看護助手、ヘルパー歴を合わせて7年くらいになります。色々な所に行って必死に覚え何とか形にはなるのですが、出入りが激しく疲れてしまい辞めてきました。半年間休んで次の職場に行きましたか理解出来ず頭が真っ白になります。
馬鹿にされやすい、アイツならいいわと思われる事があり人として失格ではないかと思います。今日、退職すると上司に言います。何で介護や病院で働く人達は人を下にみるのだろう。
みんなのコメント
0件ましま
2021/8/14身に覚えの無い事を疑われた事ありますか?市町村などに報告され、退職を余儀なくされた事などありますか?
- しゃーぺん2021/8/16
身に覚えのない事を言われるのは頻繁にありました。退職を余儀された事はありません。ストレスをぶつけるのに私が良かったみたいです。私は限界だと思い辞めました。自分の都合よく動くと思ったら大間違い。
そらはな
2021/8/13大変ですね。
なんで介護の人は見下してみるのか。
それは介護は馬鹿な奴が多い、学歴関係ない、中卒でも出来る、自分が正しいと思い込んでいる奴が多いから。
これは一生変えられない。
ほんとかわいそう(ノ_<)- しょうき2021/8/13
考えが甘い人が多いです。ヘルパー=お話相手と考える人がいます。
人相手だから大変な仕事です。
あとは国がもう少し就業面で働きかけてくれないとね。
ゆきくん
2021/8/10海外では、ケアワーカーは移民の仕事です。そういう事です。
かりな
2021/8/51ヶ月半で出来たら誰も辞めない。
求人が頻繁に出ている会社は何かしらある。あとは個人の我が儘を何処まで聞くかです。私は今、動きが悪い記憶力も悪いから笑われ馬鹿にされています。どこまで成長できるかです。励ましの返信、沢山頂きました。有りがたいです。くろぶり
2021/8/4マウントとって悦に浸るしかないんだろうね。哀れな人種だと思うよ。
しかしこの問題は、あなた自身が変わる事でしか解決できないと思うよ。あの手の人間はどの業界にもどの職場にも多かれ少なかれいるよ。相手の人格を変える事は出来ないから、自分が舐められない人間になるしかないよ(バリバリ仕事こなせるようになるとか、強そうな見た目になるとか)。自分が変わる、成長しないとどこ行っても同じだよ、死ぬまで舐められ続けるよ。- りーたん2021/8/4
新人が来たら何かしら言ってくる人がいます。それぞれ役割が違うのだから。
その人達は気配りが足りない、立場をわきまえていない。清掃の人は哀れだね。
ぽーる
2021/8/4今、やれる事を精一杯やります。
試用期間中なので残り1ヶ月半どこまで出来るようになるかです。
皆さんの励ましや温かい言葉をもらい嬉しいです。有り難うございました。りくみくと
2021/8/3俺は派遣で20以上は渡り歩いてるよ
同じ派遣使えば有給もしっかりとあるし~
水商売の世界に似てるからおとなしかったり仲良くなれそうになかったらパシリにしようの精神の人が多いから
男性なら髪型をオラオラさせて車をセルシオやゼロクラウンなどにすると露骨なイジメは減ると思いますよ(お金に余裕あるなら新型の高級車)
単車の免許あるなら安い街乗り出来る族車で通勤すればグッド!- ぽーる2021/8/4
派遣の良いところは、そこなんです。
私も派遣で病院や施設に行きました。色んなやり方があり勉強になります。
ニャンちゅう
2021/8/3辛いね。
日記を書こう。悩む位なら始てみよう。
その中には主さんを悩ませる言動が有るかも知れない?
