logo
アイコン
文月

もうすぐ95歳になるレビー小体型認知症の母が施設におります。
約5年前、夫を在宅で看取った時、98の父と90の母を同居で抱えていました。
その後、施設で父は亡くなり、今また母が看取り体制に入っています。

続く介護と看取りで、メンタルも辛いです。
娘が大変助けてくれるのでありがたく、昔から寄り添ってくれる友人にも感謝しています。

しかし、私自身、もう70歳になり、頻繁の面会がとても辛く、週一回になってしまっています。この猛暑も影響していますが…。

夫を亡くした悲しみはまだ癒えませんが、私は父母も好きだったので、できることはしたいと思いながら、もう頑張れなくなっています。そして、そんな自分を責めてしまいます。

どのような心構えでやっていけば良いでしょうか。何かアドバイスをいただけませんか。読んでくださって、ありがとうございます。

みんなのコメント

0
    • あらまー

      2025/8/27

      頑張らなくて良いのよ。
      だって、貴女をみてくれる人がはいないでしょう?
      もし居たとして、その人が自分をすててこまで貴女をみてくれますかね?
      自分をすてて迄に見る人は居ませんよ。
      人間はずるいもので、苦しけなれば自分を守ろうとします。
      今まで貴女ができてきたのは、出来たからですよ。
      限界ではなかったからです。

      そこまで出来た自分を誉めてあげて、自信に繋げて下さい。
      大丈夫、貴女は強い。
      これからの人生、怖いものはない。乗り越えられますよ。

      • 文月2025/8/27

        あらまーさん、そんなふうに言っていただけて恐縮です。ありがとうございます。
        実は私の一人娘が、大変優しいので、私のことで同じような思いをさせないよう、私は準備しています。
        ありがたいことに、地域包括センターや、訪問医療、介護の方々、ケアマネさん…すべてプロの方たちは、本当に助けてくださいました。そのご恩は一生忘れません。
        そして、友人も同じような思いをしていたので、とても力になってくれました。
        友人たちも私も、介護のことですべて、精神科にかかりました。多くの助けがあってさえも、複数介護はそれだけ心身をやられるということです。

        あらまーさんのお言葉で、慰められ、力をもらいました。私、きっとこれからの人生、乗り越えてやっていけますね。顔を上げて生きていきます。
        本当にありがとう!!

    • うちは楽です。何を揉めてるのですか?

      2025/8/26

      長く生き過ぎているような感覚があります。
      >メンタルも辛いです。
      あなただけではありません。
      これが答えです。

      • 文月2025/8/26

        AIさんですか?ありがとう。

    • 高齢GH

      2025/8/26

      お辛いですよね。
      施設を運営していると面会に頻回に来られるご家族様は大事にされているんだなぁと感じております。
      病院であれば洗濯物を取りに行ったりで必要なのかもしれませんが、週1回も来られる方なんてめったにいませんよ。
      よくて月1回程度です。
      私だったら主様がお母さまを大事にされているんだなぁと思いますよ。

      • 文月2025/8/26

        コメントをありがとうございました。私も、看取り体制に入る前は、コロナ禍のルールそのまま、月一回の面会をしていました。しかし、施設長が、今にも母が危ないと言って、娘も仕事を早退して会いに行ったりしていました。
        いろいろ騒ぎ出してからもう、一ヶ月以上になります。

        こちらがまいってしまっては、これから先のこともありますし、なんとかできる範囲におさえ、何か連絡があれば、すぐに行くようにしようと思っています。

関連する投稿

  • アイコン
    喜之助

    2024年 義務化されたんだ 無資格で働けなくなったのか ますます人手不足なるんじゃ、、、。 研修しながらなら働けるのか

    愚痴
    コメント1
  • アイコン
    ちーこ

    主人がレビー小体認知症で、医療入院しました。 症状が安定して、退院になりました。 しかし、車椅子になり、意思の疎通は、難しいです。 介護に、なりました。 施設に、入り3週間経ちましたが、夜オムツ替えとか、着替えに嫌がり、手が出るようで、ヘルパーさん達が、困ってると、施設から話されました。 それで、以前入院してた病院で、薬調整の相談になりました。 薬を調整して、良くなれば本契約になります。上手く行けば良いのですが、またおなじような事が起きたら、断られるのではないかと、心配です。

    認知症ケア
    コメント4
  • アイコン
    ちーこ

    レビー小体認知症で、医療入院してましたが、症状が安定してきたので、退院になりました。 そして、施設に入りました。 が、三週間経ち、夜中に少し騒いだり、少し乱暴がありなので、以前の病院で薬の調整を相談することになりました。 それで、うまく順調に安定になれば、施設の本入所契約になります。 ただ、それが上手く行かなければ、施設から断られるのではないかと、心配です。

    認知症ケア
    コメント1

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー