logo
アイコン
チナム

皆さんに質問です。休みの変更や時間の変更ってありますか?今月、その日に出勤して欲しいと言われ休み変更されました。

みんなのコメント

0
    • けばぶ

      2025/7/23

      変更ありますけど、無理な場合は断ります。

      • はる

        2025/7/23

        よくあります。
        まっさきに変更できるか連絡きます。
        理由は自宅がすぐそこだからです。
        でも用事ある時は断ります。

        • ありそん

          2025/7/20

          ありますねえ
          でも断る権利もあるからね

          • ペロペロ

            2025/7/20

            何回って縛りはなく必要に応じて全然ありますよ〜!!頼まれて受けるか断るかの選択権はあなたにあります。

            • にゅーす

              2025/7/19

              あります。
              変更可能であれば変更に応じてます。

              • チナム2025/7/19

                月に何回くらいの変更がありますか?

              • チナム2025/7/19

                月に何回くらいのへん

            • 2025/7/19

              休みの変更や時間の変更 ⇐ 予定外の事が有ったりすると、変更は当然あると
              思いますが、それが気になりますか??

              • 2025/7/19

                あらあら、返信したのに消されているね。

              • チナム2025/7/19

                出勤ぎりぎりで連絡があり、次の休みの日は会議があるから、今日休みって言われた事もあります。

          関連する投稿

          • アイコン

            特養のユニット型でリーダーになりもうすぐ2年になります。私は元々はパートで入職して徐々に正職員になる予定でした 今までリーダーという立場はやったことがなく特養で初めてです リーダーになった時に職員への注意の仕方や伝え方などの研修は特になく、いきなりリーダーになりました。この2年で私も主任から色々注意されつつも頑張って利用者さんのため、職員ともコミュニケーション取りながらやってきましたが、最近リーダーという立場が限界です 注意したらそれに反撃する職員もいるし、出勤時は一生懸命やってるつもりでもできてないとか言われたり、人間完璧じゃないからそりゃ多少無言になってしまう時もありますし、忘れることもあるけど、主任は私に確認せずに聞いたことを鵜呑みにしていたりとか、リーダーが悪くなっていたりとか もちろん主任から言われることは私のためを思って言ってくれるから嬉しいけど 私は人見知りでコミュ障?かもしれないくらいですが、それでもリーダーになったのでコミュニケーションを取ろうと自分から努力もしたし、意見聞いたり、大丈夫か声かけてみたり、利用者さんにも声かけしてユマニチュード心掛けてきました 主任はやっぱり職員から色々聞くけど〜って私ばかりに注意してきます 職員との人間関係ってほんとに色々ありますね 私がリーダーじゃない方がいいんじゃないかなっていつも思います 世の中のリーダーさんはどうですか? 注意や伝える側でさらにリーダーとして率先して動く側で職員から言われますか?

            教えて
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            38
            コメント10
          • アイコン
            ミャー

            複合施設に入って最初はデイサービスのお風呂専門で入ってたのに、いきなり移動特養のお風呂専門になって毎回お風呂やって最初から細かく説明も受けてないし見よう見まねでなんとか事故なく4ヶ月たちました、移動する時も 施設長はごめんね、時給あげてあげてあげなきゃねとか言ってあげる気配もないし、寸志の紙をかかされたくど 寸志もない、ある職員は3ヶ月たってからいきなり 挨拶が小さいお風呂の時はだれかつれてくとか、みんなの前でどなられ、だったら最初から教えてくれってなって これはこうしなきゃだめとか後から後から言ってきて 最初から教えて欲しい毎回怒鳴られたり怒られたり メンタルやられるー、タダの愚痴でした

            愚痴
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            32
            コメント5
          • アイコン
            てんこ

            私は有料老人ホームで夜勤のアルバイトをしています。介護の仕事は初めてで始めて半年ほどなので、この世界の事を全くしりません。ラキソベロンの投与時間帯について教えて下さい。 私の施設では、ラキソベロンの投与が必要な方への投与がなされると、必ず夜勤の就業中にその結果の便の処理が行われるであろう時間帯の投与されるので、必ず夜勤が便処理をしています。夜の11時とか朝の5時とかです。 つまり日勤の方はそういう処理を全くしません。これは普通のことですか?どこの施設でも夜勤が便処理をしなければならなくなるように投与するものでしょうか?ラキソベロンの説明をネットで見たら朝に便通がくるように投与するとあったので、不思議に思って質問しました。皆さんの施設ではどうでしょうか?教えて下さい。

            教えて
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            48
            コメント5

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー