logo
アイコン
かぼちゃ

数日前、エアコンを嫌がると投稿したものです。今度はごはんについて教えて下さい。今日はイワシの丸干しが食べたいと言うのでそれを用意、他にもいろいろ出したけど品数が少なくて機嫌が悪くなり、イワシは食べもしないのにこれは古くなってるといいました。今日買ったお豆腐も、これは古くなってるから美味しくないと。私が食べても別に不味いってことはないのですが、なんかもう疲れたです。早く死にたい。

みんなのコメント

0
    • ステハンエバーツ

      2022/7/1

      えぇー、豆腐古くなったら味変わるしょ。美味しくないよ。
      品数かぁ、以前のグルホで明けの日のメニュー見たら、ふりかけとか、つくだ煮
      とかが入っていたらラッキーと思った。ちょっと変だけど1品に数えるから。
      本気にしないでね、イワシ3つに切って、はい、3品。ってのはやったこと
      あるよ、あくまでもおふざけで。

      • ねこ

        2022/7/1

        かぼちゃさん、毎日ご苦労さまです。要介護1の実母を介護しています。食事をつくると野菜が硬いとか、自分のほうがおいしくできるとか、一生懸命つくったのに文句ばかり言われどっと疲れます。なんでそんなことばかり言うんだろうと悲しくなります。なのでかぼちゃさんの気持ちよくわかります。

        • かずワン

          2022/7/1

          うちの施設での対応になるけど参考になれば

          ご飯食べない人編
          基本的に腹が減れば食べるんで食べない時は1時間程様子みて下善しちゃいます
          食べない時は
          2日ぐらい全く食べない人いるけど
          ナースが様子みながら水分も入ってない場合点滴してますね
          様子みて病院受診で検査してもらったりしてるけど大丈夫でしょうで戻されてくる
          結局本人が食べるのを待つ事が多い
          食事提供してる記録と本人が食べない記録必須で追加で
          写真と動画を毎食時の様子で撮っている
          たまに
          本人がここはご飯を食べさせないとかを家族に言い出して
          家族が信じてどなりこんでくるんでね
          適切な対応している説明にかかせないのだ

          ご飯食べたのに食べてないという人編
          さっき食べ終わったばかりなのに食べてないといいはる人もいる
          こちらも
          毎食提供して食べている記録と
          追加で写真と動画を撮っている
          本人に写真と動画見せてもこれは私やないとか知らんとからちあかないけど
          怒鳴りこんでくる家族には説明して納得してもらえる

          在宅なら事情を知らない親族とか近所とか
          場合によってはア◯なケアマネが真に受けて
          ぎ、ゃくたいだといいだすかもしれないから
          毎食食事提供して拒否してる記録と
          写真と動画は撮っておいたほうがいいと思う

          あとは食べない事で体調崩したり
          特に水分入ってない状態が続くと脱水症状おこしちゃうので細かく様子みておく必要がある
          やばそうならすぐ受診だ

          食べたいといったから作ったのに食べない
          腹は立つかもだけど
          施設では日常なので
          うちの施設の対応の一部を書いてみた
          参考になればいいけどな

          • かずワン2022/7/1

            おぅ
            介護して実情知らんやつらからみそくそ言われるのは二重にきついから
            介護してるなら証拠は必要だと思う
            介護は誰でもできるとかいうやつらもいるけど、たぶんやってみたらできないことだらけ
            やった人にしかわからない
            介護してる人はよくやってるんだ
            愚痴がある人ほど真剣にとりくんでるとオレは思う
            やったことないやつらにはわからないから
            言われなき中傷をかわすためにも証拠は必要と思う
            オレは仕事として割り切ってやれるからまだマシかもしれない
            在宅で家族介護してる人には頭が下がる
            すでに頑張りすぎてるから
            頑張れとはいいたくないけど
            めげずに後悔ないようにお過ごしください

          • かぼちゃ2022/7/1

            ありがとうございます!すごく参考になりました!もうこんなこと二年近く続いています。母は去年の今頃骨折して半年近く入院して、戻ってきた時は心療内科の先生も良くなったよ~って言うくらい改善したかと思いきや、ここ数週間でかなり悪くなってきた感じです。
            とりあえず証拠を残すというのはやります!

