logo
アイコン
sakura

訪問介護サービスに入るけどやることがない…これって良くないのでは?

要介護5の高齢女性の30分サービスですが、本人は認知もありわからないので旦那さんにやることありますかと聞いて言われたことをやるサービスです。

しかし毎回、んー特に無いんだけどね。と言われます。
洗濯は?掃除は?とこちらから聞けば、たまにじゃあ洗濯だけ干しといてとか掃除機だけかけてもらえれば…と言われる日もありますが、半分くらいは特にないと言われます。

上司やケアマネにやることない日が多いと報告しますが、とにかく何かできることを探してやってきて!と言われます。できることがあれば良いですが、ない日は本当にないです。
(洗濯も掃除もパット交換などの身体介護も、3時間前にサービスに入ったヘルパーが既にやってるし前日の夜にもヘルパーが入ってるからいいと言われます)

旦那さんも困った様子のことも多くて逆になんか申し訳ないし、何かやってと上司に言われた以上利用者側から特にないと言われても何もせず帰るわけにいかず、「台所のお掃除だけさせていただいても良いですか?」とか言って…なんでこっちがお願いして掃除をさせていただかねばならんのだ。と思います。

訪問でこういうことって普通ですか?

みんなのコメント

0
    • 2024/3/24

      普通かどうかはおいといて
      なんもしなくて賃金もらえるんだから
      いいじゃん笑
      介護は賃金低いと言われてるのに
      なーんもしないのに賃金貰えるんだから
      ちょーこーきゅーとりなお仕事をしている笑

      • sakura2024/3/25

        正直利用者本人しかいないならそれできますけど、家族がずっと見てるので時間いっぱいそこで何かしないといけないんですよ…

      • 2024/3/25

        えー⁈
        世間は介護の仕事は労働力に対して低賃金という認識なのにね
        なんだろねこの労働格差笑
        性格なんかなぁ
        たぶんおばさんならその仕事スタイル大好物だと思うんだけど笑
        テキトーになんかその辺で時間つぶしておけばいいのに^_^

    • 局麻

      2024/3/24

      これが訪問介護業界の現実
      収益を上げる為に必要のないサービスを提供する
      これが介護保険が崩壊寸前の原因
      厚生労働省が外国人ヘルパーを訪問出来るように調整しているから、そのうち訪問は安く上げられる外国人達が回していくよ。

      • 局麻

        2024/3/24

        事業所が訪問先を選んでいると思います。楽して収益を上げる、ヘルパーには嫌な思いをさせずに働けるようにしている。この状態で働いていけるなら良しとしましょう。
        仮に事業所が閉鎖して、再就職先が手の掛かる人の介助になったら、ギャップが激しく働けなくなる恐れがあります。
        ヘルパーに負担させたくないから選んで訪問していると思います。

        • 局麻2024/3/24

          そんなに苦になるなら別の人に行ってもらえば良いのでは?
          ご主人さんから必要ありませんと伝えてもらうのも手かも知れません。

        • sakura2024/3/24

          確かに身体介護もそれはそれで大変ですが、何もやる事ないのに毎回行かなきゃ行けないのも精神的にしんどいので楽だとは思わないんですよねー。

      • ニック

        2024/3/23

        ケアマネのアセスメントでどうなってるんだろうね。
        サ責にはどう伝わってるんだろうね。 訪問介護計画書ではどうなってて、モニタリングはどうなってるんだろうね。

        下世話な話し、利用者の生活が問題なく続いてて、苦労なくサービスに入れるなら、訪問介護事業所は仕事続けてたいわね。

        • はる

          2024/3/23

          要介護5ですよね。
          介護人は、ご主人様の方。

          やること無いのに入れるのは普通出はないのですが、この利用者の場合、必要だから組まれたのでしょうね。
          一番には見守り安否確認でもあるのでは無いのですか?
          介護人が、家事、介護ができているかも有るでしょうし、時には介護人の体調伺いも必要でしょう。?
          思い付いたら仕事内容をおっしゃるのだしね。
          トイレ掃除などはどうですか? ちゃんと出来てますか?
          台所より、お風呂場や、トイレ掃除の方が助かるのではないかと思いました。

          • はる2024/3/23

            そうですか、確かに奥様は使いませんが、汚れ物を洗ったりする場所とかあるのではないですか?
            お伺いをたてながらしなくてはならないし、微妙な部分では有りますね。
            ご主人様が一生懸命なさる方の様だし、今後は疲れも有るかと思いますので、コミュニケーションを取りなからやっていくしかないのでしょうね。
            ちょっと難しいですが、探りながらやって行くしかないのでしょうと思いました。

