logo
アイコン
すきねこ

子供がいますので、自分たち親がしっかり健康でいることが一番大事だと思っています。
子供たちが自立していったあとも、今度は自分たちの老後が待ち構えているわけですから、できれば老人ホームのお世話にならないような暮らしをしたいと考えてます。
昔はそんな健康のこととか考えずラーメンの食べ歩きだとか、旅行でおなかがちぎれるほと食べたりしてましたが、今はとにかく「体にいいもの」を食べるようにし、子供たちにも食育をしてます。ただ周りの40代の同世代の方がたは、それほど気を使っていないみたいなので、老後要介護になったり、意外に短命なんてこともあるのでは…とも。
今の高齢者は長生きですが、別の世代も長生きするとは思えません。

みんなのコメント

0
    • たこいち

      2017/5/21

      そうですね。長生きしないような気がします。何しろ生まれた時からほとんど食品添加物で育った世代でしょう、今の40代は。
      無農薬や無添加、加工食品は口にせず、じゃないですよね。

      医療費もきっと歯医者と同じで保険内治療か保険外治療かを迫られるような事態になってそうですしね。
      救急車も有料になってそうだし。

      健康な老後でなかったら、早死にしそうな気がします。

      • たこいち

        2017/5/21

        医療の発達で今の40代も間違いなく長生きすると思う。
        ただ、健康で長生きの人はどんどん減ると思う。
        平均寿命だけが延び、健康寿命はどんどん短くなるのでは?
        これからますます生きずらい世の中になります。
        介護にならないからって、あんまり長生きしなくてもいいかな…なんて、私は考えてます。

      関連する投稿

      • アイコン
        ひまちゃん

        現在一人で暮らしている40歳の女性。もともとあまり人づきあいが得意なほうでなく、自分がここにいるのはちょっと違うなとか雰囲気で感づいてしまい、自ら人の輪のなかに飛び込んでいけないほうだと自覚してます。 独身で今後も結婚する予定もないので、老後も不安を感じるようになってきました。インドアなのである程度は貯蓄ができていますが、人とのつながらいがないので、脳梗塞なんかで倒れたりしたら、そのまま…ということになる気もします・。 親は高いしていて、遠い親戚しかおらず連絡も取ってません。今後先々を考えてどういう暮らし方をしておくといいでしょうか。こんな心配をしつつで今の暮らしもあまり楽しくないです。よろしくお願いします。

        雑談・つぶやき
        コメント8
      • アイコン
        たこいち

        軽い認知症で物盗られ症の義母と敷地内別居をしています。 初期のころは私たち長男夫婦を泥棒扱いして毎日が大変でしたが薬の処方のおかげで今は怒ることはなくなりましたが相変わらず毎日物をしまい忘れては探し物をしています。 病気のせいで、お金の関してはまったく長男夫婦を信用しなくなり近くに住む次男に銀行のお金の出し入れを頼んでいました。 それも仕方ないかと思っていたのですが、先日、数百万次男にあげたことがわかりました。また数万程度なら次男一人でも窓口でお金をおろせるようです。 そのようなことがわかって以来、薬の管理や病院への付き添い、食材等の買出しなど日常のこまごました用を足している私(長男嫁)としては面倒を見る気がなくなってしまいました。 お金の管理を任せられない信用できない長男夫婦に雑用だけ押し付ける・・・ 何度か「同じ敷地にいる長男をさしおいてお金の管理だけを次男に頼むのはおかしい・・」といってもわかってくれません。 次男にその気持ちを話したところ「基本的にはおふくろの金はお袋のものだからどうしようが文句は言えない・・」とのこと。 誰もお金がほしいと言ってるんじゃありません。信頼して任せてほしい・・だけです。そうすれば、もっと気持ちよく笑顔で接することもできるのに・・ こんなことはよくあることでしょうか?私が考えすぎ?私の心が狭い?気持ちの持ちようがわかりません・・

        お金・給料
        コメント3
      • アイコン
        ひまちゃん

        父は79歳、老人ホームに入るほど老いぼれてはいないと、サ高住に入居して半年です。膝が少し悪いですが自分で歩くことはできますし、簡単なものなら食事も作ることができ、洗濯なども人に頼むことなくしているようです。 私も1カ月に3回程は会いに行って様子を見に行くのですが、スタッフの感じは良いです。ただ入居後父のケガが絶えず、一人暮らしをしていた時よりもケガが多いほどです。一度は食堂で食事中に魚の骨がのどにささり大変なことに、、、 日に3回の安否確認をしているので安心ですと入居時には言われたのですが、本当に安否確認をしてくれているのかとさえ疑ってしまいます。

        雑談・つぶやき
        コメント10

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー