介護単発バイトで理不尽な事だらけでもう辛いです。
私は35なのですが、日本の若者より、外国人を大切にする現場や、現場のスタッフ様からたいした事では無い事に対して大きくでっち挙げられるわ、単発の分際でと言われるわその現状をみていない施設長様に評価でダメ出しコメントされたりしてます。
毎日色々な現場で利用者様からありがとう、あなたは性格が良いのねと言われてしまい、それが職員様にとっては僻みのターゲットにされてるようで。
大した相対はしてないのに感謝されるんです。現場はいったいどうなってるんでしょうか?
このままだと介護が嫌いになりそうで。どなたかアイデアを私に下さい。
1人相談できない環境で答えが見つからなくて……
みんなのコメント
0件ウーパールーパー
20時間前35で若者のつもり笑
今後は…
2日前全然難しくありません。英検準1級の方がはるかに難しかったです。
そら
2025/8/11つらい経験をされているのですね
アイデアとの事ですが、最終形態はどのようにお考えでしょうか?
単発バイトを正職員待遇にしたいとか、
孤立しないようにしたいとか、
日本人の若者をもっと大切にしてほしいとか、
様々なストレスをお持ちのようですので、きっと複合的な悩みなのでしょうね。
・正職員待遇は人手不足の現在、さほど難しい事はないかと思います。人事を管轄する上司に相談すれば良いのではないでしょうか?
・孤立しないようにという事は周囲の方の性格や人柄もありますので、単純な話はできませんが、あなたには少なくとも利用者からの評価があるので、それを糧に楽しそうに仕事をすることをお勧めします。どんな苦境もあなたが困った表情をすることが相手にとってはストレス解消であり目的なのでしょうから、そういう表情を見せず、ポジティブにふるまう事です。どんな些細な嫌がらせも、自分と相手との隔たりを感じていないような表情でむしろ、私にとってプラスになることをありがとうと言ったお礼が言えるほどのポジティブさが必要です。
・日本人の若者をもっと大切にしてほしい事に関しては、
金銭的待遇面、処遇的待遇面、業務的配慮等様々な不平等があると思いますが、一度にすべてを解消するのではなく。一つづつ対応する方が良いと思います。
中には「不慣れな日本に来て不利な環境で働くなんて、さぞつらいことでしょう」と、訳の分からない思考を持っている人もいます。
更に環境的にも介護側の高齢化が進んでいて、自分の考えを曲げられない年齢の方も一定数いますので、
その中の輪に潜り込み、中から意識の改善をすることが重要なのではないでしょうか?
以上が私の思いつくアイデアです。なんと
2025/8/10単発バイトなんだから職場変えれば?
金
2025/8/9職員とうまくやっていくコツは、
コミュニケーション能力の向上と技術知識の向上しかないです。
誰からも一目置かれるような圧倒的なスキルを身につけるしかありません。
関連する投稿
- めがねー
新規の人の情報に脳卒中とあったけど、本人から脳梗塞と話してきた 共有の場で本人が脳梗塞と言っていると伝えると相談員が脳梗塞じゃないって言うから脳出血?ときいたら脳卒中だと自信満々に言う 相談員って簡単な医療の知識なくてもなれるものなの?
雑談・つぶやきコメント2件 - かな
転職して思うのは、事務員がいない施設は終わってます。電話にでない、玄関が閉まっている、介護士は分からないので電話に出ないし、お金の扱いも適当です。 管理者も他の仕事で忙しいし、経営者等にはペコペコで変わる事はない。 事務員入れてとは誰も言わないから、もう半年もこんな状態です。
雑談・つぶやきコメント6件 - さやえんどう
新卒から8年働いた老健を9月末で退職予定です。有給が14日残っているので9月20日頃から有給消化したいと会社に申し入れた所、有給消化は前例がないと言われ難しい状況です。友人はもちろん周りに介護職してる人が居ないのでこちらに書いてみました。
職場・人間関係コメント6件