その悩ませる言動だけで考えないと、あれもこれもとなると自分を攻めてしまうから。
そして、後は知らんぷりでいこう。- すすくちる2021/8/4
やれるだけやります。有り難うございます。
つよぽん
2021/8/3お疲れ様です。
高卒で介護福祉士の資格を取得してから、二十うん年働いております。
現在の職場は4か所目になります。 これでも転職回数がかなり多い方だと思っております。
そんな中年のたわごととお聞き流しください。
私も仕事の覚えは悪い方ですが、いずれ慣れます。 むしろ慣れてからが大変です。
人間関係は確かに大変ですが、仕事であります。プライベートでもずっと一緒とかそんなのではないので大丈夫です。
頭が真っ白になるのは、そのような準備と経験が少ないからです。人間、繰り返せば対処方法も覚えます。学習して、準備をしましょう。
馬鹿にする人がいるのならば、言わせておけば良いでしょう。仕事ぶりで見返しましょう。
子供の頃、危ない事をしてけがをしながら、けがしない方法を学習しませんでしたか? 社会人とて同じ事で、7年間で何を学習したのか。それが重要です。 色々失敗して、恥ずかしい思いをしてそうならない方法を学んでいくものです。 トピ主様にはそれが足りないのかもしれません。
厳しい書き方かもしれませんが、そういう時に自分自身を甘やかしては逃げ癖が付きます。- まさ兄2021/8/11
出来ない、断っても言ってきます。
他の人にとお願いしてもです。
人だと思われていないんですよ。 - つよぽん2021/8/7
そうでありましたか。
私は貴方の事を存じ上げないので、個人的な意見を書かせていただきました。参照にしてもらえると良かったのですが。
返信内容を拝見する限りとても根の深い問題を抱えていらっしゃるようですので、心療内科等にかかることをおすすめいたします。
お大事に。
しゅうちん
2021/8/3精神病だと思います。
ぱいそん
2021/8/3年内は頑張って見ます。今の職場に1ヶ月半いますが新しい事がでてきてパニックになっています。
暮れに答えを出します。あやてぃーな
2021/8/37年で何個の職場を回ったのか分かりませんが、トピ主さんが介護、看護に合っていないのか、回った職場がことごとく外れだったのかは判断がつきませんね。
これで10や20の施設を見てきたと言うなら、もう他業種に転向しなさいと言えるのですが。
半年で仕事を覚えられるなら十分だと思います。
人の名前と顔の一致や、仕事を身体に慣らすのが難しいというなら、小さい施設を探してみるとか名札を義務化している所にする等、お仕事の探し方について工夫をすることをおすすめします。- あやてぃーな2021/8/3
病院はそれなりに続いているように感じるけど、2つの病院で両方ともサボりたがりがいて、その人が気になって辞めたのでしょうか。
それとも給料が少ない方が気になったのでしょうか。
ミスが出ることは仕方がないことですけど、そのミスの頻度がどの程度なのかが分かりません。
そこについては自己分析してもらう他ありませんが、それができれば、周りの人の叱り方が悪いのか、そんなにミスをしていればどこに行ってもいずれそういう叱られ方をするようになるよ、別業種に行ったら、と言われるかの判断がつくかもしれません。
既にお答えの方がいますように、ただ人間関係が苦痛なだけなら、施設で働くより、訪問介護、看護で少人数の体制で働ける所をおすすめします。
別業種のお話はしていますが、人間関係はどこに行ってもついてきます。
7年のスキルがあるのなら、このまま人間関係が落ち着く所を探して流れ続けるのも良いかもしれませんね。 - ぽーる2021/8/3
教えては辞められの繰り返し。私も動きが悪いから認めてもらえるのに半年かかります。施設ではミスをしたら大声で叱責され、そのミスを報告させてもらうと言われ、トロミがついていない味噌汁を看護師さんが提供したのを私がやったのかと言われたりしました。
めぐはる
2021/8/3所詮、性格悪い人は他の仕事は出来ないから、
ほとんどの人は思いやりのある優しい方人です。見下してくる人は辞めますよ。介護向いてないので
辞めるのでなくて、まず上司に相談してみてはいかがですか?
