logo
アイコン
nokon

認知症の義母を見ていると
本当に イライラする

本人は いつでも新しい出来事かもしれないが
覚えている私達が 虚しくなってくるばかり


疲れるし 苛立つし

最低な 嫁 ですかね…(*_*)

みんなのコメント

0
    • 紫雲

      2022/9/10

      私は認知症とは認定されていませんが、同じことを繰り返すし、自分に都合悪いことは聞こえてないふりの高齢(86)の義母の同居介護です💦

      nokonさん、無理されませんように😣

      イライラしますよ...そしてそんな自分が悪く思えて辛くなります…。自営なので一日中一緒で、気が狂いそうです...。
      義父が亡くなって予定に無かった引越し&同居介護で必死にやって6年。義母はやってもらって当たり前で私が倒れました。診断はストレス性高血圧と自律神経失調症でした💦
      義妹さんも義弟さんも(皆さん私より年上です)何もしません...。
      辛すぎて最近やっと主人に愚痴を伝えています。

      • POO

        2022/9/5

        最低なんて事は有りません。
        1・2分もしないうちに同じ事を何度も何度も繰り返して話てくれば、さっきも話をしたばかりと、イライラします。認知症だから仕方がない。と思っても、毎日となると、もういい加減にしてくれ!と言いたくなります。
        周りの人はそれが病気だからと理解してくれない。辛くてイライラが募って当たり前です。

        • nokon2022/9/6

          病気 と解っていても 凄くイライラするし
          何故 嫁(元は 他人)の私だけが しんどい思いをしなければならないのか? と 考えてしまいます(笑)(涙)

          お心遣い ありがとうございます!

      • ユーザー

        2022/9/4

        介護の仕事してます。はっきり言って認知症の人の頭の中ってザルなんです。こぼれるばっかり、だからしょうがない🤷‍♀️

        • nokon2022/9/6

          ザル……………
          なんか 解る気がします(汗)

          ご意見 ありがとうございます

      • 2022/9/4

        素人に認知症の方を理解して介護するのは無理です
        お金払って施設に預けましょう

        • 2022/9/4

          ワタス、ニンチショー、プロフェショナル、アルヨー、アイヤー

        • あんたも無理2022/9/4

          素人に、笑!あんたも無理だろ

      • ぷにまる

        2022/9/4

        在宅での介護、お疲れ様です。

        こういうもんだと思ってしまうと楽ですよ。

        とはいえ、
        逃げ場がない家庭で・まして義母さんの介護だと苛立つのも当然だと思います。

        上手にプロの手を借りてください。

      関連する投稿

      • アイコン
        ユーリ

        87の祖母の介護?してますが、認知症どんどん進んでるのが分かる…、薬の二重誤飲とか今日され、胃がチクチクすると言っている。症状はとりま違和感だけなので様子見ですが…、怖いので薬は私が預かり壁に付ける曜日ポケットに飲む分だけ用意しました。 が!!これが見ないから困った┐⁠(⁠´⁠д⁠`⁠)⁠┌

        きょうの介護
        コメント2
      • アイコン
        レア

        認知症対応型デイサービスの今の会社に入って3年目、今月より異動し今日初出勤でしたが既に辞めたいです。 前の職場は人間関係がとても良くて、何か困った事があればすぐに相談出来たし、連携も取れていて働きやすかったです。 今月より異動した職場は古くからある所ですが、ここ数年赤字が続いているらしく再起をかける為にも異動し手伝ってほしい、と言われ異動しました。 しかし、職員も長い方が多く挨拶や自己紹介すらして下さらない方も多く…経験長いんだから、と仕事もちゃんと教えていただけません。 聞いても要領を得ない説明で、いまいち理解出来ず聞き直すと嫌な顔をされます。 また睡眠障害がある為前の事業所でもほとんど運転はしないといってあったのに伝わっておらず、説明するとまた嫌そうな顔をされ、「○○さん運転出来ないんだって!」「ええ?じゃあ意味無いじゃん」と他の職員と話しているのも聞きました。 また明日は職員が少ないらしく、送迎で出てしまうので1人で4人のお客様相手にレクを頼まれました。 どんなのをやればいいか聞いても「任せる」と。不安しかありません。 また皆さん19時20時まで残業するのが当たり前になっているらしく…今度の施設会議も20時過ぎるのはいつもの事、と。他の職員は自転車や車ですが、私は電車とバスを乗り継いで1時間半程かかります。 不安要素が多すぎて辞めたい気持ちが募るばかりです。 頑張って続けるべきなのでしょうか…。

        職場・人間関係
        コメント4
      • アイコン
        かわみ

        はじめまして。デイサービス勤務3年目の介護士です。質問があり投稿させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします! 利用者さま(認知症、女性)が送迎時に怖がられ、ひどいときには車から降りて玄関まで1時間かかります。 感覚過敏で車の音が怖いそうです。先日は「トラが出る」と言い始められ、玄関から一歩も出られなくなりました。いつも送迎している所長でも諦めて他の方を先に送って、あとから時間をかけてやっと送っていきました。 失行があります。歩行は体の機能は問題ないようなのですが、足が出ず、手びきをしています。 どんどん不安がひどくなるようで困っています。不安をなくせるような介助はあるのでしょうか。似たような方を介助されている方はいらっしゃいますか?良い方法がありましたら教えて下さい。どうぞよろしくお願いいたします。

        教えて
        コメント1

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー