logo
アイコン
たこいち

デイサービスで働いて1年。
介護そのものは不満も苦痛もありません。
問題なのは午後のレクリエーションです。
職員が順番で担当するのですが他職員の出し物に被らないように考えるのが大変です。
時には自腹で景品(100均商品)も用意します。さすがに参加賞(利用者さん全員分)は用意出来ませんが…。
ピアノ?が出来る職員やギター?が出来る職員が羨ましいです。
自分は楽器は弾けません。
先日、図書館で大きな紙芝居を借りてレクリエーションで披露したところ
利用者さんから「子供扱いするなよ~」と笑顔で苦情?が入りました。

コレッと言ったネタは尽きました。
皆さんの施設ではどうですか?
タイトルの[もう辞めたい…。]は少々大袈裟ですが。

週2回レクリエーション当番が回ってきます。
デイの仕事は好きなのに…、
レクリエーションだけは頭痛の種です。
アドバイスやネタのひとつでも頂けたら幸いです。

みんなのコメント

0
    • わいえすて

      2021/2/5

      大手だと、レクのツールがあるし、普通にディは
      あるから困らないのではないですか?
       一般職員がレク考えてるんですか?!❢
       それは大変ですね。
      有料にいましたが、レクは施設から提供されるツールがあるので、それをやります。
       落語家やオペラ歌手がきたり、書道や、ダンス講師がきたり、合唱したり、盛りだくさんなのでレクでこまることはないです。
      むしろ身体介助、誘導、など介護業務のほうが大変でした。
       どのみち介護が大変で疲れて休みはマッサージ、接骨院に通い詰めでしたし、アフターで犠牲になるので、やめました。
      😭

      • いっさん

        2019/10/22

        レクが苦手でデイが好き。。。
        じゃあ何のためのデイなんだろう?
        確かに苦手な人には苦痛なのかな、、、
        取りあえず色々学んでみたら?あとは楽器ダメでも歌位うたえるでしょ?
        声も楽器だよ?ソレすら無理なら音楽系諦めて運動系でいけばいいと思う。景品とかいらないよ?その資金でレク資料買ったがいいよ。

        • たこいち

          2018/5/30

          小多機&GH併設の施設に勤務してます。
          レクは体操で身体を動かすか音楽療法の一環でカラオケ大会
          職員数が多く晴れた日はドライブ(5月~10月)行ったりしてます。
          あとは、月2回程季節物のおやつを一緒に作るなどの食レクですかね

          • たこいち

            2018/5/29

            小規模ですが ディはすごいです。いつ練習したのか、劇もしています。劇は小規模も見ていますが、ディは利用者さんを楽しませる為に会議が多い見たいです。景品やら レクの本を見て案を出します。後 失礼かも知れませんが、子供が幼稚園の時に何をしたら喜んだか考えて 大人バージョンにするとか 妬みかも知れませんが、ピアノとか出来る人は良いですよね。

            • たこいち

              2018/5/29

              レクの研修に行かせてくれって上司に言えばええねん。

              • たこいち

                2018/5/28

                週2回は大変ですね。ウチは月1~2回ですが皆頭を悩ませています。ですが利用者さんがスタッフそれぞれの持ち味を喜ばれるので頑張れています。
                紙芝居をするスタッフもいます。クレームはありません。季節に合った内容やそれにまつわるトーク、上達ぶりを楽しんでもらえています。
                トーク一例としては紙芝居屋さんの水飴とかそれがいくらだったとか、おやつが何だったかや、ポン菓子は来たか(わからない若い人なら年輩の方に訊くとか調べるとか)回想法的な導入部を取りれると受け入れてもらいやすいかと思います。利用者さんの生きてきた時代背景を知ることはレクのみならず役に立ちます。
                蛇足ですが、楽器ができるスタッフに「楽器ができるから(それで済むから)いいよね」って言うのは慎んだほうが無難と思います。気軽に弾いている人もいますが、それなりの努力があった上で弾けるようになっていますので。

                • たこいち

                  2018/5/28

                  ちなみに、使った自腹はレク用品で請求しないとだめですよ。
                  デイの施設なら月のレクや消耗品で予算があるはずですから、主さんが自腹にする必要は無いですよ。
                  予算が気になるなら、上司に今度こういうことしたいけど幾らまで使って良いか確認してからにしないと主さんが大変ですよ。

                  • たこいち

                    2018/5/28

                    午後のレクでは、座ったままで出来る体操とかタオルでのマッサージとか
                    ゲーム系なら多人数ようと少人数ようで色々ストックしておかないと大変ですよね。
                    私の所は10人前後の人数ですが、支援1から介護4までバラバラでレクが上手く進まない事もあります。
                    手遊びしながら歌を唄ったり、脳トレや割りばしタワー
                    新聞で輪っかを作って輪投げをしたり色々皆で考えています。
                    本屋さんでもレクや体操の本も扱ってますし、子供向けのゲームをお年寄りに向けに変更したりと出来ると思いますので頑張ってくださいね。

                    • たこいち

                      2018/5/27

                      旧式のデイサービスですね。
                      個人の責任でレクなんて古いです。
                      まず景品などは会社が負担するのは、当たり前です。経費清算できるでしょう!今時のレクリエーションは、会社が研修などを行い誰でも出来る様になっています。月一回のスタッフ会議を行い、リーダーがレクリエーションカレンダーを作成し、前もって企画して、労働時間の中で、時間をもらって購入してきてから、工作レクなどの準備をします。アイデアが無い時には、先輩職員が後輩がやりやすいレクリエーションを考えてくれたり、協力して楽しくお互いに企画してます。

                      • 匿名

                        2018/5/27

                        ネットで探したり。本屋さんに行って、レク雑誌を探すのもいいかと思います。材料や参加賞など100円ショップにて自腹で購入してましたね 。でも時間がもったいないし、嫌になってデイは半年で辞めましたよ。
                        参考になれば幸いです。

                        • たこいち

                          2018/5/27

                          スマホの使い方教室とか…

                          • たこいち

                            2018/5/27

                            月 スクワット
                            火 デッドリフト
                            水 腕立て伏せ
                            木 腹筋
                            金 反復横跳び

                            • たこいち

                              2018/5/27

                              「今日はみんなで座禅しましょう!」「今日はみなさんで瞑想しましょう!」「今日は子供時代の発表会をしましょう!」

                              • たこいち

                                2018/5/27

                                週2回なら月8回程度で、1年では100回近くになるからプロ級になりますから、10年後には「誰でも10年若返る介護レク」専門書を出版できます。

                                • たこいち

                                  2018/5/27

                                  それは個人の課題なの?ほかの職員は同じ悩みを持ってないの?そこの管理者や生活相談員は現状を把握しているの?
                                  個人ではなく「事業所全体の課題」として挙げるべきだと思いますがね。

                                  • たこいち

                                    2018/5/27

                                    レクネタの雑誌が2-3種類、発行されてると思いますが
                                    それらは購読されてますか?

                                    • たこいち

                                      2018/5/27

                                      辞めちまえ。
                                      芸人じゃあるまいし。
                                      デイサービスは寄席や演芸場じゃない。

                                      • たこいち

                                        2018/5/27

                                        勝手なお願いですが あなたのような真面目な方には是非この仕事を続けてもらいたです介護そのものに苦痛も不満もないとのこと 尊敬の一言につきます レクリエーションはイベントみたいなものでメインはあくまで介護だと思います 楽器が弾けなくても大丈夫 トランプとかカルタとか百人一首とかどうでしょうかトランプだったら いろんなゲームできるし

                                        • たこいち

                                          2018/5/27

                                          辞めたいと思えば、辞めればよいのです。
                                          踏ん張るなら踏ん張ってみるしかないのです。
                                          或いは、心機一転したいと思えば行動すれば良いのです。
                                          何れも自分自身次第なのです。

                                          • たこいち

                                            2018/5/27

                                            風船バレーとか玉入れ、輪投げ、お金を出さなくても作るところから利用者さんと始めてみるのは如何でしょう。
                                            それとも制作レクはしないようなところですか?
                                            今からの季節なら、朝顔作りとかひまわり作りとか。
                                            夏に向けて制作を開始すると良いかと思います。
                                            貼り絵、折り紙、切り絵どのように作るかは自身で検討されてみてください。
                                            折り紙も自腹をきる必要はありません。
                                            コピー用紙や何かの裏紙などに絵の具で色を塗って折り紙作りから開始します。
                                            塗り方がまだらだったり、薄かったり濃かったりするのが良い味を出します。
                                            歌レクもギターやピアノが弾けなくてもして良いと思いますよ。
                                            どうしても音が必要なら、童謡や歌謡曲のCDをかけても良いのでは?と思いますけどね。

                                          関連する投稿

                                          • アイコン
                                            たこいち

                                            50代男性 母の介護のため30年務めた会社を早期退職し今 アルバイトしながら介護 母がショートステイに行っている僅かな休みの日は何もする気が起きません 毎日ため息ばかり ふと鏡を見ると 生気がなく目が死んでいる 白髪が増え髪も抜け 気力がない 介護が終わったとしても 目標がなくなりますます 気持ちが折れそうになるような気がします

                                            きょうの介護
                                            • スタンプ
                                            133
                                            コメント17
                                          • アイコン
                                            たこいち

                                            介護の人材不足が深刻です。介護の大変さをアピールしすぎると余計に介護職員になる人は居なくなる。でも、声をあげていかないと政治家達は人材不足への危機感が無さすぎる!政治家達にも介護の仕事をして、その給料で生活をする体験してもらいたい!そしたら少し苦労が分かるんじゃないかと思いますかが…何か良い案は無いものか(T-T)

                                            雑談・つぶやき
                                            コメント43
                                          • アイコン
                                            たこいち

                                            介護付きの新規オープンで入社した者です。 オープン前は研修を1ヶ月して下さり、現場の人たちもいい感じでここならやっていけそうと思った。 しかし、オープンして入居者が徐々に増え現場の人数も足りなくなり、人事の人が介護主任兼務として仕切り始めたが、その人事の人の仕切り方が優しさ0%で厳しさ100%。毎日現場は不穏な空気が漂ってる。さらに、その人事は現場のお気に入りを見つけてその人たちを日リーダーにして教えていき、その人たちは今人事の性格に似ていき毎日命令のように言い放って現場の人たちを駒のように使ってる。日リーダーはほぼ何もしない。会議ばっかり。忙しいのはわかるけど。 こんな施設私初めてで辞めようか悩んでいます。でも、せっかく新しいところに入って1から頑張ろうと思って入社したのでこのまま終われません。 皆さんはこんな施設見たことありますか? 教えて頂いたら嬉しいです。 よろしくお願いします!

                                            職場・人間関係
                                            コメント13

                                          自分らしい働き方がきっと見つかる

                                          マーケット研修動画バナー