介護は家族で、って、
みんな共働きで、子供は1人しかいなくて、都会に出てて、物価上がって働かないと生活大変なのに、
どうやって在宅で介護するの?
介護サービスは昼間だけだし、お金もかかる。
介護者は時間、気力、お金が搾取され、生活が破綻する。
みんなのコメント
0件むー
2023/2/26できないからしませんよ。自分のお金で施設に入ってもらう。
お金持ってない場合は生活保護になってもらいます。ぶん
2023/2/26世帯分離して、親御さんの資産で入れる施設が最適だと思います。
同居してるだけで在宅介護を強要されるのは違うと思います。愛
2023/2/26本当にそうですね。
年金は下がり物価は上がり、少子化に超高齢化社会、どうなるのでしょうかね?皆さん不安じゃ無いかなと思います。
生活保護受ける方が増えそうだなと思います。
関連する投稿
- くりは、
1人での介助すると。何かと報告する人います。1人での技術向上したいのに!勉強して安全確認してやってるのに、理解して貰えないことあります。どうしたら、理解してもらえるのでしょうか?言ったところで理解もしてくれないと思いますが、ずった2人での介助ばかりだと。いざってときになにもできないと思います。
介助・ケアコメント7件 - ぶん
何か気に入らないと直ぐに怒る姑。隣の部屋で夫と揉めている声を聞くのも嫌です。 何故、あんなに怒るのか? 怒らなければもう少し、優しく介護できるかもしれないのに。 怒る声は本当に嫌です。一体何様?
愚痴コメント6件 - なんでもない子
昼夜とわず大声で騒ぐ利用者さまがいます。寝ているときたけは静かです。 車椅子上で机を蹴る、机の上の物をなげるなど動きが活発やなることがあるため目の届く範囲にいてもらわないといけないのですが、大声が本当にうるさくてストレスです。 他の利用者さまもストレスになっているようで、「うるさいな」とかなり苛立ってしまっています。 少し離れたところにいてもらうようにしても大声なのではっきり言って大声であるのでうるささは何も変わりません。 どんな声かけしても大声を出されるのは変わらず、声かけに対して「文句を言われた!」とさらに大騒ぎする状態です。 その利用者さんの大声を聞いていないといけないのが本当に辛いです…
愚痴コメント4件