        • ひまわり

          2022/7/1

          かぼちゃさん、わかります。本当によくわかります。わかり過ぎて、泣けてきました。かぼちゃさんが、あまりにも可哀想過ぎます。そもそも、自分から、イワシの丸干しが食べたいと、リクエストしたんなら、黙って食べて、ありがとう!美味しかった!と言えば済む話なのに、古くなってるとか、文句言ってくるわ、挙句、機嫌が悪くなるなんて、ありえない😠ですよね!こんなに暑い中で、家の中で一番暑くなる台所で、イワシを焼いてくれるだけで、感謝するべきなんですけどね。疲れますよね!本当に疲れてしまいます。誰のために、こんな苦労がしているんだ!と腹が立ってくるし、虚しくなってくるし、消えたくなる。その気持ち、本当にわかります。私も、同じだから。でも、介護って一体誰のためにやらされるんでしょうね!こう言っては、何だけど、未来のない年寄りのために、介護者が奔走させられ、疲弊する。ひどい話だと思います。私の個人的な意見ですが、年寄りを甘やかせ過ぎると思います。そのことで、しんどい思いをするのは、介護者なんですけどね。かぼちゃさん、すぐにすぐは、元気は出ないと思います。でも、かぼちゃさんみたいに優しい人に、これ以上辛い目に遭ってほしくないと思うばかりです。悲しい時、愚痴をこぼしたくなったら、また、ここにきてください。かぼちゃさんの味方は、たくさんいますよ!(*´ω`*)

          • かぼちゃ2022/7/1

            ありがとうございます!こんなことで愚痴言ってどうするんだ、って気持ちが強かったのですけど、判ってもらえる方がいて本当に嬉しいです。ごはんよりエアコンの問題のが大変なんですけど、もうちょっと相談窓口みたいのがあったらいいのにって、思います。うちの自治体では水曜日だけ、ほんとに愚痴聞いてくれるだけの窓口。それでもないよりましだけど、この夏乗り切る自信ないです!

      関連する投稿

      • アイコン
        暑いです。

        6月なのに暑すぎて送迎 嫌になる………。 こんな時は休みにすればいいのに お風呂介助もしんどいのに やらん人には分からんだろうけど。 マスクも取れないし(職員だけ)。 倒れたら知らんからな〜。

        愚痴
        • スタンプ
        29
        コメント2
      • アイコン
        すずき。

        グループホームに勤めはじめた介護職員です。 精神疾患と認知症を患っている女性利用者様が 大声を出されることが多いのですが、 二ヶ月前に入所された認知症を患っている男性利用者様が その女性利用者様に対して怒ることが多く、どう対応していいかわかりません。 女性利用者様は介護度5で座位保持も厳しい状態です。 ご飯後などは30分経つまで横になるのはよくないと 研修で習いましたが、大声を出すため 他の利用者が怒鳴ることが多々あります。 また、大声を出している際に幻覚?が見えているようで 介護職が話しかけてもあまり届いている様子ではありません。 男性利用者が怒鳴ることで他の利用者様が怯えることがあるため、お部屋に行って少し休まれてはどうかと提案したところそれも気に触ったようで怒られました。 席は既に離れているためどうしようもできません。 上司もこの状況なのは伝わっていて、 10時.15時のお茶の時間は女性利用者は 部屋で飲んで頂いてもいいのではと発案していただきましたが、毎食後そうなっているので何か他にアドバイスが頂ければと思い相談させて頂きました。 2人体制で他にも食事介助必要な方が3人いる為 食事をお部屋でとっていただくのは難しいです。 こういう声掛けはどうか等 アドバイスいただけると幸いです。

        教えて
        コメント3
      • アイコン
        あつ

        グループホームでガン末期で看取りの利用者様がいてます。 一日中ベッド上で過ごされています。 最後まで人間らしく暮らしてもらいたいので週2回の入浴や食事はフロアで食べて頂きたいのですが、「体調が悪いのだからそこまでする必要あるのですか?」と介助をやろうとしないスタッフばかりです。 一日中ベッドなので昼夜逆転、認知も進んで来ました。 私の考えは介護者のエゴですか? 私にはスタッフが利用者のことよりも介護量が増えることが嫌だからそう言ってるようにしか見えません。 メリット、デメリットありますがユニットケアって利用者様に寄り添うことではないのでしょうか?

        教えて
        コメント4

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー