軽度の認知症で在宅介護中。排泄は今まで問題がなかったのですが、最近急に酷くなりました。
トイレまではいけるのですが、衣服を下す前に出てしまうことが多く、しかもそのままうろうろするようになり、後片付けがよけいに大変なことになります。
言い聞かせても、同じことを繰り返すので、トイレに行かせないでオムツにしたほうがいいのか…と思ったり。でもオムツになれたらもうトイレでできなくなってしまうのでは…と葛藤してしまいます。
みんなのコメント
0件だいせん
2016/3/3>リハビリパンツという手段があります。
いきなりオムツにするよりも、リハビリパンツでトイレに行くようにすれば少し楽でしょうか・
>トイレに行きたい感覚がまだ残っているので大事にしたいですね。
トイレに行く間隔を把握してみては、どうですか?
あと時刻を決めてトイレに誘導してみては?
パット対応がいいと思います。
なるほど、行きたくなってからだと、動作が遅くなってて遅れがちということかもしれないですね‥ありがとうございます。
>原因を特定する検査等も併せての対応対策になろうかとは思います。
一度医師にご相談を。
頻尿は確かに普通の人でも寒いと感じますね‥お医者様にも一度聞いてみます。
>難しいですが根気がいります。一緒に付き添ってできるうちはそうされた方がいいですよ
ありがとうございます、こちらから先にトイレに誘うようなことからやってみて、様子を見てみます。たこいち
2016/2/8難しいですが根気がいります。一緒に付き添ってできるうちはそうされた方がいいですよ
たこいち
2016/2/8我慢が出来ないのは、尿なのか排便なのかで変わって来ます。
尿の場合は、膀胱自体に柔軟性が無くなり硬直した様な形になりますので、尿をためる機能が弱い、所謂頻尿だと思われます。
私達、健常者でも冬場は尿が近くなる事があり、気温の低さによる排尿筋が収縮してしまうために尿量を貯められずに頻繁に尿意を催します。
排便の場合は、軟便や水様便などが漏れる事が多く、結腸や回腸や微生物などに原因があろうかと思います。
原因を特定する検査等も併せての対応対策になろうかとは思います。
一度医師にご相談を。たこいち
2016/2/8トイレに行きたい感覚がまだ残っているので大事にしたいですね。
トイレに行く間隔を把握してみては、どうですか?
あと時刻を決めてトイレに誘導してみては?
パット対応がいいと思います。
リハビリパンツやオムツは、まだまだ早いとおもいます。たこいち
2016/2/8リハビリパンツという手段があります。
関連する投稿
- ほんまぐろ
老人ホームに入居している父がいるのですが、他県にいる為あまり会いに行けません。 こちらのサイトに載っている施設を見ていると毎月連絡があるとか施設新聞を送ってくれるといったことを見ますが、父がお世話になっている施設からは何の音沙汰もなし。 こちらから連絡して健康状態を聞いているのですが、(数カ月に1度)これも最初に半年何もないのでたまりかねて施設に電話した際に「今回みたいに電話ください」と言われたため、、、。 定期的な報告などがない方が普通なのでしょうか?
教えてコメント7件 - ひめねこ
普段はデイサービスを週に2回利用することで、何とか在宅介護をしているんですが、年末にどうしても数日介護ができない状態になったので、ショートステイをお願いしました。 でもショートから帰ってきたら、なんだか以前より体力が落ちたというか、筋力が落ちた感じなのです…。 歩くのもおぼつかなくなってしまい、なんだか心配です。ショートなど数日利用するのは体力が落ちてしまうのなんでしょうか。
教えてコメント3件 - いくら
結婚していて、パートをしていたのですが、父が要介護となり、同居を始めることになりました。仕事が不規則なため主人には介護はしてもらえそうにないので、ほとんど自分がやらないといけないのですが、正直経済的にパートを辞めたら厳しいです。 家に居て仕事ができるといいなと思いましたが、そんな甘い仕事はないものでしょうか?
教えてコメント10件