大学卒といっても、目的なく行った人が実際に仕事について、( ̄▽ ̄;)じゃパーなのかもですね。ゴルフ大好き👍
2023/8/3学校であろうが現場であろうが、学んだ事が身に付いていれば強いです。
加え人間性を磨いていきましょう。
他人同士の集まりが職場ですから。さらさ
2023/8/3学歴で採ってるんですかね?!
福祉学科の大卒なら分かりますが、そうでないのなら、全然お仕事できない大卒たくさんいそう😭
同い年になった時、高卒で入った人のが仕事してきた期間が長いし、うちの現場では活躍してましたりんく
2023/8/3実力差が出るのは、多くの困難事例に遭遇して対処をして来たか、そういうトラブルシューティングを多く経験して来たかなのです。
介護は、理論だけでは出来ませんからね。さや
2023/8/3大卒さん同士でも何処出かで色々あるみたいですよ。それに、奨学金は返さないと行けないし。。。
主任以上は大卒じゃないとなれない施設もあったけど、ホンマに大卒か?って人もいてる。
そう言うのって無駄なストレスです。
大学やら行ってなくても、仕事振りを認めて貰えれば、自己肯定感持って仕事に向き合えますよ!ニック
2023/8/3こと介護に関しては、学歴要らないと思うけど、なんかあったんですか?
単に大卒の方が年取ってるから落ち着いて見えるだけなのでは?あ
2023/8/3学歴による実力の差ってある?
ムー49
2023/8/3学歴じゃないと思うよ、
人の良さは 心やて!- ムー492023/8/3
賢い人と仕事はしたほうがいいよ
誰でもいい職場は 話のレベルも低くなるから、、 - ステテコエバーツ2023/8/3
ちょっと、むず痒いけど‥
仕事に対する態度は、学歴か? 確かに勉強して知識は有ると思うけどね。
まぁ、言っちゃ悪いけど、おばヘルもなーー。全然勉強なんてしない人
おおいしくらのすけ。
関連する投稿
- こー
要支援の基準てなんなんだろー。 一人暮らしの父親が四年前に要支援1を取り二年前も普通に更新できた。 去年辺りから勉を漏らすようになり、トイレやトイレ手前の部屋とかに便が落ちてるようになった。 週一で様子を見に行っていたけど、毎週末の様に便を漏らすようになった。 お風呂も1人では出入りできなくて、全然入らなくなった。 流石にこれじゃまずいと思い今年の4月から週一でデイサービスとヘルパーに来て貰うことにした。 七月で更新だったんだけど、通知をみたら該当せずに成っていて目が点になった。 確かに紙パンツとか自分で代えたりは出来ているけど。 それで、自立出来てるというのはどうなの? そもそも、パンツも自分で代えられなかったり支えがないと立ち上がれないとかだと。 もう、要支援じゃなく要介護だよねー。
愚痴コメント14件 - ムー49
今朝、ラインをみると今日は他害あり、ひっかき女性車いす障害者さんの 担当に初めてなっていた!! 女性正社員の両腕がかき傷だらけ・・ ついにこの時が来たか、、 怖がってばかりではできぬ 長袖を着ていざ、出陣!!
雑談・つぶやきコメント2件 - ビギナー介護士
特養では自立支援とかADLの維持・向上を掲げているけど、色んな病気の兼ね合い(認知症による介護拒否、加齢や疾病による身体能力の低下)で、ADLの維持と、これから低下するかもしれないリスクを天秤にかけた時 何を優先すべきなんでしょうか。 例にあげるとトイレ介助に対し強い拒否、抵抗があり 結果、尿路感染症によるADL低下で、「独歩」▶︎「介助でなんとか立てる、少しは歩ける」となり…… 自分としてはオムツ対応、車椅子対応で 清潔保持、転倒リスクの軽減の方が大事なのかなと感じています。人によっては手引きで何とか歩いてもらったり、トイレ誘導を行ったりもしているようで…… 経験も浅いので色んな意見が聞きたいです
認知症ケアコメント4件