初めまして。
週3フルタイムで特養で働く事になりました。
無資格未経です。
介護初任者研修の講座も受講する事にしました。
軽度知的障害なので実務者研修からより初任者研修から
こつこつとやって行こうと思います。
40代後半とかなり歳はいってますが色々な方と交流出来たらと思います。
宜しくお願いします。
みんなのコメント
0件愛
2023/2/3とにかく、採用していただいたのだから良かったです。
謙虚な気持ちを忘れるなければ、皆が協力してくれますよ。
文章もしっかり打ち込めてますから、大丈夫と感じました。
頑張って下さい。応援してますよ。- ステハンエバーツ2023/2/4
だから大正生まれの奴隷だっていうんだよ。採用される前だって
対等、タイトーはゲーム。
そんな考えでは、採用されて無理難題押し付けられてもやっちゃう。
こったらとこ、やめまっせーーとは言わない人ね。 - 愛2023/2/4
あなたは子供か?
採用するのは、会社であなたではない。
採用されてからが対等ですよ。
つまらないことにこだわるのね。
困ったものだわ。
関連する投稿
- まる。
グループホームで働いてます。 ある1人の入居者様は要介護3ですが、幻覚も幻聴も強く。 歩くのもままならないくらい不安定でよく転倒します。 言動も本人もよくわからないまま話してるので他の入居者様に嫌がられています。 言ってはいけないと思いつつも、忙しいと椅子から立ち上がりふらふら歩かれようとする入居者様を見て「〇〇さん座って」と言ってしまいます。 座っての言葉も分からないので座る=立つと思って立ち上がって転倒なんてこともありました。 入居者様に近づき椅子に座っていただくよう誘導しなければならない状態。 うとうとしてると思ったら急に立ち上がられ、転倒と言うこともありました。 ユニットは忙しく、職員も足りなくて、その人ばかり見てられない現状です。 こういった場合、転倒しないようにしてもらうにはどうすればよいでしょうか?
教えてコメント6件 - 私、無理です 私、無理です
あさ8時に出勤。 18名の入居者さん。 皆さんの使ったコップを洗う。 御膳を下げる。 やかん2つに御茶を沸かす。 10時のコーヒーをたてる。 1名のみ食介する、30分かかる。 ダイニングテーブル6卓拭く。 全身硬縮している人の陰洗、歯磨き、着替え、リクライニング車椅子に移乗し、リビングにお連れする。 これだけで1時間かかる。 夜勤者が、これに服薬と熱、血圧を測れと言う。 一人でやれるの?私には無理です。
愚痴コメント8件 - まい
食事介助が早く出来ない。 食事介助が早く出来ず。嚥下がスムーズな人は人並みの速さで終わりますが、口をなかなか開けない人や、溜め込みがある人などは、飲み込んだかを確認し、口に入れる、口が開くまでマサージをして待つ、など入居者のペースに合わせているとどうしても遅くなってしまい、、、 他の人は、チャカチャカと食介を終わらせ、すぐ臥床介助や排泄介助に入っています。 私がやっていると、無理しなくていいよ(もう残して破棄していいよ、の意味)と声がかかり、昼食や夕食は毎回と言っていいほど、私が席を離れた直後、食介していた利用者をすぐに寝かせに行っています(食介終わるのを待ってた..) 以前の施設は食後20分は寝かせない方針だったので、そんなに急いで寝かせなくても…(私が遅いせいだけれど)と思ったり。 早いは正義で、早いと仕事が出来る人なのは分かりますが…入職して2週間…食介、早く出来る気がしなくて、気分が落ちています。 早い人を見て真似をするか、場数を踏むか、どちらかですかね…
介助・ケアコメント12件