logo
アイコン
とまと

10月に初任者をとって同月からサ高住で働いてる全くの業界未経験のものです。
入社して、何回か勤務してから初めて『出勤したら体温を測って記入する』事を知りました。また申し送りファイルや連絡ノートの確認も、出勤時みんなが読んでるのをみて『あ、これ読まなきゃなんだな』と知りファイルやノートの場所すら教えてもらってません。最初の方は基本、施設長や管理者の方が教えてくれたけど、こんな初歩の初歩な事を伝えてくれないって、私はありえないって思うんだけど、、介護職だと普通なんですか?

みんなのコメント

0
    • てんやわんや

      2024/12/26

      あり得ないですが、管理者施設長が部下たちにあなたが初めての人だと伝えて、例えばリーダー、主任に指示をだすべきですよね。
      指示しなくても解っていると思われていたのなら、あり得るでしょう。
      経験者でも、聞かれる前に管理者が案内したりは有りますから、会社にもよるのでしょう?
      今回の経験を無駄にしないようにしましょう。
      会社も色々だと言うことです。

      • てんやわんや2024/12/26

        わからないことは、一つ一つ聞いていけば良いでしょう。

      • とまと2024/12/26

        たぶんですが、、管理者施設長が、他の職員に私の事(どこまで教えたとか)伝達してないような気がします。かといって他の職員さんがついて教えてくれるってわけでもないから、その他の業務も、まねしてやるしかないなぁと。

    • モノイイ

      2024/12/26

      ひと言で言うと、自分が知っているから他人も知っていると言うのが大前提と言う、そういう身勝手な理屈な人が多い。
      後は、いちいち教えるのが面倒くさいとか、聞かないと一切教えないとか、そもそも教える気も無い人、そういう傲慢な人が多い。
      この業界の常識は、世間では非常識なのが罷り通るのです。

      • とまと2024/12/26

        ありがとうございます。うちの職場は、今のところ優しい人多くて聞けば優しく答えてくれるけど、、知らない習慣の事なんてしばらくたってからじゃないとまず気づかないし…なんだかちょいちょい抜けてて、謎でした💦

関連する投稿

  • アイコン

    好きな物を食べていいんじゃないか たとえ足が腫れて痛い思いをしても。 いつかは禁止になるまで食べればいい なぜこちらで管理しないといけないんだろうか。

    愚痴
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    30
    コメント3
  • アイコン
    てぃむ

    今月に初任者研修を取得したばかりです。先輩の皆さんに教えていただきたのですが、来年からグループホームでパート勤務で働きます。入職する前にしておいた方がいい勉強や心構えなどありますか?これくらいは知っておいて当然の認識ってありますか?当たり前ですが同期がいないので少し不安です。教えていただけると不安が少し和らぎますのでよろしくお願い致します。

    教えて
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    38
    コメント6
  • アイコン
    ヨクスル

     世の中を良くする、我々、介護職も良くする。 その為には、どう考えてどのように行動を起こすかです。  まず来年度の税制大綱が決まり、年収103万円から123万円に引き上げられて、非課税となりますので収入は上がります。 このように、政治を通して法律を変えることで生活の改善が期待できます。 これも少数政党が結集をして、単独過半数割れの政権政党に圧力をかけて法律を変えたのです。 ここからが本題ですが、この介護事業も公益事業であり、その主な収入源は介護報酬と言う公金になります。 各種支給の手当てで、処遇改善手当てなども同様に。 皆様が本来受け取るべきお金を、事業者の裁量で搾取されている事も多々あります。 なので、各自が各少数政党に陳情して、過半数割れの政権政党に働き掛けるという、こういう作業が一つのポイントと成り得るのです。 各種手当は公金支給なので、事業者の裁量は論外であり、その裁量権をはく奪して均等に分配をする法制化が必要になります。 そういう基準を設けて法制化し、事業者側に法的な義務を課すのです。 これしか、介護職の処遇待遇を上げて行く手段は無い、そう確信しております。 労働対価である給与に関しては、労働をした分だけですが、賞与に関してもほぼ公金なので、一定の基準が必要と思われます。 ただ働きである労働搾取と、裁量による支給の搾取を徹底的に低滅する事により、介護職員の報酬は上がります必ず。 どうか、この働きかけに応じて各自考え、各自が行動を起こす事を切に望みます。

    雑談・つぶやき
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    70
    コメント6

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー