16時間、夜勤の仮眠時に眠れません
忙しくて眠れないとかではなく
目をつぶっても眠れず一睡もせず勤務がすぎ
朝食介助に入ります
上がる1~2時間ぐらい前になると毎回小刻みに震えだしがきて
家に帰った頃には、吐き気と頭痛と倦怠感があります
皆さんはどうやって仮眠をとっていますか?
みんなのコメント
0件名無し
2023/10/24こっちの職場だと仮眠スペースがなく17時間ずーっと起きっぱなしです。仮眠取れたとしても固いプラスチックの椅子に座って机に伏せて目を瞑る程度しかできません。皆さんも体調崩さないよう気をつけてくださいね。
わいちーむ
2020/3/17枕が変わると寝つけないって人もいるじゃないですか。1度、自宅の枕を持ってきて仮眠をとってみるのをやってみてはいかがでしょうか?絶対に寝なきゃ!っていう強迫観念を持っていませんか?何も考えず目を閉じて横になっているだけで脳は休まりますよ。
ばり
2019/10/25私は基本仮眠はしていません。なぜか眠れないのです。一応休憩室にはソファーベッドがありますがそこに横になりますがあくまで休んでいる程度です。眠くなったりしません。逆に寝れる方が羨ましいです。
ささら
2019/5/23身体第一 辞めましょうよ
私は眠れません。いつも完徹です。
横にはなります。それだけでも少しはマシです。- みきぽよ2019/6/6
ありがとうございます。
まいく
2019/5/23人によるんじゃないかなあ。
全然寝ない人も普通にいるし、自分みたいに努めて仮眠を貪るのもいるし・・・
寝れなくても、目をつぶって横になってるだけでも多少はちがうよ?- みきぽよ2019/6/6
コメントをみるのが遅くすみません
あれから他の方のコメントをみてなるべく、眠れなくても横になるようにしてみたら
少し楽になりました
たると
2019/5/22jNLさん
正解ですね。
水分補給しない
ラキソとんでもない
巡視しない
パット交換しない
拘束過剰おむつみきこ
2019/5/20介護されている人より、介護している人の方が先に逝くケースを、これまでに何度か見聞きしてきました。
介護に掛かる時間・仕事の重さは、千差万別。
夜間労働の大変さは、実際に経験した人でないと分かりません。
体調を崩していらっしゃるご様子・・・更に体調悪化を招くことのないよう、休養をとって自分のお身体労わってお過ごし下さいね。- りーたん2019/5/20
ありがとうございます。
大事にしながらやっていきたいと思います。
のん
2019/5/19私も施設に勤めて10年以上経ちますが、夜勤時一度も眠れた事がないですね、スタッフによっては、いびきかいて寝る方も多く、そういう方々は、夜勤の辛さなど感じてないのも実情かと。最近は、年齢も年齢で、このまま夜勤していたら死ぬなって感じてます。朝方、気を失いかけた事も何度かありますしね。ただ3時間も休憩時間があるなら、枕や毛布など環境を良くすれば多少は、休めそうな気がします。
- あいちむ2019/5/19
ありがとうございます。
そうですね、もう少し何か自分でできる改善をしてみようと思います。
いっくん
2019/5/18どのような生活パターンかはわかりませんが、日中型で生活している人は16時間以上睡眠をとらずに生活しているかたが殆どです。横になるだけでも体は休まります。「仮眠時間」 だからと無理に寝ようとすることに追い込まれていませんか?
日勤と絡んだシフトで現状ならば夜勤専門になる、夜勤専門で現状ならばその状況を変える。
眠る方法に拘らずご自身を大切にすることを考えないといけません。
体調不良を自覚しているのに勤務を続け事故でも起こしたら罪深いですよ。- あいちむ2019/5/19
ありがとうございます
はせどん
2019/5/18一刻も早く辞めて、静養するべきですよね。
このままでは、介護事故が起きるよね。まさごん
2019/5/18だいたいみんな似たようなもんと思いますが。
夜勤休憩は2時間じゃないですかー。
寝ようと思っても眠りに落ちないです。体調の崩れは慣れもあると思います。
完全に職場から離れることが可能ですか?
仮眠ベッドはありますか?寝具も揃ってますか?
利用者のことを考えるとまず寝れないですよ。
今はしてませんが、昼間にバイトしていてそのままワンオペ夜勤入り。そういう日は前半戦に過剰なまでにオムツして、その後休憩時間帯なんて無視してすぐ眠りに落ちて、後半戦のパット交換、巡視せず朝まで放置。利用者さんには悪いが自分の体調が大事なので。
又は、超短時間型睡眠薬を半分にして寝る30分前に飲んじゃう。朝まで寝てたことよくあったなー(笑)
自分に合った方法がそのうち判りますよ😁- ぜろいち2019/5/20
あらっ!良いねぇ~。
自分の所は16時間で②仮眠。ガチで寝ます。③も寝られるなんて羨ましいなぁ…。 - あいちむ2019/5/18
ありがとうございます
因みに仮眠は3時間です
関連する投稿
- 介護福祉士 ニャンたろー
介護のお仕事は、残業や持ち帰りの仕事が 多くて(泣)とあきらめて ブラックな環境で働いてませんか? このスレッドは、合理化を推進して 残業や持ち帰りの仕事をなくし ブラックな職場をホワイトにする目的で 立ち上げました。 残業や仕事の持ち帰りは、百害あって一利なし。 業務改善の意見を出し合いましょう。
職場・人間関係コメント19件 - mina62887
機能訓練指導員として柔道整復師が介護施設で働くのって、介護士の方々からしたら迷惑でしょうか…?
教えてコメント28件 - みるく
とあるグループホームで働く職員です。 愚痴っぽくなりますが最新1人の入居者のせいか、一ユニットの環境が最悪です。 その方は 食事も介助で職員が、隣にいないと隣に食べない。他食事介助も拒否する時がかあるから、ほかの入居者が怒り出す。(お姉さんが手伝いを邪魔するのかや、黙れ等と。同じテーブルの方の橋が進まないことがある) 朝傾眠して昼夜動き回る。ほかの利用者様の家族に対して遠慮なく不穏状態で来る。 その他トラブルを起こしてほかの入居者を怒らせる等。 最大の問題は家族が、この状態全くわかってないことです。 こちらが要介護の変更しようにも落ち着かないからダメ、精神科医をコロコロ変えて薬を減らす。娘さんの前だけでは、その方はいい顔をするため良くなったと勘違いされている。 正直限界です、言い方がきつくなってしまいます。みんなその方でヘトヘトです。 現状が変わらないのなら、退職も考えた方がいいでしょうか。それ以外はいいところなので悩んでいます。
職場・人間関係コメント38件