logo
アイコン
たこいち

私が勤めている特養のことです。

介護福祉士の資格あるなしで初任給が1万円違います。


仮に資格なしで3年働いて昇給の合計が3000円になって頑張って介護福祉士の資格も取った。

さて、給料はいくらになったと思いますか?

10000円から昇給合計額の3000円を引いた7000円しか上がらないのです。

もしも資格を取るのに7年もかかってしまったら3000円しか上がらないのです。

確かに初任給には資格手当という項目はないのですが、同じ資格取得なのに昇給に差が出るのはおかしいと思いませんか?

今年はそれが不服で退職する人がいます。
そりゃそうですよね。

みんなのコメント

0
    • ぷんすこ

      2018/8/23

      介護福祉士なんてとるだけで、高額の出費を強いられます。それに伴った報酬は無く、取得する意味なんてないように思います。
      せっかくの国家資格なのに、持っている人かわいそうです。
      ちなみに、わたくしは取得するつもり有りません。

      • たこいち

        2018/6/23

        そりゃそうです。介護業界は崩壊しています。だから海外から介護出来る人を集めているんですよ。めでたく他職種に就職しますが、職安の福祉人材コーナーはいつも閑古鳥、汚物まみれの仕事をさせて安賃金で普通やりませんからね。

        • たこいち

          2018/6/21

          学歴で優遇されるのは最初だけ。
          後に活躍できなければ、立身出世など出来ない。
          結果が全てと言えるので、世の中というのは、実力主義なのですよ。
          学歴主義では無い。
          高学歴な人は、跳び抜けた能力のある人は多いがね。

          • たこいち

            2018/6/21

            最初が大事って事だね。
            例えで、初任給が大卒の方と高卒の方では違うのと同じじゃない?

            • たこいち

              2018/6/20

              介 護 の 世 界 ほ ど、評 価 に 曖 昧 な と こ ろ は 無 い と 思う。「明 確 な 基 準」が な い か ら、仕 事へ の 意 欲は わ か ない。人 間 な ん て ど う し て も 楽 な 方 に 流 れ る。仕 事 がつ ま ら な い と 思 う よ う に な る。さ ら に、上 司 が 特 定の 職 員 を ひ い き す れ ば や って い ら れ な く も な る。こ う し て 職 員 が い な く な っ て い く。

              • たこいち

                2018/6/20

                人 事 評 価 をする、 上 層 部 や 上 司 の 一 個 人 的 な 主 観 も大きく 影 響 はします。
                嫌われないようにした方が 得 策 です。

                • たこいち

                  2018/6/20

                  残 念ながら、こういう世 界なのですよね。
                  資 格は努 力の 賜 物でもあり、勤 労 勤 勉の集 大 成でもあるので。
                  これが現実なのです。
                  逆に言うと、単 純 明 快な人 事 評 価でもある。

                  • たこいち

                    2018/6/20

                    >確かに初任給には資格手当という項目はないのですが、同じ資格取得なのに昇給に差が出るのはおかしいと思いませんか?

                    そもそもこういう考えに、認識の甘さと考え自体がおかしいのです。
                    スキルアップの対価としては当然の事。
                    仕事ぶりを判断するうえでも、仕事に対する意欲においても、全てにおいての集大成と言えるので。
                    いくら身を粉にして働いたとしても、資格を取得しないと何の苦労も実りません。

                    • 先入観で物申す愚者

                      2018/6/19

                      6/20 1:00さんへ

                      >実際に、介護福祉士を取得するまでに2千円昇給していた者は8千円、3千円昇給していた者は7千円の昇給額でした。

                      そうなんですね。となると、10年目での取得だと昇給無しなのですね。11年目だとどうなるのでしょう。

                      因みに疑問なのですが、施設側は資格取得後の昇給は、行う、と言及しているのですか?

                      >施設側が退職する旨を伝えても止めもせず、昇給のあり方も改善しなかった事が、最終的に辞めさせたと同じ意味合いになりませんか?

                      ならないと思います。特養で、というか介護施設で無資格職員が出来ることは限られています。
                      基本的に身体に触れる介護は禁じられているため、主に利用者とのコミュニケーションや洗濯、お茶出し、居室清掃くらいの業務しか行えません。極端な話、ボランティアでも出来る様な業務しか行えない人間に、資格取得までの期間、文句も言わず、施設側は賃金を払ってあげていたのです。
                      それなのに資格を取得したと思ったら「昇給額に不満がある、もっと上げろ。上げないないなら辞める」と言われる。
                      恩を仇で返す行為だと、私は思いますが。昇給があるだけでも有難くないですか?
                      そら施設側も「不満なら辞めてもらって結構」と言いますよ。

                      仮に元無資格職員の言い分を飲んで元々の有資格者と同額の給与になったとしたら、私が有資格者側なら、それこそふざけるなと言います。
                      資格取得に至るまでの、無資格職員との業務量の差、疲労度の差、事故発生時の精神的負担の差…。様々な違いを経営側に突きつけ、昇給しろと、しないなら辞めてやると言いますよ。


                      …介護福祉士を取得してすぐ辞めることが悪いと言っているわけではありませんよ?納得出来なきゃ辞めればいい話だし、無資格に比べて給料が上がることは間違いないので。
                      ただ、セコイかどうかと言われると、違うんじゃないかな?と思ったまでです。

                      • たこいち

                        2018/6/19

                        >何年かかった資格取得に対しても、一律7000円昇給かもしれないとは思えませんか?

                        それは違います。

                        実際に、介護福祉士を取得するまでに2千円昇給していた者は8千円、3千円昇給していた者は7千円の昇給額でした。


                        >資格取得による昇給を行なったにも関わらず、それが不満だからと辞めたのは、辞めた本人の意思ですよね?

                        確かに、結果的には自己退職になっています。
                        状況は、新しく資格を取った者が昇給金額に不満を事務所に言うと、施設長は「不満なら辞めてもらって結構」との返事だったとの事で、施設側が退職する旨を伝えても止めもせず、昇給のあり方も改善しなかった事が、最終的に辞めさせたと同じ意味合いになりませんか?

                        • 先入観で物申す愚者

                          2018/6/19

                          無資格では行えない介護、たくさんあります。そのため最低限、初任者研修だけでも取得して入職する方が多いと思います。
                          そんな中、無資格「でも」採用してくれた施設が、介護福祉士を取得した頑張りに対して昇給してくれた事へ、感謝の念は現れないのでしょうか。

                          また、3年経過後の資格取得で7000円昇給で、7年経過後に資格取得だと3000円昇給だ、と仰っていますが、7年云々は、あくまでも仮定の話ですよね?トピ主様の考えでいくと、20年後に資格取得したら、1万減額されてしまいますよね?(差額10000から昇給20000を引く=-10000)
                          何年かかった資格取得に対しても、一律7000円昇給かもしれないとは思えませんか?

                          更に、トピ主様は下の追記で「慣れた者を退職させ〜」と仰ってますが、施設側は辞めさせてませんよね?資格取得による昇給を行なったにも関わらず、それが不満だからと辞めたのは、辞めた本人の意思ですよね?
                          「後発の資格取得者は、入社時に資格を有していた者と同額の給与を支給するものとする」
                          と契約書に記載されていたなら納得いかないのも頷けますが、資格手当の項目が無いにも関わらず、昇給を行なった施設…。辞めない様、努力していませんか?

                          …因みに資格手当がある施設ですと、後々資格を取得しても、基本給は差があるままです。資格手当が上乗せされ、少しは差が縮まりますが。
                          (無18、有19、手当1=無18、有20
                          3年後無→有。
                          後有18、有19、手当1=後有19、有20)
                          役職に就くなどして基本給自体に変化が生じるか、人事考課で昇給額が元々の有資格者より高くならない限り、無資格で入社した職員は、いつまでも有資格入社職員に追いつけません(経験上)

                          • たこいち

                            2018/6/19

                            創設50年近くなる老舗?の特養です。

                            建物が古いからか利用者の申し込みが少なく待機0の状態が続いています。

                            そこでどこも断られてきたと思われるような、介護度が低いのに手のかかる人や胃瘻や鼻腔の人が入所してきます。

                            定員100名胃瘻・鼻腔の人は10名います。
                            1割ってけっこうな数字ですよね。

                            • たこいち

                              2018/6/18

                              私が知っている特養では「胃ろう」等が必要な場合は退所です。

                              胃ろう等でも入所できる施設って少ないように思いますけど、どういう施設ですか? 教えてください。

                              • たこいち

                                2018/6/18

                                介護保険の仕組みが間違っているから、結果的に年寄り虐めになるのです。
                                よく考えてから物は言え!
                                介護保険の受給者は、ほぼお年寄りなのですよ。
                                ばかが。

                                • たこいち

                                  2018/6/18

                                  ↓年寄りいじめではなく、介護保険の仕組みが間違っているからです。

                                  需要に供給が間に合わないから上げないと破綻するからです。

                                  施設を見学されたらわかりますよ。

                                  「胃瘻」を増設させられて無駄に生かされている人がどれだけいるか・・・
                                  「胃瘻」はそれこそ何年にもわたり、寝たきり・拘縮のまま生かされますから。

                                  そこにかかったているお金がどれくらいに膨れあがるか、多分本人もこの状態で生きることは望んでいないであろう事に無駄にお金をかけています。

                                  1ヶ月、約30万の介護保険からの支払い×12ヶ月×10年=3600万!!

