logo
アイコン
タイヤ

認知症の母の定期預金について
私には64歳になる母が居ます。父は10年前に他界。
昨年の12月に若年性認知症と診断されました。
まだ意思はしっかりしてるし、歩行、排泄等も問題なく出来ておりますが、記憶力、判断力は明らかに低下しています。
そこで母の定期預金等について質問です。母には約380万円程の定期預金がありますが、ネット等で調べると、認知症になると口座凍結されると見ました。
対策としては、成年後見人制度、家族信託があるみたいですが、後見人制度は、費用も高くなるし、おススメ出来ないと書いてあります。家族信託がおススメとありますが、正直、周りで使っている人を見たことがありませんし、対応している司法書士も少ないと聞きます。一応、母も今は、自分の名前、誕生日等は言えるので、銀行員には認知症ということはまだバレないと思います。なので、定期預金を解約し、名義を私を含めた兄弟に変えて、借用書等を作成し、預かるという形を取り、使用した際は明細を記録する形を取ろうと思うのですが問題ないでしょうか?
また、3人兄弟なので全額は無理ですが、贈与税がかからない110万円ずつを3人で贈与という形を取り、受取る形を取り、何かあった場合に母の為に使用する方式でも問題ないでしょうか?
ちなみにまだ介護認定等は申請しておりません。というか若いので、取れても要支援2と言われています。
どのような方法を取っても、母はすべて理解するのは難しいと思うので、もしかしたら預金を盗まれたと思う可能性もありますが…
何かいい方法等あればお願いします。

みんなのコメント

0
    • いたみいります

      2023/11/3

      内容から
      どうも贈与税の事気にされてる節がみうけられるのですが、
      親のお金を頂く前提で親のお金を親が使い果たす前に、
      兄弟3人に生前贈与として税金がかからない形で分けたい
      という事ですよね
      頂き女子ならぬ頂き三兄弟といったところでしょうか

      • タイヤ2023/11/3

        いや
        介護費用に回す時に口座凍結されると困るので。
        使うつもりは無かったです

    • 2023/11/2

      母の金は母が使うだけよ
      今のうちに定期解約して母名義の普通口座へ
      後は母の生活費とか介護に必要な費用で使えばいい
      母が管理できないならキーパーソンとなる人が管理してあげればいい
      母の口座の入出金なので
      何にいくら使ったかは通帳に書いとけばいいだけ
      これが一番わかりやすい^_^
      トピ内容みたいな兄弟にわけてとかこむずかしい事しなくていいと思いまーす

      • むー2023/11/4

        それと、カードと通帳は取り上げて、絶対本人に渡しちゃダメ
        あるだけ使う
        そして覚えてない
        そして騙される
        そしてブラックリストにのって詐欺師が五万とやってくる

      • むー2023/11/4

        普通口座から引き出して使ったお金は、引き出し時に通帳に「何に使った」って明記しておかないと相続の時に揉めるよ
        うちのみうちはそれをやらないで、高額引き出しと家具やクルマの購入時期が被っていたのでめっちゃ疑われた(っつーか怪しさ限りなし)

    • ニック

      2023/11/2

      64歳なら特別支給の厚生年金が出ているでしょうか?それとも国民年金受け取りまで年金はないのでしょうか?
      お母様の今の生活費はどなたが管理しているのでしょうか?
      ぶっちゃけ、380万円はお母様本人か定期を解約して、普通口座にいれて、日々の生活に使っているうちになくなるのでは?
      銀行の人に解約理由を聞かれたら、「生活費に当てる」と言えば、年齢的にも金額的にも問題ないような。

      • タイヤ2023/11/3

        自分では使ってる感覚ないし...
        困ってました

      • ニック2023/11/3

        あるだけ使っちゃう方いますよね。64歳じゃ元気はつらつで出歩くだろうし。
        お子さんが毎週一万円を渡したって、一日で使っちゃって騒ぐんだろうなぁ。

    • ゴルフ👍

      2023/11/2

      兄弟に分けて、いざと言うときにちゃんと出しますかね?
      名義変更してしまったら、なんと言われ様と名義人のものになってしまいますから、皆が、一筆書き、お母様もふくめ、皆の拇印で残すのはどうですか?
      私ならそうします。

      因みに認知症の実母は、誕生日だけは言えますが、年齢は、わかりません。
      要介護1です。

      • ゴルフ👍2023/11/2

        すみません😢⤵️⤵️
        下のコメントは、次の方へのコメントです。

      • ゴルフ👍2023/11/2

        携帯を挟んで好きな位置に自由に曲げられる品物があります。
        テーブルを挟んで立てますが、その部分をベッド柵に挟んであとは、好きな所まで曲げたり伸ばしたりして、先端に本を挟みます。
        どうですかね?
        真っ直ぐ伸ばせば、1メートルは有りますよ。

関連する投稿

  • アイコン

    以前勤務していた職場でギャンブル狂の職員(男)がいました。競馬、競輪、ボートを主にやっていると言ってました。別の女性職員でも休日にパチンコをやっている。と話してました。こういう職員って多いんですか? 私にはわかりませんが。

    愚痴
    • スタンプ
    33
    コメント7
  • アイコン
    かな

    独身でパートはもったいない? 現在正社員です。 因みに30代

    教えて
    • スタンプ
    • スタンプ
    10
    コメント4
  • アイコン
    どう思う

    新人の私が鼻につくのか シフトが一緒だとさんざん注意やアドバイスをしてくる男(介護福祉士)。そいつは一年半前に雇われた。 上司にパワハラだと訴えシフトを同時に組まないよう懇願するも月に数回は一緒のシフト。 私の前に入ってきた新人にも同じような態度をとり、シカトされるようになり言うことを聞かないと不満を上司に言っていたらしい。 がまんするべき?

    職場・人間関係
    コメント9

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー