logo
アイコン
みういん

この業界は、仕事の割りに給料が凄く安い気がします。
しかもこのご時世、コロナという事もあり、県外禁止令か出たり、ご家族様の直接な面会は出来ない中でも、県外なりから来る方もいます。

病院関係もだけど、少なからず介護も含め、医療関係が危険だと思います。

しかし、だからと言ってもともと給料が高いわけでも無いし、リスクが凄く大きい割には…と考えると、何か頑張ろうという気持ちと、切ない複雑な気持ちになりますが、皆さんはどうお考えでしょうか?

みんなのコメント

0
    • ようぶん

      2020/10/30

      私個人経営の病院で働いてました

      給料間違え酷くてく、そでした
      ひどい時は同じ苗字で夜勤やってる人夜勤やってない人がおられ夜勤手当(5~6万)間違えられてました

      退職金も少なくてやんわりと一言言ったら10万あがりました
      やめてよかった

      • やつか

        2020/10/17

        ミャンマーから来てるスタッフ給料は、月13万。年収150万。夜勤無し。日本の祝祭日出勤関係なし。有料です。本人談です。

        • あよあよ

          2020/10/17

          給料低いっていくらぐらいなんですか?
          まさか350万以下とか?
          施設選びはちゃんとしないとダメですよ!
          インドネシアから来てる子でさえ、それ以上貰ってますよ…

          • いかさま

            2020/10/17

            面接で納得して働いてるんじゃないの?
            職歴、学歴、年齢、経験不問にしてはかなりいい方ですよ
            資格難易度が介護福祉士より高い保育のが給料安いしかなり恵まれてます

            • れみにゃん

              2020/10/17

              愚痴に生産性はありませんよ。

              だからあんたは安月給なんです。

              • ひろし2020/10/18

                じゃあ、あなたも愚痴をこぼさいでね!

            • おたけ

              2020/10/17

              仕事の割に?
              汚い仕事ですが。
              仕事自体は楽ですよ。
              資格なくても出来る。
              怪我する事もない。
              腰痛ぐらいか。
              それもちゃんとしてたら大丈夫。
              介護より 割に合わない仕事いっぱいある

              • りくお

                2020/10/17

                他の人も言ってるけど、賃金なんて最初から分かって働いている。ディ以外の施設なら、むしろ介護士から利用者にうつす可能性高い。実際利用者よりも、職員からクラスターになった施設あるし。医療関係は、外来患者など施設とは比べ物にならないくらいの不特定多数の不調な患者が訪れるわけだから、施設の比ではない。ましてや、コロナ患者実際施設でみているわけではないし。
                リスク高い点でいうと、不特定多数の人が集まるスーパーや、コンビニ、外食産業もリスク高いよ。施設一括りに、施設だけがリスク高いとはいえません。医療機関は問題外でそれ以外は、どこも同じだよ。

                • りくお2020/10/17

                  自分らばっかり…って
                  いつも何かにつけて被害者意識が強いんだよ。他の産業は、もっと大変なんだよ。コロナのせいで。

              • やつか

                2020/10/17

                前の安倍晋三政権は入国管理法を改正し、
                日本の老人を世話する為に、外国人が
                介護するようにしました。
                実際は欧米人はするわけでなく東南アジア諸国の人々、途上国の人々が日本の老人ホームに来始めています。日本の安い給料も途上国の人々にとっては高い給料になります。つまりは低賃金で肉体労働をさせています。安い労働力として人間を酷使していることを日本国政府は認めています。

                • ひなのん

                  2020/10/17

                  勉強してこなかった自分が悪いので何も言えません

                  • まんめんみ2020/10/17

                    確かに転職は、入って2〜3年の時は、よく考えてましたね。ただ介護職だけなら、どこも一長一短かなと思うようにもなりました。
                    100名程の施設ですが、最初からいる利用者は数名、スタッフは半数は変わりました。だからではないですが、良い時は殆どないけど悪い事は大きな波のように変わります。最悪より今はいいかなと思うようにも。
                    なので、経営者で給料は変わるのでしょうけど、給料が極端に安いのならスタッフ全員で言えば考えてくれる施設とも。ただ、やっぱりスタッフがバラバラなのが今の状況ですね。

                  • ごんしば2020/10/17

                    どれだけ給料が欲しいかで職業を探したほうが
                    早いと思うけどね。
                    この業界も夜勤有りや処遇改善加算で変わるから
                    職場を替えても良いし
                    希望に満たないなら他業種へ行くだけだな。

                • ごんしば

                  2020/10/17

                  ある程度最初から分かっていた事なので気持ち的に落ち込むなどは
                  無いですよ。インフルエンザの時期になれば自分の行動もある程度
                  自粛していたし、最初から給料が高くないことも分かっていたし
                  そこまで切実に悩む必要はないと思います。
                  施設での面会など今は緩和されたりしています。
                  今のうちに羽を伸ばされたらどうですか。
                  気にしたらキリがありません。

                関連する投稿

                • アイコン
                  なも

                  某有名な、お笑い芸能人が不祥事で活動を休止。 その禊か、芸能活動を休止中なので、介護福祉士を目指すと言う。 過去の芸能人関係者も、不祥事の禊に福祉や介護などが活用されています。 ある芸能人は、社会福祉士を目指し、中途半端に頓挫して未だに芸能復帰できずに、パチンコ店などの地方のドサ廻りが主な仕事のようです。 こういう禊と言う使われ方で、使用される福祉と介護は一般的にどういう風に見られて感じて居られるのでしょうか。 体裁を繕うにしても、余りにもあからさまな偽善的な思考だと思います。 それで世間体が良くなると、本気で思うのでしょうか。 気が知れません。

                  教えて
                  コメント16
                • アイコン
                  しげ

                  先月から新しい職員が増えましたが、困っています。 ・すごく香水臭い ・職員や入居者にタメ口 ・色々介護が雑 ・すぐ勤務を休む など他多数… 介護経験10年らしいのですが、中々どうしたものか困っています。私は年下ですし、パートでボーナスもありませんが、必死に働いています。しかし、この方は正社員で、このような態度でボーナス貰い、他手当も貰ってると思うと悔しくてなりません。上司は荒波を立てたくないので、注意はしていません。 みなさん、新人さんで困った経験などありましたら教えてください。また、どのように指導されたかも… よろしくお願いします。

                  職場・人間関係
                  コメント14
                • アイコン
                  かたさん

                  90才になる祖母の相談です。 水頭症で認知症です。車椅子でコロナなので外に出ることができません。 施設では食事以外はほとんど寝てます。施設の中で骨折したのでベッドのまわりをセンサーマットがひかれ音が鳴ると職員から寝てて下さいとマイクごしでどなられます。最初は反発してましたが、いまはおとなしくやせてあしに筋肉もなくてたっていることも困難です。前置きがながくなりましたが、ホームのなかの大柄な入居者で認知症の男60代後半位に杖で小突かれどなられていたとホームから報告がありました。家族はどう対処するべきですか。

                  認知症ケア
                  コメント7

                自分らしい働き方がきっと見つかる

                マーケット研修動画バナー