logo
アイコン
テト

新人が入ってきて2ヶ月経つが上司が甘いのか全然仕事を覚えられていない。
なんなら去年入ってきた新卒(高卒資格無し)の子も食介後口腔ケアだけして臥床に行かず楽な仕事しかしない。

先輩(いつも動く人)しか仕事を率先してしない。
上司は『動こうね』『この仕事をできる様になろうね』など言わず楽な事をさせたまま、、、
私が気にしすぎていて後輩にも動いて欲しいと思いすぎているのは理解している。
でも少しは率先して動いてもらってもいいんじゃないのか?
もう少し仕事内容+αをできるようになってほしい。
コールもPHSを持っていなくても鳴っていたら取ってほしい。

利用者も認知無し立位不安定のトイレ介助時、
『アンタが支えんけん立てれんのや』とどう見ても1人で抱えてズボンを上げれる状態じゃないのにおらばれる。

最近理不尽に当たられてこんな状態でずっと介護職をするのは無理だと思っている。
それとなく上司に伝えたけどあの人はああいう人だけで済まされてる…転職先介護職以外で探すか…
 

みんなのコメント

0
    • さや

      2023/6/17

      先輩が嫌われ役になるみたいなとこありますよね。いいとこ取りの施設長。その内、事なかれの先輩スタッフも出現したりしてね。

      • 2023/6/15

        仕事でストレスたまるなら
        その仕事を辞めればよいだけ
        と思う

        • ニック

          2023/6/15

          気長に育ててあげたら伸びるかもよ。
          うちに来た中途採用の人も、経験8年もあるし同じ地域で働いてたって言うのに!!?といらっとしましたが、大人しい人なのでこっちも当たりを柔らかくしているうちに、一年たったころから活躍が目立ってきました。
          まぁ、うちみたいなとこに中途で来るんだから、前のとこでもいじめられたのかな~なんて同類相憐れむ気持ちもあります。

          • ゴルフ大好き👍

            2023/6/15

            指示してあげないのですか?
            指示されるのを嫌がる人がいますが、なら、言われないうちに動けと思いますよね。
            ごめんだけどあの方お願い。
            すみません、あの方お願い行ってくれないかなー?
            こんな感じでね。
            それには、自身が動いて居ないといけないのだけど、それで、古株だの、いばってるだのは無いと思うのよね。
            私は、古株からも動き、私も古株にも新入りにも指示してました。
            一人どうしようもない男性職員がいましたが、ひがみ妬み、責任転換で、ハラスメント職員だったので異動させました。
            仕事に支障がでてましたから限界と感じてのことでした。

            自分が動いて、周りも動かす。
            それができるようになれば、転職しなくて良くなりますから頑張って欲しいですね。

            • 訪問介護2023/6/15

              新入りからの指示にも動きましたよ。

          • まめもち

            2023/6/15

            人は得てして、自分を基準にする傾向にあります。
            複数年在籍した人間と、今日明日に入職して来た人間とでは、雲泥の差は歴然です。
            記載している2か月程度では、そういう自分本意の基準に満たない事は言うまでも無い事でしょうか。
            ご自身も新人の時があり、右も左もよく理解できていなかったという事を思い出し、相手の身になり考察するべきでしょうかね。
            何が出来て何が出来ていないとか、何が得手不得手なのかをよく観察してみる事です。
            利用者においても、出来る事は行って貰い、出来ない事を補助するのと要領は同じと言えます。
            何せ立場は違えど、同じ人間なのですから。

          関連する投稿

          • アイコン
            疲れる(泣)

            どの職業でも生活の為に働いている。 一緒に働いている人、不妊治療しているからと重いものは持たないし運ばない。 すぐに声を掛けてきて、治療の妨げになるからと。誰か不妊治療されている方いますか?治療中は重いものを持ってはならないのかを教えて下さい。 あとは給料をいくら貰っているのか、何度も聞いてきて貯金が出来ると言う。 住宅ローンや子供の学費を払う為に働いているのに、分からない人は分からないんですね。

            教えて
            コメント5
          • アイコン
            ys7

            養護老人ホームです。 精神疾患のある方(介護度1)に嗜好品(コーヒーやお菓子)をあげたところ、何度も要求してくるようになりました。1日の回数は決めてあるので渡していません。断わっても不穏にはなりません。 職員間では、執着があるからやめた方がいいという意見もあった中での事です。 楽しみを‥と思いした事ですが、やはりこの判断は間違いだったんでしょうか。分からなくなりました。

            教えて
            • スタンプ
            32
            コメント5
          • アイコン
            Taka

            今日も朝からかみあわない。 今からクリニック。介護の認定いただく為の。 人前だと平然とするからお医者さんは私が大袈裟に。 って思うだろうな。 母の時もそうだった。外ズラのいい親。。 仕事も出来ず。 眠れなくなってきた。 自分の鬱病が再発かな。。 薬は合わないし。。 先に親が終わりになるか、自分が終わりになるか。 絶対いっちゃいけないのだけど、死にたい。もう。 ちょっとわからなくなってきた。 自分で終わりにするなんて、 できない自分だとわかっているけど。 苦しい。 また愚痴ってしまった。

            愚痴
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            49
            コメント6

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー