介護士になる迄は、幽霊が怖く夜勤大丈夫かなとか思っていました。ただ施設で介護士するようになり、そんなに怖くなくなりました。理由は、それどころじゃない、失禁、徘徊、コールなど怖いというよりにぎやか過ぎなとこです。
でも、ふと思うと昨日、数日前、あの利用者もこの居室にいたんだなと考えると出ても普通かなとも。大したトピでもないので、スルー全然OKです。霊感等ある方々もおられると思います、やっぱり施設っているものなのでしょうか?
みんなのコメント
0件すみゅ
2020/5/12存在しますよ。夜中に会話してる利用者さんは白い着物の女の子と話していましたし。夜間巡回時には、見送ってくれて必ずエレベーター前に居ました。
どうやら話してる利用者さんが大切にしてる人形に入ってる子みたいで、~さん
お願いしますねと依頼してます。
その子が現れると夜勤は必ず平和でしたね。
黒い影だけは死神様です。部屋に入っていて必ず亡くなる人います。
顔だけ鮮明で黒っぽいのは悪霊。
亡くなった方の八つ当たりもあります。
夜間別部署で家族訪問あり。亡くなったらしく、職員対応が悪かったのでしょう。
他は昼間ベッド上に寝てる利用者さんのスネ上に老婆が正座してる事も。
認知症からの発言でないこともチラホラ。
総じて幽霊が見える人は人が良いのは確かです。夜間せん妄と一蹴せず安心させてあげて下さい。はにわ
2020/4/30ターミナルの方の部屋でたまに黒い影を見たことあります。
ゆっぴ
2020/4/29おかしい…何かいる気がする…しかし後ろは壁…
ばっ!っと振り向くと
ヤモリが!!!
ってのはいっぱいありますけどねーりーたん
2020/4/29なんだかほっこりしますね。
普段のコール音と違う鳴り方で誰も押していなかった。
電池が入っていない喋るおもちゃが動き出した。
誰もいないのにセンサーが反応してトイレの水が流れる等々…複数名で目撃体験していますけど、自分は幽霊否定でも肯定でもないです。
機械類のエラーなのでしょうけれども、うちはデイですので夜勤もないですけれどもあれっ?と思うことはあります。「誰かが遊びに来てくれたのかな」って思うと嬉しくもなります。
心を残さず成仏して欲しいのが一番ですけれども、利用者の信仰までは把握していませんし。
現場や人間同士のほうが余程怖いですからね。- ふっかつ2020/4/29
ここで言うことではないけど、新しいトピのハナコ、知っててコメント者を落とす、怖いです。やっぱり人間の方が、ですね。
そうですね、病院程ではないのですが、今の施設で100名近く見送ってきて人の最後って結構あっけないなと。前日まで旅立つ気配がなくても、翌日はもういない、80年、90年生きてこれが最後かと思うとあっけないなとも。幽霊とは関係ないですが、成仏しているのか考えてしまいます。
ゆっち
2020/4/29毛が逆だった体験
①誰も居ないはずの部屋のコールが頻回。
接触不良でした。
②夜中にトイレへ行きたいと言う利用者さんを車椅子へ移乗させる時に利用者さんが私の後ろへ視線を向けて一言。「あら、その子だぁれ・・・?」
普段から幻視のある利用者さんでした。
③夜中にトイレへ行きたいと言う利用者さんを車椅子へ移乗させる時に突然背後から赤ちゃんの笑い声が。
私のおしりがタンスにぶつかった衝撃でタンスの上の赤ちゃん人形のセンサーが作動して笑い声が再生された模様。(心臓に悪いので赤ちゃん人形から電池没収。)
④休憩時間に仮眠を取ろうとベッドの布団を整えてたら黒い影が・・・
体長5センチ程のG→Gジェット噴霧。部屋に充満して安眠できず。
結論:幽霊など居ない。- すみゅ2020/5/12
結論としては居ます。
失礼ですが、それを感じられる人徳や体質では無いのでしょうね。
なたる
2020/4/28いますよー
施設が建ってる土地て
あまりいい土地じゃないとこが多いし
お墓潰した跡地の砂入れてたり
お墓潰した跡地に建ってたり
しますから
誰もいないはずの居室から声がしたり
廊下を大勢の兵隊が歩いてたり
気になるなら
夜勤中に写真撮ってみるといいよ
映るよー- ふっかつ2020/4/28
うちの施設は分からないけど、今住んでいる近所、お墓潰して賃貸マンションが建ち絶対ここ出るよなって。利用者の方々には、ちゃんと介護してきたつもりなのでそんなに怖いとは思わないのですが、うちの施設元お墓でないことを願います。
はちのへ
2020/4/28幽霊より 黒くて長い髪で顔が隠れて歯抜けな女性がいきなり現れたり、廊下徘徊してるとマジ心臓に悪い。
関連する投稿
- ぎみちょこ
派遣先に行った二日目、仕事内容をまだ把握していないのに、仕事を頼まれそうになったり、看護師には、事務所でタイムシートを持っていただけなのに、誰にサイン貰えば良いかも分からないの?とさげずんだ口調で問われ、なんなんだろう、怖いなと思いました。 看護師にいじめられそうで怖いですし、施設長もあまり相談出来ないような雰囲気の方で、色々と悩み、眠れないままの日が続き、派遣先を辞めて他の派遣会社に移ろうと決めたのですが、派遣の方々は最短どれくらいで辞められましたか? わたしは1ヶ月以内です。
職場・人間関係コメント7件 - sekki
今年度から、「研修委員会」を設置し、(本格的に)職場内研修をはじめていこうと思っています。 初めてなので、ネタは山ほどあるのはわかっています。 食事、排泄、入浴、接遇、口腔、・・・なんでもあると思います。 で、そういうことをやる前に 「職場内研修はなぜそもそも必要なのか…」 みたいなテーマを1番にやろうと考えています。 みなさんの施設では、なぜ、研修(勉強会)をしているんですか? 決まりだからですか? なぜ、決まりだから、参加しなくていけないのでしょうか? 疑問に思った方いませんか? なにか参考サイトとか… どういう話をしたほうがいいとか… なにかヒントがほしいのです。 難しいのは承知です。着地点がないと思います。 ですが、やるからには、出席率を上げたいし、タメになる勉強会が必要かと思います。 どうかよろしくお願いします
採用・教育コメント5件 - マル
訪問介護をしていますが、今のところ事業所としても、一部の利用者のみに限定されています。 ご家族が居るとか、暫くの間、引き取って面倒を見るとか、そういう人以外の独居とか、老々介護の人などで、どうしても必要な利用者だけに訪問をしているようです。 その為に、多くの職員が自宅待機を余儀なくされています。 知人は、デイサービスが暫くの間、閉鎖されており、同じように自宅待機の様です。 一体どれだけの、介護事業者が閉鎖状態なのか、待機者がどれ位多いのか。 また、稼働している事業者は、どんな施設なのか、或いはどんな地域なのか。 入居施設なのか。 とにかく、暇を持て余す介護職も多く、情報の遣り取りで色んな情報が飛び交います。 外出も儘ならないし、何処かへ行こうにも、何処も閉店や閉鎖されています。 皆さんはどのようにお過ごしなのでしょうか? それとも、フル稼働していて忙しいのでしょうか?
職場・人間関係コメント19件