もう朝仕事に行くのが憂鬱になって1ヶ月。
いつ辞めると言おうか。
他の会社で良さげな所あるし、人手不足だから仕事はある。
このまま続ける位なら。
介護職嫌になってきた。事務員探してみようかな。
パートになれば楽かな~ 愚痴ばかりだ。
みんなのコメント
0件ほわちゃん
2024/1/9お疲れ様です。
環境変えてもいいと思います。
また介護に戻りたいならいつでも戻れます。
愚痴ばかりになりますよね。
人生は一回なので、今の場所に縛られる必要はないと思います。ちろりん
2024/1/9気持ちわかる。
くまもん
2024/1/9周りを見回しても、みんな鬱状態の時がありますね。
主さんがそこにいて、この先学ぶべきものが無いと思うなら、他へ移り環境を変えるのが良いかな?と感じます。
有り難いことに、介護施設は働き口がたくさんある現状ですので、上手く活用したいとは私も考えます。
ただ、別の業種に就職すると、私の場合は物足りなくてまた介護に戻るだろうなと想像します。ましてや時短のパートでは飽きがくるかと。ちょっと
2024/1/9パートも大変そうです。
私の会社は、子育て中のパートさんに優しい会社ですが、休みを取るのに優しいだけで、業務事態は、正社員とほぼ変わりません。
会社にもよるでしょうと想います。
介護福祉士や、正社員と、業務内容の差を付けている会社もあるようです。
仕事に対する、プライドからでは無いかと想います。ラッタッタ
2024/1/9もう辞める前提なのに、何でここで敢えて書き綴る必要性があるのか。
自分が如何に可哀そうな境遇で、誰かにその様を見て貰いたい。
そんな甘えた根性ですと、どんな職場でも同じ事の繰り返しだと思います。
何も介護だけが、厳しい職場環境ではない。
職業は違えど、どこも厳しさはそんなに変わらない。
だから、変えるのは自分自身だと思います。あ
2024/1/9嫌な仕事を続けるより
辞めて仕事探すのなら
事務職やってみたらいいと思いまーす
他の仕事も探してみたら?
介護の仕事以外でもかなりたくさんの仕事があるよ?ぷにまる
2024/1/8働く時間や曜日を少なくしたいなら、パートでも良いと思いますが、楽になると思わないほうがいいですよ。
福利厚生や手当、ボーナスはまず無いですし、時にはパートをアゴで使ってくる人もいます。
良い所が見つかるといいですね。
関連する投稿
- ゆう
女性管理者のパワハラが、半端ない! 兎に角、我がまま自己中、嫌なことはしない! 介護業界もパワハラには、厳しくして欲しい! 女性のパワハラは男性よりネチネチ、社長の前ではぶりっ子してます。 こんなおばさんは、管理者にしてはいけないです。
雑談・つぶやきコメント6件 - しゃちく。
私の12連勤を知った夜勤一緒の人が「嘘でしょ!?そんな時から休んでないの!?ダメダメ、ここ私代わりに出るから休みなさい、明日上に言っておくから」って勤務変わってくれた🥺優しい世界線🥺こーゆー勤務って訴えれるのかなってちょっと気になってたりする🙄
雑談・つぶやきコメント5件 - な
利用者が原因で辞めた人います? 罵倒に耐えられません。
教えてコメント2件