昨年異動してきた看護師について、昨年中途採用で同じ法人の他の施設に入った30代後半看護師いじめをして一人介護士退職、もう一人辞めると言っていた看護師は退職願い説得により取りやめました。他の職員も一緒には働けないと言う声が多く数ヶ月で異動してきました。
仕事は出来る方で言っていることは、正論です。言葉使いは良いけど口調はとにかくきついので利用者さんには怖がられ、嫌われてました。職員からは、色々な声もありましたが、皆が気を遣いまくっている状況です。先日、仕事中キレれて帰ってしまい。そのまま出てきません。理想が高く、プライドも高く自分よりできない人を馬鹿にしているタイプの人でしたが。1番自分が馬鹿な行動取っているのがなんとも…自分の事は分からないんですかね。
どうなるのか分かりませんが、また異動なら、後二カ所位しか異動先ないんですけどね。
2年前位も、60さい位の看護師が怒って帰ってそのまま退職しましたが
そのパターンかも、皆にめちゃくちゃ気を使わせて中々居心地良いはず?と思ってましたが
看護師に恵まれないです
みんなのコメント
0件ごてん
2021/4/1職員が気を遣いまくっている状況はまだ良いですが、利用者に怖がられ、嫌われているのは致命的ですね。介護は利用者中心なので。私の職場の看護士には、機嫌を伺いながら、腫れ物に触る様にしないといけない看護士が若干名います。保液をブンブン振り回しながら歩いていますね。一部利用者にも煙たがられています。その看護士の人格なので、仕方のない部分もありますよね。割りきりましょうよ。
クマさん
2021/3/20介護業界って、気に入らないと仕事を放りだして帰る人が多くないですか? 同じような話をけっこうあちこちで聞きます。
うちの施設でも、新人が自分と同じやり方をしないとブチ切れて帰った掃除のパートのおばさんがいました。
その新人さん、「自分なりに早くやろうとがんばったのに」と泣きながらも最後まで仕事をやり終え、その後辞めてしまいました。
いいトシして・・・と腹が立ちましたが、会社はそのおばさんに何も言わないんですよね。
「辞めさせられるわけがない」とタカをくくってるとしか思えません。こっしー
2021/3/20技術も向上心も無い三流看護師に限ってプライドだけは人一倍高くて厄介なのが多い・・・・・
勝手に逆ギレして帰ってそのまま無断欠勤で退職する看護師ってめちゃくちゃ多いんだね
病院じゃ務まらないからで介護施設に来るんだろうけど介護施設でも務まらんわなwごてん
2021/3/20あと一歩が踏み出せない。
苦手な職員(元役職クラスの60代の女性退職後そのまま残るパターン)がおり、高圧的な物言いなどその方と接するのが嫌で退職まで検討していました。上席と話し合い仕事だから、可哀想な人と思って接したらと言われ退職も慰留を求められている状況です。(ただ人数が少ないだけ)だと思います。
皆さんは苦手な職員との対応どうされてますか?- らいくん2021/3/20
可哀想な人。
と思って接するのが1番いいですよね。
でも間違って口に出したら
おしまいですが。(笑)
やまたい
2021/3/20看護師が専門性を認められているのは看護師のスキルであって、アタシのやり方や俺のやり方ではないことに気づいていないのよね
みやぼんばー
2021/3/20看護師というより
どんな仕事でも
急に逆上して消える人っておばさんが多いよー笑
その看護師が
そういうおばさんだっただけでしょう笑
おばさんてストレスなのか性格なのか
なぜかわからんけど
情緒不安定な人が多いような気がする笑
情緒安定してるおばさん募集しよう笑けいじ
2021/3/20看護師でも介護士でも医師でも調理師でもなんでもいいんだけど、「いじめ」はダメだよね。
仕事中キレて帰ってそのまま出てこないって、せめて仕事を終わらしてから帰ってほしいな。
理想が高くてプライドが高いのはその人の個性だけど、他人をバ、カにするのはダメだよね。
感情をすべてコントロールしろとは言わないけど、最低限のコントロールはしないと職場や社会生活は厳しいよね。
そして そういうのって 必ず自分に返ってきて。
どんなに正論を言っても 今現在 れっきとして職場に来れてない状況が物語ってるよね。ふくちゃん
2021/3/20余裕があるのではないでしょうか。その看護師さん。色々仕事をしていただきましょう。暇なのでしょう。そんなことまで言えるのですから。
それから、もう少し柔らかい言葉で言ってみたらどうでしょうかって言ってみたら入居者から怖がられているのでしょ。それはおかしいよ。仕事なのだから、気を使わなくてもいい。で、お、出勤しなくなってよかったですね。やめるのも自由ですから。気にする事はありませんよ。のぶさん
2021/3/19そういう看護師います。病院でも威圧的態度で新人ナースや助手に接する人。
そんな人は子供の学校から具合が悪いから迎えにと連絡が入っても周りは代わりますと言われない、本人が何度もトイレに吐きに行っても皆、知らぬ顔で声も掛けないです。そちらの看護師も居場所がなくなります。辞めていくよ。のぶさん
2021/3/19施設の看護師さんは良い印象がない。入居施設では薬チェックと食事のトロミ付けしかやらないイメージ。一人の看護師は水虫利用者が薬をつけるとベタつくから指一本ずつガーゼとテープを巻く。それを一時間もかけて。さすがになにやって( -_・)?の5本指ソックス履けばと。次からソックス履いてきてガーゼぐるぐる巻きはなくなりました。こんな言い方するのは失礼だけど出来る看護師は病院でバリバリ働いているよ。
- かんみーく2021/3/20