          • sakura2024/3/23

            プランにはパッと交換陰洗、掃除、洗濯、皿洗い等。と書いてあります。
            パット交換はご主人がやらなくて良いと言われたらやるなとの指示です、頑固な方で後々怒られる方なので。

            トイレ掃除や風呂掃除は契約している利用者本人が使用してない場所なので介護保険で掃除はできません。本当は共用部も、ご主人ができるのでダメですが暗黙でやってます。掃除洗濯も本当は旦那さんができます。

        • さかさき

          2024/3/23

          普通です
          なぜなら100回訪問してなにもなくても
          101回目になにかあるかもしれない。
          今日なにもなくても次回はなにかあるかもしれない。なにもないからとサービス打ち切った場合、ご家族からこれをしてほしいと連絡うけてもサービス提供していない為すぐに訪問する事ができませんからね。
          なにもする事ないとしても、サービス継続することがそのご家族にとってよいと判断しているのでしょう。

          • sakura2024/3/23

            介護保険の無駄な気がしますが…

      関連する投稿

      • アイコン
        あむ

        義父が脳出血で重度の半身麻痺です。うちは次男ですが家庭は昔に一家離散し義母、義兄共に県外に出て行ってます。結婚して10年義父と敷地内同居してました。 現在義父は専門からリハビリに転院し介護認定を受ける時期で、病院からは認定3は確実いきますねと言われています。 旦那がキーパーソンとなり手続きやお金の管理をして、義父は自営だったので業者からの請求や毎日のように届く手紙に対応し私が必要なものを購入したり洗濯交換などサポートをしています。 近くに住む義父の妹もおり、優しくしてくれて助かっていました。うちは共働き幼い子供3人で忙しく、それを考慮した義父は妹は無職で孫もいないし暇があるから出来る事は妹にも頼む。と用事を頼んでいたみたいなんですがそれが原因で二重管理になってしまい.. 妹は兄に頼まれたと言って通帳と印鑑を持って行ってしまい、うちが支払った記帳をマメにしては私に「これ何代?領収ちゃんととっておいてね」と連絡来てました。 妹は私達に通さず色々やっていて、病院に勝手な事を言ったりコロナで洗濯交換以外面会禁止なのにこっそり通っていたり義父の車の処分を私達の不在時に行ったり(車が無くて驚き、聞いたら義父に頼まれたからと)💦 そんなある日敷地内裏にある義父の畑も忙しくて管理出来ないので旦那が綺麗に耕したんです。 私が1人の時家にやってきた妹は「まだ食べられる野菜だったのに!兄が可哀想だ!私への嫌味だ!次男は信用できない!兄だって信用してないし通帳は渡さない!」とまくしたてお墓の花が枯れてただの私にやる事押しつけてこんな仕打ち酷いと騒いで帰っていきました。 私も頭に来て即旦那に連絡。「義父と今後の管理話し合って。遺産狙いと思われてます。」と妹に言われた全てを話しました。 その後話し合って全ての管理を旦那がする事で義父と合意したと連絡がきましたが、妹からも「私が全部悪い!もう2度と家に行かないから!」と怒りの連絡が私に来ました。私も困り返事が出来ていません。 県外にもう1人義父の妹がおり、おば姉妹と旦那の義兄は繋がりがあるのでたぶん私達夫婦は悪物扱いになっているかもしれません。これで終止符を打ったとは考えられなくて..これから介護度が決まり退院後の行き先にも口を出すんじゃないかと不安に感じます。 介護をキッカケに関係が壊れてしまうのはよくある事なんでしょうか?

        教えて
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        67
        コメント5
      • アイコン
        ぽんた

        転職したいのだ!

        お金・給料
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        19
        コメント2
      • アイコン
        さびから

        夜勤中に「コールが無くて静かですね」と先輩職員に話し掛けると「そんな事いうもんじゃない」と言われました。思ってる事を口に出して言うのは、悪い事なのでしょうか?他〜起床介助も、着替えとトイレ通所される方はリハビリパンツを履かせる事。それが終わってないと起床介助とは言わない!とはっきりと言われました。言われた事は対応しますが、求めている基準が高すぎて嫌になります。介護は好きなのに、苦手な先輩職員がいて職場に行く足が重くなってます。皆さんも同じような経験ありますか?どのように乗り越えましたか?

        職場・人間関係
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        6
        コメント5

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー