logo
アイコン
ゲスト

お疲れ様です。
特養で働く新卒介護士です。
私は人間関係が合わず、指導者が苦手でした。
一年経ったら東京に引越してデイなどをやろうと考えていました。だけど今日出勤してみたら指導者と仲良くなり、嫌悪感が薄らぎ、人間関係が少し良くなった気がします。
そこでよく考えたら今の施設は研修制度がしっかりしているなどホワイト企業などではないかと思うと同時に辞めるのが惜しくなりました。しかし私は東京の生活に強い憧れが合って20代前半には東京に住みたいと思っている自分がいます。この相反する気持ちが私の中でずっとうごめいています。私はどうしたらいいのでしょうか?皆さんの意見を聞きたいです。
最後に長文失礼しました。

みんなのコメント

0
    • ハインツ

      2024/7/6

      東京に引っ越してホワイト企業に就職すればいいだろ。今すぐ行動を起こす事だ。

      • ユーザー

        2024/7/5

        系列の東京の施設はないんでしょうかね?
        1年そこで働いてみて東京に出るのもいいし、働き続けて楽しかったらそこで働くのもいいし!

        ただ私やったらすぐ引っ越します!笑時間は有限なのでやりたいことやってくださいね。人間いつ死ぬかわからんし!

        • アイ

          2024/7/4

          犬猿の仲でも最後は、そういうものです。
          私も嫌いな上司でも最後、何となく分かって悪いことしたなって思うことも。ただ、今の上司は、とことん腹黒いォババです。そんな上司でも前職員は、永遠の別れのように抱き合って泣いてました、そんなもんです。
          辞めてから、辞めると決めてから廻りの状況も変わりますからね。
          よくあることです。

          • あ    

            2024/7/4

            > プラスチックの衣装ケースも色んな所に移動させてしまうので部屋には置いていません。
            なのに
            > プラスチックの衣装ケースにチャイルドロックを付けたものを用意しようと考えております

            これ動かせないように固定しとかないと、危ないと思いまーす^_^

            なので、

            家で使用してるチャイルドロックつけたタンスを持っていけばいいと思いまーす^_^

            けど、最終的には、施設の職員と相談して決めればいいと思いまーす^_^

            • あ    2024/7/4

              まただ
              ごめんなさい
              他のトピへのコメントが入ってしまった

          • ウマとシカ

            2024/7/4

            東京の生活に強い憧れが合って20代前半には東京に住みたいと思っているなら、東京に行けばいい。

            強い憧れ

            研修制度がしっかりしているなどホワイト企業などではないかと思うぐらいの
            人間関係が少し良くなった気がする程度の会社への思い

            全く相反していないだろ。

            • ニック

              2024/7/4

              とりあえず、休暇を取って東京に遊びに行く。しばらく遊んでると気が済んで飽きるかもよ。
              転職はそれからでもいいのでは?

              • はてな

                2024/7/4

                東京へ今すぐ行くべき。
                中途半端な気持ちのままそこで働き続けると、同じ内容のトピを何度と書くはめになる。既に何度も書いているけどな。

                • 投稿待ってます。

                  2024/7/4

                  若い時は二度と無いからね。
                  介護職じたい、30後半、40代からでも良いじゃないか、それまでは異業種でとの考えの方も少ない無いからね。
                  そう考えると、今でなければできないことなら、飛んだ方が良いかと思う。

                  • 投稿待ってます。2024/7/4

                    訂正 少なくないからね。

              関連する投稿

              • アイコン
                とろみ

                先ほど、腕に、ブレスレットのように巻きつけられるようなタイプのメモ帳がありました。便利だなあとおもいましたが、やはり、介護職をするうえで、邪魔だし怒られますよね、、?

                教えて
                コメント3
              • アイコン
                昭和の根性論

                テレビで、ミャンマーの若者が介護現場で頑張っているのを視ました。 お給料11万位で、9万位は仕送りするのだそうですが、介護福祉士に合格できなければ、帰国し、徴兵されるそうです。 試験は、2回のチャンスしかないとのことです。 人間て、これしかない、これで生きて行くんだと決めて取り組まなければならない時が、人生で一度はあるなと思います。 日本の若者は、幸せボケの人もいるのではないかと感じます。 世界に目を向けたら、なんて私達は幸せなんだろうかと思いませんか? もしあなたが逆の立場だったら、外国で、あの人がこうだから、この人がこうだからと言っていられませんよね。 昭和の根性論と場、化にする現代っ子も多くいるようですが、成功している人達を見て下さい。 根性があるからこそやり続けて、成功を勝ち取ってます。 諦めたらそれなりの結果でしか有りません。 戦後に這い上がった先輩達を見習ってほしいです。

                雑談・つぶやき
                • スタンプ
                • スタンプ
                • スタンプ
                85
                コメント11
              • アイコン
                肩痛いんじゃ

                青山式介助っていうのか? イナバウアーっていう肩に寄りかかってもらって立ってもらうみたいなやつがあるんですけど 元々肩こりがひどくてイナバウアーやってて更に肩こりひどくなって面談の際に上司に言ったんだけど 「それは君のやり方が悪いね(^_^)」 みたいな返事で、あ〜もうこの人に何か言うのやめよ〜ってなった やり方次第で楽にできるよ!とか言われても単純に利用者の体重が重すぎるんじゃ ぶっちゃけ年寄りの残存機能の為に自分の体ぶっ壊したくねえよぉ

                愚痴
                • スタンプ
                57
                コメント4

              自分らしい働き方がきっと見つかる

              マーケット研修動画バナー