                                  そんな人が全国に何千人いると思いますか?

                                  そりゃね、介護保険料も跳ね上がりますよ。

                                  • たこいち

                                    2018/6/17

                                    介護保険料の急上昇が止まらない!ニュースにもならず千円単位でどんどん上がる。前回2箇月で約1万円が、予告もなく約1万2千円にまた値上げ。2箇月11万円の年金で使いようのない介護保険料が1万2千円も引かれる。月5万円以下でどうやって生きて行く?年寄り苛め社会!我々の老後は恐ろしい。

                                    • たこいち

                                      2018/6/17

                                      同じ様なローテーション業務を年数重ねて昇給してもらおうということより、次はリーダー、次は責任者、またはケアマネージャー、そこまでの経験とお金を貯めて研修を受けるなどして更に稼ぎの高い仕事ができる資格へ…
                                      と自分で道筋を作ってステップアップしないと昇給は超遅いですよ。私は貯金で英会話習ってます。外国語が必要な職場で介護できるようになろうとおもいます。施設でなくてもいいかと思います。

                                      • たこいち

                                        2018/6/15

                                        トピ主です。

                                        返信ありがとうございます。

                                        結構な金額になるんですね。

                                        それなら、せっかく介護福祉士を取得した者をもっと引き止める努力をしたらいいのにと思います。

                                        慣れた者を退職させ、経験もあまりない者を入社させるメリットなんか何もないでしょうに・・・

                                        • たこいち

                                          2018/6/15

                                          特定事業所加算というのがある。
                                          1から3段階に分かれており、介護報酬額が10%から20%増しで国から支給される。
                                          各種要件を満たさないと貰えないが、かなりの金額になる事は確かです。
                                          それを職員にキャッシュバックするのかどうかは、事業主の裁量次第です。

                                          • たこいち

                                            2018/6/15

                                            私が以前勤めていたところは7年で3000円の昇給でした。
                                            とは言っても、その間に消費税アップがあったりしたので、実質的総支給やら手取りは以前より若干減りました。
                                            それを見越して、前とそうそう大差ないようにと考えた昇給に違いありません(言い切ってるけど、憶測なので多分!)。

                                            退職金も全く期待してなかったのですが、何時もの諸々の額からしたら高額でびっくりしました!
                                            退職金だけはきちんと支払われた感がした職場でした。

                                          関連する投稿

                                          • アイコン
                                            たこいち

                                            昨日、介護施設の面接に行ってきました。僕は介護職員初任者を取得しているんですが、面接の冒頭で相談役のおばちゃんが資格は持ってるのと、聞かれたんだ介護職員初任者の資格ありますと答えら、何それ?施設長にたずねて、施設長も介護福祉士の資格ですよね?聞き返す始末、履歴書と一緒に資格証明書も配布しておりますと…いったら理事長が席を立って慌ててとりに行って相談役のおばちゃんに見せてました。それで無資格と何が違うの質問され、呆れながら旧ヘルパー2級ですって答えたけど二人とも納得が行ってなかった様子でした、結果的には不採用なったけど…こんな人達の下で働かなくてホッとしております。介護施設の人って変わってる人が多いですね笑

                                            採用・教育
                                            コメント24
                                          • アイコン
                                            たこいち

                                            介護職で何年も仕事をしているものです。転職経験もあります。私は熱や風邪などで仕事を病欠で休むこともなく、出勤しています。皆さんに「健康なんだね」とよく言われます。そういう明らかに休まないといけない身体の病気には無縁なようです。ストレスや疲れが身体に休む程の影響を与えるということはないみたいです。まぁあっても、体が重かったり。。ですが影響を与えてしまうものがあります。それは精神です。過呼吸や急な涙。なりかけてしまうときもあるし、なってしまうときもあるし。たまにあります。なんで時々そうなるのだろうって思います。ストレスや疲れが精神ではなく身体に出てくれればいいのにって思うこともあります。正直不安です。。私みたいに身体は健康なんだけど。。。という介護さんおられますか??

                                            職場・人間関係
                                            コメント26
                                          • アイコン
                                            たこいち

                                            ほぼ30分おきにトイレコール。 マジかんべん。 尿意あるからオムツは無理。 毎回、少量でも排尿はある。 あっ!またコール。 行ってこよう。 頑張る自分をほめてあげたい。

                                            雑談・つぶやき
                                            コメント17

                                          自分らしい働き方がきっと見つかる

                                          マーケット研修動画バナー