バリバリ働かなくても出来なくてもいいから、綾瀬はるかのような看護師に入って欲しいな。たまに、求人誌に集合写真が載っているけど、それ見てここは止めようと思うこと多いです。
いくも
2021/3/19そこの管理者が仕事してないからでしょ。
悪い例だけど、去年2か月派遣されたところも勘違いジャンクナース
さんが、思うように仕切っていたからひどかった。
管理者となる人がジャンクさんの言いなり。人員配置もメチャ。
その人も知識怪しかったなー、去年暮れにテレビで暴露された
首から下げる除菌グッズを自慢げに配布していた。
まぁ、管理者がしっかりしていれば大丈夫だと思うけど、そこは
ダメダメで半年で交代したけど、次もダメで迷走しています。
老人施設なのに、ボク小児の障害者が専門だから・・・
する方もする方、言われて就くのも出来なけりゃ断りゃいいのに。みきぽよ
2021/3/19ほぼ未経験に等しい看護師が看護師権力を振りかざしています。
その代わり勉強をして知識はある、と主張しますが、肝心の看護師的実技が必要な事柄を頼まれると自信の無さを主張します。
プライドは高く、やはり自身より劣ると判断した人にはキツく当たり、自身より高いスキルや同等だと判断しても「あの人の介護・看護はいい感じだと思うわ」というニュアンスの発言や、他人から○○さんいいわよね?なんて振られても「そうかしら?」または「ふーん」的なニュアンスの返事をしており、基本自身が頂点にいたいのか?他人を認めたり品定めするような発言、それと共に悪口がk多いです。
どこも変なのばかりですね。- みきぽよ2021/3/19
他人を認めたりではなくて、認めなかったり ですね↑
かんみーく
2021/3/19看護師だからではないのですが、上から目線でものを言う方ってどこでも通用しないと思います。身近なここのコミュニティでさえ、上から発言して引かれている方も時々見ます。気づいていないようですが。本当に仕事出来る方って、トピ内容のようにはならないでしょう。まぁ、どこかで本人が気づくしかないのかな。
ケイ
2021/3/19職場放棄しているようじゃ仕事が出来るとは
言えないね。
プライドが高いのは構わないが、看護師だからこそ冷静さが必要だと思うよ。
すぐに感情的になるのなら
緊急事の対応などには不安があるなぁ〜。
看護師に恵まれないのではなく
介護士、看護師、リハビリと各役割が
ありそれぞれをチームとしてまとめる人が
いないのが、1番の欠点だと思うけどね。
チームとして育てていかないと
ひとりだけにみんなが気を遣ってる環境が
おかしいんだよ。
良いリーダーが出て来るのが
解決方法だと思う。はまなみき
2021/3/19いくら仕事ができようが距離感が掴めない人はダメです。
他人同士の集まりですから。
関連する投稿
- にわか
私は週4回のパートで勤務してます。まだ4回しか出勤してません。サービス高齢者住宅で働いてます。そこは時間厳守です。20分ぐらい早めに入ってもダメみたいです。時間通りサービスに入り、オムツ、パット交換するんですが、オムツ、パットを広げた瞬間に背中までいってる利用者様がいます(お通じが)。きれいにするためにシーツ、更衣、陰洗など入れたら30分ぐらいかかっちゃいます。それも予測して早めに入りたいんですが、ダメみたいです。手早くするには皆さんはどうしてますか?先輩同行なしでほぼ一人でやってます。
職場・人間関係コメント10件 - まさちぇる
介護福祉士を10年以上続けてきましたが、最近になって仕事に行くのが苦しくなってきました。 ここ数年で人手不足が激化し、業務量やスケジュールがきつくなってきました。 利用者様に関しても、転倒リスク大で常に徘徊する方、トイレ頻回の方、暴言暴力物取られ介護抵抗、コールを握りっぱなしの方がいて他の方のセンサー反応が分からなくなってしまうなど、周辺症状が強く困難な方が増えています。 当たり前に毎日3~4時間は無給残業、休憩時間もとれずに時間に追われています。 当然ながら新人さんはなかなか続かず、経験者の方でも無断欠勤を重ねてまともに連絡がつかないまま辞めてしまうことも多々。 無断欠勤を重ねて連絡もなしに辞めるなんて無責任な!最低でも1ヶ月前に申し出るべきだろう!と思っていましたが、私も最近「あと2ヶ月、いや1ヶ月耐えてから退職を申し出よう。でも既に今日出勤するのが嫌だ。死にたい。全部投げ出したい」と感じるようになってきました。 実際によく頭痛や胃痛に悩まされるようになり、寝付きも悪く、眠れても悪夢ばかり見ます。 元々好きで就いた仕事なのですが、最近利用者様にも優しい気持ちになれず、自分自身を嫌になります。 無断欠勤を重ねて辞めた人達もこのように病んで、突然限界が来て出勤できなくなってしまったのかも、と感じています。 介護専門学校時代の友人にも鬱病になった人が三人、ブラック施設を辞められずに自殺した人が一人います。 私の周りが特別おかしいのでしょうか。 それとも介護業界は何処もこんなものでしょうか。 皆さんの周りも鬱や精神疾患に罹った同僚はいらっしゃいますでしょうか。 いたとして、しばらく休職・治療に専念し、全快して復職された方はいらっしゃいますか?
職場・人間関係コメント24件 - したうけ
新人が入ってきて新人がミスをしたにも関わらずベテランさんを叱る上司管理者はどう思いますか?新人が嘘を並べベテランさんがやってもないのに叱られてます。 新人はベテランの人に聞いたりしなくて現場に居ない管理者にばかり話をしてます。管理者も若い新人だからかデレデレして叱られるのはベテランさん。ベテランさんが指導しても管理者は新人の肩を持つ。ならばベテランさんは新人と距離を置きたくなります。
職場・人間関係コメント11件