logo
アイコン
ヨッシー

初めて投稿します。
介護士歴20年。現在有料につとめています。
月に3回ほど別の施設(サ高住です)に夜勤のバイトに行っているのですが、そこの入居者のご夫婦の奥様の方に非常に不信感を持たれてしまっています。
ご主人は認知症があるのですが、夜中にオムツ外しがあり先日は尿失禁で全更衣、シーツ交換をしなければならなくなり、奥様を起こさないように、ご主人に声掛けしながら更衣介助をしていたら、目を覚ました奥様に激高されまして。
こんな夜中にお父さんを裸にして何をしてる、と。
事情をお話しても全く聞き入れてもらえず(耳もかなり遠いので)
「こんなダメなヘルパーは初めてだ」と言われかなり落ち込みました。
明日は出勤日です。今から憂鬱です

みんなのコメント

0
    • ぷにまる

      2024/2/10

      >「こんなダメなヘルパーは初めてだ」

      コレ、毎晩言ってそうな気がしますw

      • ヨッシー2024/2/11

        コメントありがとうございます😊
        たしかにそうかもしれません😅私は月に3回くらいの勤務なので、あまり信頼関係が築けず基本信用されていない、っていうのがあるのかもしれません。

    • くまもん

      2024/2/5

      それ常勤に伝えましたか?多分誰が入ってもそんか風になるような。奥様も認知症ありますよね?そんな夫婦を同じ部屋にしてるのが間違いかと。

      • くまもん2024/2/6

        ホント、そういう方なんですよ。本人だけが分からないんですよ自分の事。

      • ヨッシー2024/2/6

        コメントありがとうございます。
        伝えてはいますが。おっしゃる通りそういう方なので、みたいな答えでした。
        割り切るしかないですね。月3回くらいのことですから。

    • ぷにまる

      2024/2/5

      どんま〜い。
      スタッフがわかってくれるなら良いんじゃないかな。

      それでも辛辣な言葉はつらいですよね。

      • ヨッシー2024/2/6

        コメントありがとうございます
        そうなんですよね。理不尽な罵倒はやはりこたえます。こちらも人間ですからね。
        これから出勤です。憂鬱です😭

    • バレンタ

      2024/2/5

      夜勤専門で月3回程度のバイトであれば
      利用者との信頼関係構築もできないままに
      機械的に介護するだけになりますから
      淡々と機械的に処理しておけばいい。

      • ヨッシー2024/2/6

        コメントありがとう
        そうなんですよね。そもそも信頼関係が築けていない、そこが問題なんだと思います。

    • ゴルフ⛳☀️💦

      2024/2/5

      私が入った利用者は、朝の起床介助で、毎回全更衣のご主人でした。
      奥さまはおとなしい方でしたが、やはりずっと見てましたよね。

      説明してもわからない方の夫婦部屋は本当に困る。
      年数、関係ないわね。

      • ヨッシー2024/2/6

        コメントありがとうございます。
        そうなんですよね。ご夫婦の入居者はわりと片方が認知がなく、いろいろ仕切りたい方がが多くていろいろ口を出してくる方が多いんですよね。
        やりにくいです、正直

      • ゴルフ⛳☀️💦2024/2/5

        ステファン↓

関連する投稿

  • アイコン
    なーさん

    1人の利用者様からの私への悪口が段々酷くなってきていて……精神的にまいる

    愚痴
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    12
    コメント2
  • アイコン
    いつもハッピーでいたい

    認知症になった義母ですが、まだ同居当時は何も無かったのですが、その時は嫁の私に凄く意地悪と、家族の除け者にされ、義母のせいで、うつ病になって、躁鬱になってしまいました。 凄く未だに鬱の症状はしんどいんです。 トラウマというか、フラッシュバックを起こし気持ちが乱れて泣いたりして気がおかしくなっている状態です。 私はどうすれば、義母からのトラウマが無くなるのでしょうか…自殺まで考えて本当に生きた心地しない毎日です。名前が出る度に考えたりします

    雑談・つぶやき
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    60
    コメント4
  • アイコン
    思いやりがないと言われた看護師

    ニックネームの通りです。 初めて施設に就職してもうすぐ1年になります。 今日口論したユニットリーダーから「介護士目線で物事を考えてくれ」「介護士を思いやる言葉を考えてくれ」と言われました。 思いやりは人並みに持ち合わせていると思いたいです。 仕事でもできるだけ否定する言葉は言わないようにしてます。 けれど、看護師として言わなきゃいけないこともあります。 ユニットがこうしたい、と言っても施設の方針に合わなかったり、施設長が許可しなかったことには同意することができません。けれど、代案を提案することはします。 口論したのはユニットがこうしたい、というのに対してすでに施設長が却下している内容だったので同意することが出来なかったからです。 ユニットが、そのやり方でやりたいと主張する気持ちは理解できます。こちらもその気持ちは理解できる。けれど出来ることと出来ないことはあると伝えました。 そして口論の末、上記のような事を言われました。 私はどのように対応したら良かったのかモヤモヤしてます。 そこで質問させてください。 私の口論云々は置いておいて、介護士の方はどんな考えを看護師に持って欲しいのか、どんな時に「あぁ、この看護師は分かってくれてるな」って思うのか教えてください。自分の声かけの仕方や関わり方を見直したいと思います。 宜しくお願いします。

    職場・人間関係
    • スタンプ
    107
    コメント6

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー