現在オブザーバーとしてフロアーリーダーが業務を教えてくれています。会社の方針として、独り立ちするまでは介護職員の経験があっても、独断で動かず常に先輩と一緒に行動して仕事を覚えるとのこと。
業務途中に急に他の職員と雑談したり、自分の気に入っている入居者さんと話ばかりして、他の方のコールや訴えは後回し。
伝えると「いつものことだから」の一言。
雑談が多いから、時間内に業務が終わらず残業。
正直、やっていける自信がないです。
みんなのコメント
0件デッチあげ
2024/11/18オブザーバーですか。
普通は現役を引退して、第三者として指導係などを示すのですが。
フロアリーダーは現役だし、プリセプター制度と何が違うのでしょかねえ。あ
2024/11/18> 業務途中に急に他の職員と雑談したり、自分の気に入っている入居者さんと話ばかりして、他の方のコールや訴えは後回し。
伝えると「いつものことだから」の一言。
雑談が多いから、時間内に業務が終わらず残業。
これ込みでオブザーバーが教えてるんじゃない?笑
これが当たり前と思えるように洗脳が完了したら独り立ちなんだと思いまーす笑- 観覧車2024/11/18
マジですか!!
辞めますわ 笑
てんてこ舞い
2024/11/18はい、今だからこそ言えますよ。
感じたことをそのまま管理者に伝えて見ましょう。
要らぬ出費も押さえられますし、聞く耳持ってくださるかもですよ。た
2024/11/17女性っておしゃべり好きだよね。
雑談は、しょっちゅうしてる。
利用者としたり、職員としたり1日の合計で2時間位はしてる。
申送りや業務報告もいきさつ話から始まり、その人のイラついただの可哀想だの気持ちを話され結局どうなのかの結果が後回しで、同じ話を何回もする。
結果、結論を先に言えないの?と思います。- くるまえび2024/11/18
本当にそう。本来20時にオムツ交換なのに、雑談ばかりで決められた時間にケアを提供できてない。
トラブル等でズレることもあるのは、分かります。
はじめは、業務の内容かと思ってたけど職員同士で「あそこのお菓子が」と完全な雑談。
家でやれよと思う
関連する投稿
- たっちゃん
両親共に認知症になり 自分なりに介護をやってきたが、 ここ最近、認知症が進行している。 自分の仕事・生活・将来・介護の事考えると夜も眠れない。 気が狂いそうだ。 良い方法が見つからない。 プロに任せるのが一番なのだろうと思うが 何かわからないけど、気持ちがモヤモヤして どうしたらいいのか、わからない。
愚痴コメント3件 - ユーザー
32歳女です。祖父母が認知症があり母が主に介護をしています。ですが見るからに限界がきているのがわかります。私自身もうつ病があり実家で療養していますが寝たりとか重度のものではなく動こうと思えば動けます。 私は祖父母の介護を手伝ったほうがいいですか?それても余計なことはせず自分の体調を整えることに専念したほうがいいですか?
教えてコメント3件 - アボカド
訪問介護で働いてます。 ヘルパーさん不足が深刻です。 募集は常にしていますが、ここ数年、面接にすらこぎつけられません。 効果的な募集方法などあれば、教えて頂きたいです。 ポスティングなど行っていますか? チラシだけ掲げている状態です。
教えてコメント4件