給与の不払い、サービスの低下、不十分さを理由に施設長を含む職員全員が集団離職したニュースが大きく取り上げられていましたが皆さんはどう思いますか
利用者の事を考えてないと思う方もいるかと思いますが、私は素晴らしい行動だと思います
こういう自体になると市が迅速に対応して新しい施設探しが始まりますし、劣悪な環境である今の施設から移れる事も幸せなことだと思います
こうやって動いていかないと介護の現状は変わらないし、極悪施設も減らないと思います
みんなのコメント
0件ゆりぽよ
2021/2/1辞めるのは当人の自由だからね。
ブラックな職場に居続ける方がどうかしてる。ふりゆ
2021/1/30別に自然淘汰される時代です。
少子化で労働人口も減るのに、介護の労働者が来る事は極端に少ない。
その為に事業は倒産廃業で、コロナの影響で拍車も掛かる。
人材が居ないと、介護事業は行えない。
また介護事業は、人材が全ての根幹部分です。らあく
2021/1/30ニュースは詳しくは知らないけど、こういう行動は大好き。
物事を良い方向に変える行動なら、私なら喜んで旗を振って 先頭を切って走ってる気がする。
バンバン応援します。いくも
2021/1/30被害者は、利用者ですよ。
利用者、家族も一緒に抗議してくれないかなと思ったりしますよ。
結局、それが仕事だろう。行政に苦情を言うぞなど、職員のありがたさも解らずモンスターとかす。バチが当たりますよ。
私の様なおばさんならですが、我が子より年下の職員達が、心の中で泣きながら対応してるのよ。
確かに未熟さも目立ったりするけど、まずは、介護職に就いたという心根の優しさよね。
頭が下がる。
だから、利用する側も一緒に抗議してほうしいものです。ぽん
2021/1/30日本語を母国語としない
外国人が自分の介護現場に
来た時、悟りました。
大した技術も必要無い仕事だと。
ただのウンコ拭き、飯食わせの
底辺の仕事だと。せんまる
2021/1/30介護保険で国や市区町村が事業者に求めるものが、低コストで高サービスだからそこで働く人達の給料は低賃金で人権すら蹂躙されてまで働かざる得ない状況に陥る訳です。
介護業界自体がそうなので、程度の差こそあれ皆、介護業界で働く人は人生を搾取されてると感じる。
せめてまともな給与水準に上げて欲しいと思います。あるみん
2021/1/30本記事見ていないから、何とも言えんけど、辞めるのは自由だしね。
去年のグルホも5月~もめていたようでフロア5人が同時に退職。
まぁ、ヘルプに行ったけど同様に前触れもなしにシフトを消された。
ここは、施設長が問題。まぁ、気が付かないのか、付いているけど
自分が曲げられないのか。まったく入居者が不幸なとこだった。
社長が出張ってきて、沈静化させようとしていたけど、ダメなとこ
直さんとねー。ソニックパパ
2021/1/30このニュースって、先ず利用者を他施設に移してからの離職だし
施設長もよく頑張って動いたと思うけどね。
経営者は勝手に他施設に移したことを怒っているようだが、
それさえ現場を知らずに経営していたとは、情けない話だ。
何度も業務改善を申し出ていたにも関わらず、改善もしないで
給料未払いじゃ誰が仕事をしたいと思うのかな。
根本的な考えがおかしい経営者に誰もついて行きはしない。
ただこういった施設は、あちこちにあるようだし早めに行政が
入り監査を行って欲しい。
介護職の評判を下げているのは、こういった経営者や
行政の馴れ合いの動きの悪さにあると思うんだが、どうなんだろう。たしました
2021/1/30利用者さんが困るから・・・なんて考えてたら離職なんてできない。
結果、自分たちが犠牲になって企業が得をするだけ。
滅私奉公する時代じゃないんだし、自身の生活のために勤めてるんだから、その後に利用者がどうなるかなんてどうでもいいし関係ないです。
そうやって淘汰されていけば、少しはこの業界も労働環境が良くなるかと思います。ここさん
2021/1/30仰る通り、利用者さんの事も考えれば、最終的には良い結果になるのかと思います。
まず、経営者が自分のなすべき事をなしていないのが一番の問題ですよね。
給与を支払わなかったり、休みを与えなかったりした場合、労働者側が生活していけなくなりますし、そこで働く意欲も無くなると思います。
それがサービスの質の低下を招き、そのサービスを利用をする方にしわ寄せがいく。 と、いう事なのでしょうね。
質の低い施設やサービスが淘汰されるのは、決して悪い事では無いと思います。私もそれは思います。
関連する投稿
- りひまる
皆さんが介護士を目指した理由はなんですか?
職場・人間関係コメント16件 - こじまん
質問をしている方に対して、寄り添う介護をとか教科書に書いているような綺麗事だけを言う人が居ますが、本当にそんな事が出来るんでしょうか? 人手も足りていて上もしっかりしている所ならわかります。でも現実は人手が無い、職員が疲労している、余裕が無い、利用者は手の掛かる人ばかりの所だらけです。 いっぱいいっぱいな中でみんな頑張っているのにやれ努力が足りない、理解が足りないと全て介護員のせいにする返答が少なくない、足りないのは人手と給料です。 我儘や不穏も何故我儘を言うのか?不穏になるのか、考えてみれば…とか言う方も居ます。中には本当にただ我儘な人も居るのがわからないのでしょうか?不穏も理解出来る人、出来ない人がいます。 想像力が無いのか、そんな大変な場所に居ない運のいい人なのか、視野が狭いのか、不思議でしかたないです。
教えてコメント31件 - しげちゃん
老人保健施設5年、現在、管理者兼現場介護士(夜勤有り)グループホーム15年勤務しています。 今回、病院での介護福祉士に求人があり、転職を考えています。病院での介護福祉士の業務とはどの様な業務を行うのでしょうか? 病院で働かれている方、経験者の方宜しければ教えて下さい。
職場・人間関係コメント5件