logo
アイコン
よー

質問です 利用者さまのお部屋でパット交換入ってました ホールに戻ってきたらひとりのご利用者様が自分の部屋に戻ってました それでその利用者様の部屋にはマットとセンサーつけなくちゃいけなくて 

確かにその階にいたのは自分だしその部屋をのぞいてなかったのも自分ですけど

でもやはり自分のせいになり 事故報告書書けよって言われました

ちなみに最近 粗探しばかりされてます

これってパワハラ?モラハラ? 

もう辞めようかな こんな施設

みんなのコメント

0
    • リスキー

      2023/7/16

      パッド交換は職員1人の時にやらなきゃいけない事ですか?
      動く利用者がいると言う事を理解していたらパッド交換はしないと思いますよ?
      安全に過ごしてもらえる為に職員が見守りしているとおもうのですが違いますか?
      もし利用者から言われても他の職員が来てから必ずします。と伝えたら少しの間待ってもらえるとおもうのですが?

      • よー2023/7/16

        ウチの施設 利用者待たせたら 利用者待たせたことに非を言うのではなく 何でやってないのって言う施設です 

        動く利用者 その利用者は部屋にいてもどこにいても勝手な行動する人ですし待ってって待っててくれる利用者が少ないです 認知と都合の良い認知を持ち合わせている人もいるので 

        都合の良い認知 待っててくださいと言うと わかったと言っても動いてしまい動いてしまった理由聞けば 待っててなんて言われてないと言う ひどい人だと待っててください 必ずしますと言っても わからん 聞こえんと言う

        それを先輩に聞けばその人はそういう人だしって言うかそれでもうまくやってと曖昧な答えではなく対応な施設です

    • ゴルフ大好き👍

      2023/7/16

      オムツ交換は、見守りの主さんが入らないといけないのですか?
      移動した利用者の部屋にマットセンサーは、主さんがつけないといけないのですか?
      この二つ、事故が起きる事をわざわざさせていますね。これは、無理なことです。パ、ワ、ハ、ラと言えばそうでしょうけど、それよりは、主さんの業務の範囲を決めてもらい、主さんがその場を離れるときは、必ず誰かを置く。
      これを決めてもらわなければ事故は起きますよ。

      • ゴルフ大好き👍2023/7/16

        オムツ交換や、センサー着けるなど一人で幾つも出来ません。事故が起きる要素満載ですがよろしいんですか?と
        上司に言って見ないとね。
        上司の答え次第では、これ以上できませんと言っても良いと思いました。後は、上司が考えるでしょうし。
        言うのも嫌なら辞める。
        そして貴女の後に入った人も、また、辞める。となるでしょうね。

        だから、貴女がこれまでの会社の間違いを正すか否かですよ。

        それか、オムツ交換時間をずらす。利用者が全員移動し終わってから入るしかないですができますか?

      • よー2023/7/16

        でも 1人しかいないんです

    • 2023/7/16

      注意や指導をパワハラとか粗探しされてとか
      思ってしまう状況なら
      辞めたほうがいいと思いまーす
      その会社で働いてても楽しくないっしょ

      • 2023/7/16

        辞める一択だね

      • よー2023/7/16

        とーーーーーーーーーーーーーーっても楽しくないです

        なんせ 言ってる本人ができてないのに人には言ってくるんですから

    • 小枝

      2023/7/16

      そのフロアには貴方一人だけの配置ですか?他に職員は?
      会社がまともな人員配置をせずに事故報告だと言うなら続ける意味が無い会社と言えますが。

      • よー2023/7/16

        その時の時間は自分 一人だけでした

    • ムー

      2023/7/16

      離床センター まった君を
      セットしていなかっただけで
      事故報告書を書くんですか?

      ヒアリハット報告書では❓

      暑い中 お疲れ様です

      • よー2023/7/16

        とにかく 粗探しばかりなので何かさせたいんでしょうね

関連する投稿

  • アイコン
    はい

    特養従来型の介護士です。 見守りについて相談です。 一度尻もちをついたためマンツーマン対応をしているAさんは、すり足で認知症があります。 付き添われるのを「収容所みたいだ」と嫌がられまれ、イラついてる時は感情を抑えきれなくなり物に当たります(精神科より処方あり)。 Aさんが椅子から立ち上がった際、職員が声をかけるのですが「どこに行くの?」とか直線的な言葉は避けて世間話から入るように気をつけていますが、やはり自由にならないもどかしさから怒りが爆発する事が多々あります。 そんな様子から個人的には居場所確認程度でもよいのではないかと考えているのですが皆さんはどう思いますか? 家族には状態を伝えてハッキリした答えはありません。 ちなみに本人の趣味は自然の中で静かに過ごす事なので、部屋の中で大勢と過ごすには難しいものがあります。レクにお誘いしても応じられません。

    教えて
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    80
    コメント5
  • アイコン
    ぱぱりんこ

    最近の母親の様子。トイレを流さない!洗面所の水を出しっぱなし! そんなこともできなくなったのか?と思いながら母親を叱っていたら 介護士さんにそれを話したら、 通っているデイサービスでは、水回りがセンサーでオートスタート・オートストップでした。 母親はデイサービスの自動と自宅の手動の違いが判らなくなっているようです。 母ちゃん叱ってごめんよ。まいったまいった

    きょうの介護
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    43
    コメント3
  • アイコン
    ローマの平日

    ふくよかな入居者の方っていますよね。 かわいいっていったら周囲から『かわいいとか失礼だよ』って怒られました。 失礼でしょうか。ちなみに本人様には言ってませんが。

    雑談・つぶやき
    • スタンプ
    • スタンプ
    22
    コメント5

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー