今週から利用者さんを怒らせ嫌われてしまいました。
その方は首から下が自分で動かせず両腕も痛みを訴えられています。認知症の方ではありません。
全介助が必要な方です。
私は介護職になって、3ヶ月なります。デイサービス勤務です。
車椅子での利用で、よく洋服の皺、ズボンのの長さ車椅子での座り方で訴えられています。私はなんとかその方の言われた通りに直したつもりなんですが違うと怒られています。結果、先輩方にお願いしてその方の要求を聞いていただいています。私が自分の要求を出来ないので暴言を吐かれ、入浴介助でも暴言を言われるようになりました。毎日の利用なので私はその方に接するのが嫌になりました。どうすればいいですか?私は介護者失格ですか?
みんなのコメント
0件徳子のんちゃん
2025/6/22私も同じ意見です
こむ
2022/10/5そーゆう利用者を教育しています。
今いる利用者で過去の経歴があまり宜しくなく施設に入所しても治らず、自分が入社して2ヶ月目で利用者を教育中です。
いくらお金を貰っているからと言ってやっていい事や悪い事は職員だけではなく、利用者にもしっかりと教えていかないといけません、、
教育をし始めて3週間、かなり大人しくなってきています。- るん2024/10/4
スタンスが間違っています。教育して大人しくさせようというのはおかしいです。
心情は理解できますが、このような場での発言として相応しくないです。
ろーまん
2021/11/1いつもお仕事お疲れ様です。
私も同じような利用者に当たりました。
しっかりしているかは不明ですが、職場では細かいで有名みたいでした。
私がする事で全て否定したいが全面に出ていました。
お身体に触れる際声掛けしていたら「いちいち当たり前の事を説明するな、さっさとしろ」「しょうもないマニュアルで仕事しやがって」と言われ続けました。
本当に人を見下した人でした。
こういう人だと割り切るしかないと思いながら一つ一つ謝りながら介助してました。
でも、私達の怒りや嫌な思いは発散出来ず溜まっていきますよね、、、
同じ気持ちの人と気持ちが共有出来てよかったです。
皆さん、いつもお疲れ様です。りかくする
2021/7/4十数年…働いていても面倒な人ばかりです。
冤罪←入居者からの身に覚えの無い暴言・作話…何度も何度も退職してやる!二度と介護何てやるもんか。と思います。
介護の本を見ても綺麗な言葉ばかり並んでいて対応策も、これで解決するならやってるわ!と思うものばかり。
結局、入居者の好みな顔と神対応職員←イケメン君は好かれるんだなぁって思います笑
職員同士で愚痴大会してストレス発散!
ねぇー聞いてぇ!が合言葉です笑
悩んだりイライラしたら皆さんのコメント見て勇気を貰ってます。よへい
2021/5/7もう、100歳近い女の利用者
我儘言いたい放題、やりたい放題で
家族からも職員からも嫌われています。
1人の職員に向けて暴言を吐いてそういう事でしかストレスを吐き出せない哀れな壊れた
ゴキブリ!
私は、無視して一切関わらない事にしましたさきぽん
2021/3/9某有料老人ホームに入社して3月11日で2ヶ月になります。以前はグループホームで約1年働いていていました。要約、仕事にも慣れてきたのですが入浴の時に1人の利用者さんからガチガチに嫌われています。認知もなく介護度も1と低く会話もしっかり成立します。ご本人も女性であるためなのかかも知れませんが特にオレはめーーーーーーーーーーーっちゃめちゃ嫌われてます。「またあのオッサン居てる。嫌いやわ〜なんで何時もいんねんやろ。ホンマ嫌いやわ〜。体も大きいし太ってるし見るのもイヤ!どっかに行ってほしい」を繰り返しています。入浴場に他の男性スタッフいますが何故かオレだけ…。機械浴に居てて僅かに視界に入れば嫌い嫌いと言う。この2ヶ月で何か言った訳でもないし、割と気難しい人だから必要以外は話しかけてもない。だからその利用者さんが
入る入浴はテンションかなり低いですね…同じような経験した人、又は現在進行形の人何かアドレスないですか?とみねこ
2020/11/5こちらのやり方にもんくばかり言う。あんた全部一切合切自分で段取りして、最後までしろよ❗️と思うときが多々あります
ろーまん
2020/10/30いるいるうちの施設も!自分の立場分かってないんちがう。介護してもらってるのにね。介護させていただきますなんてパソコン入力する私らの気持ちがどんだけのいかりか分かってないよね。
おくります
2020/8/30言われた通りにやって、暴言吐かれても何言ってるんですかぐらいの態度でやって後は無視。クリアな利用者って一人に目をつけるとほんとうるさいしめんどくさい。
おくります
2020/8/30そういう利用者さんなんか基本スルーですよ(笑)仕事だからやることだけやってコミュニケーションなんか取る必要ないですよ(笑)
ともしん
2020/8/4介護職3ヶ月目で介護者失格だなんて!そんな事はありません!私は最近介護職に就いた(1ヶ月目の新人です)んですが、特にクリアな方から介助拒否や悪口言われたり暴言は当たり前に受けています!もちろん満足のいく介助技術やコミュニケーションが未熟な事も要因としてあると思いますが、寝たきりであればフロアで他の利用者との関わりがあまりなく、同室の方と話したりオムツ交換などで入ったスタッフと会話するぐらいで一人の時間が多いので、どうしても寂しさを紛らわす為に未熟な新人の行動を見て(私の施設では居室の入り口はドアではなくカーテンなので、日中は開けておりフロアが見渡せます)気になる部分は悪口として吐き出したりしている所も少なからずあるのかなっと思います。かなり凹みます。まして他の利用者にも悪口を言い共有してますから、共有されてる利用者からも拒否を受けるので困ったもんです。気にして怯えているぐらいなら、本当に必要としてくれ感謝してくれる利用者様が多数なので一部の批判する利用者の為ではなく、他の利用者様の為にまずは頑張ってみようと思います!介護者失格でいえば私は失格だと思います、要領も悪いですし。でも人間相手の仕事なので一ヶ月やそこらで良い人間関係・介助技術を身につけたらある意味すごいと思いますよ。
少し時間かかっても私は今後の自分の為に必死で学び成長していきたいです。あるみん
2020/7/8ムカムカするね!私の姑も服で文句よく言ってたわ!自分の娘には言ったことないくせに!嫌な利用者ならそこの利用辞めてもらえばいいのに!
げんぞう
2020/4/13私も現在進行形でご利用者様から命令を聞かないとか、辞めちまえなどと言われていますがいちいち気にしてたらやっていけないのでクレームでも悪口でもお好きにどうぞって伝えてます。
そのかわりちゃんと周りの職員にも敬意を説明して介助拒否があった時にサポートしてもらえる体制を整えまてますやまねこ
2020/3/26人間、身体が動かなくなると最初こそ謙虚ですがだんだん図々しくなって来ますからね。
でも職員は家族じゃありませんしボランティアでもないので。
だから「ハイハイごめんなさいねー」
「私が嫌だったら遠慮なくクレームつけて外してちょうだいねー」でいいんですよ。
こちらに選ぶ権利はありませんが
利用者にはありますので、
どうしても嫌ならわざと嫌われましょう。笑
この人手不足に、我儘な利用者1人ごときの為に貴女をクビになど出来ませんし他の利用者さんには目一杯優しく接している所を見せつけ、謙虚さや感謝の無い人間は事務的にしか接してもらえない事を逆にわからせてあげたらいいと思いますよぽーる
2020/3/24対応がうまい人を、まねたらいいと思います。なにかコツがあるような気がします。気むずかしい人は、うまく対応すれば仲良くなりやすいですよ。また、その入居者に言われた人はあなただけではないはずなので気にしなくていいと思います。そういう人はたいていいろんな人に同じことをいってるはずですから
どけんや
2020/3/21仕事です。最低限必要な対応だけで、あとはこちらの気配を消しましょう。ニンニン❗️ダメな人はだめです。それに引っ張られては時間と心の無駄遣い、あなたを必要としてる人が100倍いるよ☺️光のなかで働こう❗️
るっくん
2020/3/1人間同士なので合う合わないは承知の上で介護の仕事をしています。
人と関わる仕事なので、挨拶と感謝の言葉だけは忘れないにしようと決めています。挨拶や感謝の言葉を言われて嫌な思いをする方はいないと思うからです。
実際、人を選ぶ利用者様とあったときに「あんたにしてもらうのは嫌だ」と言われた方がいましたが、話を聞き、駄目なところは直すように努め、感謝の意を示すと段々と心を開いてもらえ、認めてもらえるようになってきました。
毎日関わるから故に小さな事でも積み重ねていく必要があると感じています。みのてぃー
2020/1/11失格ではないと思います。
私は認知症ばかりのGHに勤務しています。
相手は人ですし万人に好かれる人なんて居ないと思いますよ。
私を嫌う人も居ますし私も嫌いな利用者さんだっています。
暴言に暴力だってありますよ。
どんなに嫌でも暴言、暴力にでるのは人として最低ですが。
それを相談してもまだ歳が若いからで終わりです。一生懸命やっていても上司はこんなんなんですから。全てを受け入れて溜め込んでいたら相談者さんが壊れてしまいます。
一個人の意見ですが時にはその時その時で力を抜く事も必要です。
頼れる職員がいるならその人にお願いをし、してもらった分違う事で仕事として返せばいいのです。
それに相談者さんを好きで頼ってくれる利用者さんも居るはずです。
力を抜けるトコは抜いてしっかりやらねばいけない事はやる。
それでいいと思います。
もし今の仕事を続けていくならばこの人はそうゆう人でそうゆう事でしか自分の怒りを表現
できない人なんだなと割り切るしかないです。
無理せずに自分を労わってください。- るん2024/10/4
そうゆう✖️
そういう⭕️
ヴィエンヌさんと同意見です。 - ヴィエンヌ2020/3/19
割り切るのは解決しませんよ。結論は下手なので嫌われるのでは。よく勉強する事で解決します。
ふくちゃん
2020/1/7私もとある利用者から嫌われています。
挨拶しても無視だし、他の利用者に今日不満を言ってました。明日からその他の利用者からも拒否されそうで不安です。仕事にいくのが怖いですよね。
相談相手がいないです。
自分も「人間失格なのではないか」とよく落ち込みます。マロン
2019/12/16私も利用者に嫌われました。
「この人は呼んだのに来てくれない!」と目の前で上司に言われました。
呼ばれていたのに全然気がついてなかったことの謝罪と用件を確認したのですが、「もういい」と言われ、その後再度、謝罪しましたがなんの返事もせず無視でした。
その後も無視や冷たい態度で接してきます。
私にも非があるのは理解出来ますが、私も感情があるので正直嫌な気持ちです。
週3回で利用されているので、その人が利用する時は行きたくないなとも思ってしまいます。
嫌でも関わりを持ち信頼関係を築く努力をするべきだと思うのですが、どうしてもあの睨み付けるような目で見られると勇気が出ません。
今はとにかく必要以上に関わらないようにしてしのぐ毎日です。
関連する投稿
- れいちゃん
在宅介護をしていて、「○○しないで」とか「そのままで」といった言い方をよくしています。 最近になって「スピーチロック」という言葉を知り、よくないことなのかな、と認識するようになってきたのですが、在宅介護なさっている方は気をつけておられますか。 またどのような害がでてくるものなのでしょうか。
教えてコメント18件 - ゆきだるま
一人暮らしをしている祖母のことで、アドバイスをいただきたいことがあります。 祖母(88歳)は昨年祖父が不慮の事故で亡くなり、要支援2で一人暮らしをしています。 車で10分くらいの場所に、長男の嫁が住んでいて(長男は単身赴任)、長女(私の母)、次女は車で片道2時間程度かかる場所に住んでいます。 お嫁さんはちょくちょく顔をだし、娘たちは毎週交代で訪問しています。 祖父が亡くなるまで、家事、家計など全て祖父がしていました。 祖母はこだわり、主張が強い性格です。 面倒を見てくれている祖父にも文句ばかり言ってました。 しかし、その祖父が亡くなり、やはり寂しいようです。 ・デイサービス、ショートステイは活用しているのですが、本人いわく「全然楽しくない。家にいるのと変わらない」 ・家に一人でいるのもつまらない ・だから生きてても仕方ない と、母のところに毎日泣き電話をかけてくるとのこと。 そんな時に、祖母にどんな声をかけたらよいのでしょうか。 納得まではいかなくても、気持ちが落ち着くような言葉があれば教えてください。よろしくお願いいたします。
教えてコメント10件 - そうし
介護などについて無知ですみません。 老人ホームを探していると、看取り介護というものをできるところと、出来ないところがありますよね。 でもこの看取りって具体的にはどんなことをするんですか?これができな老人ホームは避けたほうがいいのでしょうか。
教えてコメント17件