logo
アイコン
立浪草

現在食事介助をしているご利用者様が重度の認知症の方で、食べた物をなかなか飲み込まずずっと噛み続けて口を開けてくれなかったり、口の片側に溜め込んでしまう方がいます。

自分なりに食べさせる順番ややり方を考えて実際にやってみましたが、なかなか上手くいかずいつも時間がかかってしまいます。

同じような行動をする利用者様の対応をした方、どうか原因や対処法をご存知でしたら教えていただけないでしょうか?

みんなのコメント

0
    • 栄養足りてますか

      2022/10/13

      特養では、時間がかかるからと主食を粥にし、副菜を刻みにされます。
      粥、刻みにしたところで咀嚼をよくする事に変わりはない。ある程度時間がくると下膳されてしまう。
      毎月、体重を測るのは何のため?それで栄養状態を確かめられると思う。

      まず、あなたが出来る事は、体重の変化を観察すること。栄養状態が悪いと判断したら、リーダー・看護師に相談する。後の判断は、看護師がするでしょうから。

      • ステハンエバーツ

        2022/10/12

        2時間以上、いました。リーダーどうします?午後の仕事が廻りませんけど。
        1時間の制限が出来ました。それでも長い。

        • ハルカゼ

          2022/10/11

          どんなにウルトラスーパーグレート介助できる人でも
          実際その人にやってみないとわからない
          実際やってる職場の人達ができないことを
          このトピの内容だけでどうやればいいとか
          言える人がいるかな?

        関連する投稿

        • アイコン
          あー

          名指しのクレームを入れられて、介護士としての自信がなくなりました…現実の職場の人間関係が最悪なので、ここで相談させてください… クレームを入れたのは私自身嫌いな人たちで、その感情が表に出たのが原因だと思います。荒い、偉そうと本人たちは言ってたみたいです。 もう、他の職種に転職した方が良いですかね…拙い文ですみません。ご助言よろしくお願いします

          愚痴
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          144
          コメント5
        • アイコン
          ふーん

          先日、ねんきん定期便の葉書が届きました。65歳で○○円、70歳で○○円、75歳で○○円と記されていた。 長く働いたら年金支給額がドンと上がるけど体力に自身がない。 この先、年金は確実に支給されるのかな?

          雑談・つぶやき
          コメント9
        • アイコン

          同居してる実父が嫌いで辛いです。 2年ほど前から父の病気(癌)が発覚し同居することになりました。 元々仲が良くなくお金にルーズでよく金の無心の連絡をされるのも嫌でしたが縁を切れないまま来てしまいました。 自分のことは自分で出来ます。一緒にいるのが辛いので現在はデイサービスに通ってもらったりショートステイを使いながらなんとか私の精神状態を保っています。 父のなにが嫌かと言うとだらしない所。歯を磨かない手を洗わないなど清潔感にかける所、偏食(カップ麺お菓子は食べる)、夜中に買い物にいったり起きてきてなにが食べる。 父のことが嫌いなので存在を感じるのが苦痛でたまりません。76歳で持病もちあと何年生きるのだろう…。そればかり考えて鬱になりそうです。一緒に住んでるだけでも偉いのかなと思いながらなんとか過ごしてます。 毎日お腹が痛いので自分の体のことも心配です 。 いまの生活か早く終わって欲しくて苦しいです。 父のこと気にしすぎですか?無心になれればいいのだろうけど父が色々問題を起こすので心を平常に保つのが難しいです。どう付き合って行けばいいでしょうか?

          愚痴
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          302
          コメント5

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー