logo
アイコン
最低対決

どっちが最低だと思いますか?

どっちも最低だけど、究極の選択です。

必ず①か②で答えてください。

どっちもは、なしです。




出戻りバツイチ娘、離婚後引きこもりになり親のお金で生きている。
無職。






年金なし、貯蓄なし、老後は子供頼りで、子供のお金で生きている。
しかも長生きしすぎる。

みんなのコメント

0
    • 20代

      2023/5/12

      ①は変わる努力をした方がいいと思います。
      ②は子供だけを頼るのもどうかと思います。

      • トニートニー

        2022/8/25

        ①だって
        よーく考えて想像してみろ
        ①だろいちー

        • ブラックサンダー

          2022/8/24

          ②が嫌だなっ。

          • ふむふむ2022/8/24

            だよねー。
            私も②が嫌だ。
            親失格。
            子供にたかって最低な親。
            よく平気で生きてるよな。

        • JUNK切った

          2022/8/23

          お寿司と遊園地、どっちがお好きですかぁー。みたい。

          • イソップ2022/8/25

            性別は関係無く程度低い。

          • イソップ2022/8/25

            >えっ?
            >女なの?
            >男かと思った。
            >女だったら、最低の最低だな。

            性別関係無いだろ。

            >イソップ2

            紛い物クオリティーはこの程度。

        • さた

          2022/8/23

          私も②ですね。
          子供のお金をあてにする親は最低ですね。
          親と子は立場が違う。

          • あか

            2022/8/23

            私は2ですね
            子供の金をアテにするのは最低だし、自分はそうなりたくないです

            • 2022/8/24

              イソップさん、

              それでは、イソップさんが書いた①と②だったらどっち?

            • 2022/8/24

              ↓親はたくさんお金残してるから。

        関連する投稿

        • アイコン
          まさぼん

          グループホームで勤務しています。業務優先、利用者優先という問題がよく議論されますが、実際、日勤で出勤した際の夜勤者の業務状況について、人によって違い過ぎて悩んでいます。ある夜勤者は朝食に関わる業務は粗方終わらせてるのでスムーズに日勤業務に入れます。ある人は全然終わってなくて、日勤者がその業務をフォローしてから日勤業務に入るので、日勤者の時間の使い方に差が出てしまいます。 日勤者のやるべきこと(昼食、入浴、リネン、排泄支援etc..)は決まっているので、夜勤者は日勤の業務がスムーズにできるような配慮が必要ではないかと考えています。私はそのイメージを実践しています。 ただ、利用者をないがしろにする訳ではありません、体調やその他の事情があればそのことを優先します。業務優先は悪にとらわれがちですが、こなさなければいけない業務はあるので、ゆとりある業務の中で良い支援ができればとも思います。このあたりどう考えていけば良いものでしょうか。

          職場・人間関係
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          197
          コメント4
        • アイコン
          三毛ネコ

          シングルで子供を育てています。 アパートに住んでいます。 下の階の方が再婚家庭らしく、奥様の連れ子さんと生活しています。 私達親子が越してきてから親切にしてくれていました。 ご自分もシングルだったと話してきました。 それが、最近無視されます。 それは、いいのですが、 私の子供に「お父さんいなくてかわいそうね」と言ったそうです。 自分だって、シングルだったのに。 なんて言い返せばいいですか?

          雑談・つぶやき
          • スタンプ
          69
          コメント4
        • アイコン
          タルタル

          私の職場はショートステイです。最近リーダーの独自の介護、 車椅子の利用者様を連れて喫煙を何度も周りの職員も目撃してます。どう見ても見苦しいし非常識です。リーダーという立場だからなのか何事も独断で決めます。同じ常勤なのに「歳だからきつい、夜勤はやりたくない」などユニット会議での言動。周りの職員は常勤のシフトをこなせないなら非常勤になるべきと水面下でリーダーを降格してもらいたいと、職員一同で嘆願書を準備してます。賞味期限切れの他の利用者様の食品を直置きにして食べさせたり、勝手に前髪を切ったり、年齢はかなり上で、かなりの曲者です。他にも認知症利用者に何でも食べるでしょ?レモン風呂の日にレモンをかじらせたり、自殺したいと言う利用者に 「手伝ってやるよ」など笑って平然と言動してます。 仕事は認知症介護度が高い人もおり、現場は1人体制でかなり疲弊してるのに、要らないストレスを抱えてます。職員一同でリーダーを降ろす事は可能でしょうか? ちなみに介福の資格もなく、何故あそこまで図太いのか分かりません。本部等に嘆願書を提供したら、効果はありますか? 他にも沢山ありますが、ごく一部の実態です。 職員一同、辞める気はないです。彼女1人の自由気ままな行動を展開されて、私達は課せられた業務をこなしてて士気を下げられる一方です。 どこでも人間関係はあると思いますが、証拠が 車椅子を停めて、喫煙してる写メしかありません。 あとは聞いた、見た程度の証拠になってしまいます。

          職場・人間関係
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          195
          コメント9

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー