logo
アイコン
たこいち

79才の母と同居しています。

ずっと尿漏れパッドを当てていましたが、最近それでは間に合わないほど失禁するようになってしまいました。

足が悪いのでトイレに行くまでも時間がかかり、トイレに早めに行くように誘いかけてもプライドを傷つけられるのか行こうとしません。

おむつも嫌がります。

一度おむつに頼るようになるとそのまま使い続けてしまいそうで私も抵抗があるのですが、1日の数回の失禁、、、どうすればいいのかわかりません、、、

みんなのコメント

0
    • くにさん

      2021/2/9

      私も旦那さんのおばあちゃんにオムツをしてもらえず困ってます。
      履いてと言っても無視されます。その割には自分でパンツは洗わないし、いろんなところに尿の匂いがついてそれをしまつしています。
      どうすればいいんでしょうかね(u_u)
      旦那さんのお母さんは何もしてくれないし、、、

      • mic&k

        2020/7/17

        高校生おとこです。たかいともあきです。おむらしおねしょたっぷりでています。まだおむつがとれないのであかちゃんです。

        • けやき

          2020/7/16

          高校生
          男の子です。
          たっぷりおむらしおねしょをしています。まだ、おむらしをしていて、オムツが、とれません
          まだ、紙おむつを、しているから、
          赤ちゃんです。

          • ぱーる

            2020/7/12

            高校生です
            高井友章です
            たっぷりおむらしおねしょをしています。
            オムツをしています。
            男の子です。

            • よせみて

              2020/6/17

              高校生の高井友章です。男子です。たっぷりおむらしおねしょしています。

              • べいだー

                2020/4/17

                高校生になりました。まだおむらしおねしよしていますたかいともあき

                • なっち

                  2020/4/4

                  おむらしおねしょしています。オムツをしています。

                  • なっち

                    2020/4/3

                    高井ともあき
                    おむらしおねしょしています。オムツをしています。

                    • なっち

                      2020/4/3

                      高井ともあき 
                      おむらし、おねしよをたくさんしています。おむつしています。

                      • かずは

                        2020/4/3

                        おむらししています。おねしょしています。オムツをしています。

                        • きんとん

                          2020/4/2

                          高井ともあきおむらし、おねしょしています。おむつしています。おむつがびしよぬれです。

                          • はるさま

                            2020/4/2

                            おむらしをたくさんしています。おねしょを、たくさんしています。オムツがびしょぬれです。オムツをしています

                            • るん

                              2020/4/2

                              高井ともあき
                              おむらし、おねしよ、おむつしています。

                              • ちわわ

                                2020/4/1

                                おむらししています
                                。おねしょしています。オムツしています。

                                • イヌ吉

                                  2020/4/1

                                  僕もおむらし、おねしよをしているからおむつをしています。

                                  • キノさんぽ

                                    2020/4/1

                                    高井ともあき
                                    まだおむらし、ています。おむつしています。

                                    • キノさんぽ

                                      2020/4/1

                                      高井ともあき
                                      まだおむらし、しています。おねしょしています。おむつしています。

                                      • キノさんぽ

                                        2020/4/1

                                        高井ともあきです。おむらしています。おねしょしています。おむつしています。

                                        • キノさんぽ

                                          2020/4/1

                                          高井ともあき
                                          おむらししています。おねしょしています。まだおむつしています。

                                          • キノさんぽ

                                            2020/4/1

                                            高井ともあき
                                            まだおむらし、しています。おねしょしています。おむつしています。

                                            • ちわわ2020/4/1

                                              おむらししています。おねしょしています。オムツしています

                                        関連する投稿

                                        • アイコン
                                          北門

                                          お世話になっている施設の介護スタッフの中にワキガのひどい方がいます。 少々なら我慢できるのですが、顔を背けたくなります、、、。若い男性でとても感じの良い方なのですが、入居者の間ではその点だけが嫌がられています。 一緒に働いているスタッフの方も気づいていると思うのですが、誰も何も言わないのでしょうか、、、。こういったことを言うとクレームとして取られるでしょうか?

                                          愚痴
                                          コメント17
                                        • アイコン
                                          たこいち

                                          私の父親が、グループホームでお世話になっていますが、そこの方に夜間寝なくなってしまったらどうなりますか?とお聞きしたところ、うちでは見れなくなりますと言われてこまってます。

                                          教えて
                                          コメント6
                                        • アイコン
                                          たこいち

                                          介護職全般に言える事ですが、年齢と言うよりも”経験をしてきた” という事の方が重要で、若くして家族介護を経験してきた方もいらっしゃいます。 今日、明日に経験を積めるものではありませんが、各々その自覚は持っていた方が良いです。 この職業は、医療関係もそうですが、いかに奥が深いかを思い知らされます。 何年やっていようとも、常に学び、経験をしなければ向上はあり得ません。 とても長い道のりで、終わりも切りもないです。 資格の取得や試験などは、そういった長い道のりの一区切りの集大成でもありますし、成長のバロメーターとも言えます。 やはり人生経験が豊富で、どう考えてもその人の人生や、その歩みや背景や過去や現状などを垣間見れる人が望ましいと思います。 それには経験が必要不可欠で、試験や資格云々ではなく、四角四面ではとらえにくいと考えております。  知識や技術やそういう事ではなく、深みのある人間が向いている職業だと思います。

                                          職場・人間関係
                                          コメント16

                                        自分らしい働き方がきっと見つかる

                                        マーケット研修動画バナー