辞める話ししても、一度は止められます。
他の施設に異動お願いするか、職場環境をよくしてほしいとか
辞めるのは最終的な判断ですよ。ピカソ
2021/8/2想像で申し訳ないですけど、全部で起こるってちょっと異常ですね。
そこまでいくと本人やっぱり問題あるんではないかなとどうしても思いますね。
看護師はナヨナヨやとつっこまれがちやからバリバリ言えない人とかはきついかもしれないですね。ぱいそん
2021/8/2時給が高いから安易に来る人が多いです。早番、遅番があるのに早番だけにしてくれや遅番だけで入ってきて早番をやりたいなど。
2日目から人の悪口を聞いているので辛いです。ふるふる☆
2021/8/2介護職の難しいところは、人間関係と困難利用者との対応です。一つ言えば、転職を繰り返せばいつも下っ端です。
例えば10年もいれば、どんなダメスタッフでも上で好き勝手に仕事してます。介護職って元々寄せ集め集団です。ここもよく変わった方のコメントを見ます、辞めれば?介護職失格、向いてないなど平気で言える人達もいます。そんな業界ですので。- えりでぃあす2021/8/4
気の合う先輩方は病院直雇用で5年間の契約で契約満了で次々に退社しました。
新しい人が来て落ち着いてきたなと思ったら食べていけない、土日祝休みたいなど我が儘が出てきました。
別の派遣会社のメンバーが休む、早退休みを好きなだけ入れるだったので自分に負担が掛かりました。最終的に辞めた理由が掃除のオバサンがいいように私を使う、一緒に働いていた人が休みを代わってくれなど。掃除のオバサンはマットレスを交換しなくてはいけないのに毎回、マットはどうするのですか?と聞くので、何で私に聞くの?と言ったら言いやすいからと言われ、私が手伝うからアノヒトはやっくれると掃除仲間にベラベラと。その時は3人いたので手伝えましたが1人になったので出来ません。
掃除の人は3人がかりできて人が全て下準備するのを待っていると。
下手に手を出してはいけませんね。
そうじのおばさんは少しでも自分の良いように使えると思ったら言ってきますね。何処の職場に行っても同じ。なんでだろうね。 - ふるふる☆2021/8/2
思うに、たぶんどこもそんな感じでしょうね。私も入れ替わり辞めて行く人、辞めさす原因のある人、施設の現状を見て良い職場になり辛いと感じてます。
ここは良いよって人達もいますが、それは個人が楽な立場になった人達が言うセリフでしょうか。どうしても良いスタッフも悪いスタッフもいないとやっていけない業界です、自身で強くならならいと長くは入れません。資格を取るなり、我慢して耐えるなりしてやるしかないのかな。あとは、気が合う人を見つけることです。皆が敵ではないと思うので。
関連する投稿
- ぽん
ある日、女性ケアマネが自分の勤務するフロアに来て同僚の女性職員の髪を触りまた男の職員の腰に触れていました。 これはセクハラに当たりますよね。
職場・人間関係コメント9件 - えぺる
今まで約4年一緒に働いて来て、扶養外パートではありますが、知識も技術もあり、お客様からの評判も非常によく、他のスタッフからも信頼されていた女性スタッフがいました。新規立ち上げの話が出た時に、社長から「誰か連れていきたいスタッフは居るか?」と聞かれて、真っ先にその女性の名前を挙げていました。ところが、2か月前に同じ職種の正規職員が入職してから様子が変わってきました。その新人さんは、自分が理解出来るまでしっかり把握してから業務を行いたい傾向の方でした。悪く言えば先輩からの指導に黙って従えないタイプです。そこが彼女の琴線に触れたのか、新人指導時に今まで聞いたことなかった愚痴等を聞くようになり、内容が「黙って話を聞かないで質問ばかりしてくる。」「指導中に質問されると、今まで自分のしてきたことを否定されるようで辛い。」「自分の居場所を奪われるようだ。」等々。唖然としました。 私は新人は外部の目を持っているので、その意見は中の人間では気付けない部分に気付く事が出来る貴重な機会であることをいつもスタッフに伝えてきました。彼女も充分理解していると思っていたのですが、上記の発言が聞かれて正直がっかりしてしまいました。結局自分が可愛いのかと。優秀な新人を育成するよりかは自分の居心地の良さや今までのポジションを優先するのかと思うと、何とも言えない気持ちになりました。これは女性あるある何でしょうか?
ヒヤリハットコメント11件 - ともびたん
特養の従来型で働いています。 今年に入ってから職員の身内が入所されたりショートステイ(ロング)を利用されたりとかしています。気を使いまくりで疲れます。他の利用者さんと同じように接していても「こうしてくれなきゃ○○に言ってクビにしてやる!」とか、夜中に部屋から出て来て「アンパン食わせろ」「無いですよ」「○○に電話して持って来させろ」とか…。致しませんがね。 ショートステイ(ロング)の方もいつの間にか入所順位が一番になっていたとか…。 入所待ちで同じくロングでいる方も他に3人います。 職権乱用じゃないですか? 皆さんの職場には居ますか? 因みに自分は自分の職場に身内を入所させたくありませんがね。精神的にやりにくいです。
認知症ケアコメント6件