logo
アイコン
ちあきち

介護初心者です。

母は要介護1なのですが、ふとんでの生活がしんどいということでベッドを購入しようと思っています。今後のことを考えて介護用のベッドを購入しようとすると結構な額になりました。

レンタルもあるようなのですが、要介護2以上でないとダメなのでしょうか?

みんなのコメント

0
    • たこいち

      2015/8/2

      うちの姑さん、要支援1だけど格安でレンタルしてますよ。
      近所の介護用品専門店です。



      • ちあきち

        2015/7/30

        とても具体的なアドバイスをいただき、感謝しています。もう少し本人の様子を見ながらケアマネさんにも相談してみます。

        • たこいち

          2015/7/30

          ふとんでの生活がどう大変なのかです。

          立ち上がりが大変であれば、
          立ち上がりを補助する離床支援の手すり(ルーツという商品)
          があります。それは要介護1でもレンタルできます。
          ケアマネさんに相談されたらよいかと思います。

          介護用ベッドは購入すると高いですし、
          1年か2年の保証しかつきません。
          ほんとうに電動モーターを使わないといけないような時期が
          当面先だと予想されるのであれば
          (要介護1ですからまだまだお元気なのでしょう)
          慌てないほうがいいのではないでしょうか。

          高齢者の先のことなんてだれも予想がつきませんから
          悩んでいらっしゃるのだと思うのですが。。。

          何年後かに本格的に使いだしてから
          故障しても自費で修理となります。
          部品1つでも数千円、モーター故障で
          万円単位の修理がかかります。

          それより、
          普通の市販のベッドを使い捨てのつもりで購入して
          (無印良品やニトリとかでもよければ安いですよ)
          しかるべき時がきたら、介護保険で電動ベッドをレンタル
          すればいいと思います。レンタルなら壊れり、
          機能が物足りなくなったららすぐ交換してくれますし。

          本当に必要になるまでもうすこし
          お母様のいまあるお力を発揮でき
          ご自身で出来ることを少しでも多く長く維持できる
          生活をされることが望ましいのではないでしょうか。

          というわけで、

          ・ふとん+ルーツ または、市販のベッド
          という選択肢もまああるんじゃないでしょうか。
          というコメントでした。

          • たこいち

            2015/7/30

            要介護1では電動ベッド(特殊寝台)はレンタルできません。

          関連する投稿

          • アイコン
            ゆかり

            脳梗塞でマヒが残ってしまった義母が退院予定です。 かえって来る前に家の中を整理しようとしたのですが、私一人ではなかなか難しい重たい家具もあります。 訪問介護のルールを読んでいると「家具の移動」はサービスの対象外となっていますが、単なる模様替えではなく、車いすでの移動がしやすいようにといった理由での家具の移動もしていただけないのでしょうか?

            教えて
            コメント7
          • アイコン
            アキちゃんママ

            叔母は重度の関節性リウマチで自力での食事が取れません。介護保険サービスを利用して、食事介助をヘルパーさんにお願いしているそうです。ただ介護保険の限度額をオーバーしてしまい、自費でサービスを利用しながら生活しております。 叔母の息子は同じ町内にいるので仕事の行き帰りに様子を見に寄っていますが、金銭的な援助は彼も子供がいたりと経済的にあまり楽ではないので大変らしいです。このような場合、何かの制度を利用しての負担軽減できないでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

            介助・ケア
            コメント6
          • アイコン
            そろもん

            父がいつも行っている病院で、認知症の疑いがある、と言われましたので、専門の病院を受診させようと思いました。 母と私が付き添っていく予定で、父にいつもと違う病院に行くと伝えたら、あそこの病院はおかしい人が行くところだ、わしは行かん!と怒り出し、収拾がつかなくなりました。 どうすれば専門医に受診させることができるでしょうか。 できるだけ早めに手を打ちたいのですが…。

            認知症ケア
            コメント12

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー