logo
アイコン
しーちゃん

うちの周りは一般的な庶民の町、という感じなのですが、最近駅前から幹線道路などの周辺に特別養護老人ホーム、老人保健施設、デイサービスなどなど高齢者施設が目に付くようになりました。
大きな敷地で何やら建築しているな‥と思ったら、たいていコンビニか、高齢者施設です。もちろん今後も高齢化社会がますます進むので、高齢者向けの老人ホームなどが増えるのはなんとなく理解はできますが、逆に介護保険がいろいろ改定?されたり、政府は在宅介護を進めたいと言ってたりしますよね。
あんな急ピッチで介護施設ばかり増えても、ケアするスタッフが足りない気もするんですが…。これから介護施設はまだまだ増えるんでしょうか。正直内容が心配です。

みんなのコメント

0
    • たこいち

      2017/6/18

      有料老人ホーム激戦区で空き室も出てるのですが
      「稼働率を上げないと儲けが出ない=人件費削減」
      だって。新規開所の施設の採算が取れないのを、
      同法人の既存施設の派遣を切ったり新規採用をシブったりして、人件費を減らして利益を上げようとしています。
      経営者が強欲でバカ。本業が不景気な時に介護に参入したが、
      アベノミクス景気で持ち直したので、今は介護は稼ぎ頭じゃないんですね~。この程度の心構えなんですよ。

      • たこいち

        2017/6/9

        うちの周りも施設だらけです。更に3件建設予定。今でさえ人手不足でどこもブラック化してるのにこれ以上増えても人員不足で稼働出来ないのではと思います。需要と供給のバランスが崩壊している介護業界を全く分かってない企業や経営者が新設するのでしょうね。稼働、運営、維持出来るかどうかも分からない状態であれば内容なんて二の次三の次でしょうね。

        • しーちゃん

          2016/4/18

          >建ってもスタッフが集まらず一角やワンフロア丸ごと真っ暗なまま開所する施設。開所が遅れるところも。本当に心配ですよ。

          やっぱりそういう感じのところありますか…。入居を考えるにも不安ですよねぇ‥

          >苦言も余計なお節介だとは思いつつ本当に心配です。

          介護職のかたが大変だとか、低収入だとか聞くのに、立派な施設ばかりが建つのでどうなんだろうかと‥ねぇ‥

          >自宅で見ることができない方がこれから増えていくばかりでしょうからニーズはあると思いますが

          そうですよね、でもハコだけできてもどうしようもないような気が…

          • たこいち

            2016/3/21

            自宅で見ることができない方がこれから増えていくばかりでしょうからニーズはあると思いますが、理想と現実は必ずしも愛踏みをそろえてとはいかないようです。

            • たこいち

              2016/3/20

              事業を起こしても大半は短期間の内に廃業になるという統計が出ていました。
              そんな事を知ってか知らぬか某個人のブログを読むと大企業の社員にとお誘いがあるけど一年以内には自分で会社を立ち上げたいと書いてある30歳の男性。
              止めておけばいいと思います。
              やっとギャンブルの負債を終わるや否、今度は事業の失敗で一生借金の返済で明け暮れそうだと端から見れば予感が。
              自分の事は分からないけど人の事はよく見えるから不思議です。
              苦言も余計なお節介だとは思いつつ本当に心配です。

              • たこいち

                2016/3/20

                我が近隣でもそうですよ。需要はもちろんあるのですが、立派な箱が建ってもスタッフが集まらず一角やワンフロア丸ごと真っ暗なまま開所する施設。開所が遅れるところも。本当に心配ですよ。

              関連する投稿

              • アイコン
                ぽじぽじや

                老人ホームの見学をしていますが、見学だけでは、なかなか内情まで知ることが難しい気がしています。今考えている施設は、見守りのカメラがついていて、いろんな意味で現状を把握できていいかな、という感じで検討をしています。 昨今介護職員の待遇だとか、トラブルの話などを聞き、見学ではわからない、介護現場の声が聞けたらいいのにな、と思い書き込みしました。 介護職員さんが、ストレスから手を上げてしまう話もありますが、逆に入居者の中には、横暴な人がいて、暴力を振るわれる…なんて話もあるようで。 入居したら心穏やかに暮らしてもらいたい、というのが家族の願いですが、実際、現実にも目を向けておきたいのでご意見お願いします。

                教えて
                コメント8
              • アイコン
                ちゃりん

                ここのところ、介護施設でのトラブルのニュースを良く耳にするようになり、現在介護施設、老人ホームを探していて、疑問に思ったことがあるので質問します。 いろいろ調べてみると、介護施設で自室にお金を置いて鍵をかけて管理しているのに、危篤になった時に、介護スタッフが鍵を開けて盗ったようで、お金が無くなった、といった書き込みが出てきて、老人ホームでお金の管理はどうしているのか疑問に思いました。 その書き込みによると、葬式代でつつましく貯めてたお金が紛失し、うやむやなままになった、とあり…。認知症があるので、老人ホームにお世話にはなりたいですが、そういうトラブルに巻き込まれたくありません。お金の管理をご存じの方教えてください。

                お金・給料
                コメント4
              • アイコン
                きたかぜ

                認知症のある祖母がグループホームに入居しました。お試し入居なども経て、本人もおおよそ納得して入ることができ、家族みんなほっとしていたのですが、この間面会に行ったら、食事をよく残しているというのです。 聞けばこちらでは介護スタッフと、比較的動ける入居者が一緒になって料理をしているんですが、メニューを聞くと、揚げ物などが多く、祖母の嗜好とずれていることが多いようなんです。祖母は今では自力で料理もできないので、好みのものを作ることもできず、あんまり食べないと体が弱るし心配なんですが、メニューをもう少し工夫してほしいと申し出るのは迷惑になるでしょうか。もう少しあっさりしたメニューだったら、食べられると思うのですが…。

                認知症ケア
                コメント7

              自分らしい働き方がきっと見つかる

              マーケット研修動画バナー