logo
アイコン
ユキ

介護の仕事に限らず仕事の愚痴はあります、ただ違うのは、介護業界はおばさんが多くそのため若い子や男性は働らき辛い。
仕事より、人間関係に苦労しますね。
自己中、更年期、お喋りは、おばさんの特徴です。
もっとやり甲斐をもって、楽しく仕事出来ればいいのでしょうけど。

みんなのコメント

0
    • 2024/3/22

      先にそこでその会社の根幹を築いた人達が
      自己中、更年期、お喋りなおばさん連中
      そのおばさん連中はそれで楽しく仕事できているのでしょう
      やり甲斐をもって自分と同じ価値観な人達が会社の根幹を築いているとこであれば、楽しく仕事ができる

      ってーことは?

      そういう会社を探しだしてそこに応募して採用される。

      オープニングスタッフの格となる立場で採用してもらって
      自分と同じ価値観の職員を従える
      など
      自分の働きやすい職場となるように自分が構築していけばよいだけって事に
      まだ気づかないですか?笑

      おばさん連中はおばさん連中の価値観で仕事しているだけなので
      それが自分の価値観と同じ人達はそこで働く事にそんなに違和感なく働いていると思いまーす

      自分の働きやすい場所は自分で探すか造る
      これができないと
      ずーっと同じ愚痴を繰り返すのみ笑

      • 2024/3/22

        あともーいっこあった
        おばさん連中をうまく使いこなすスキルを身につける笑

    • レクおえち

      2024/3/21

      牝鶏が歌えば国が亡びる。
      ですか。
      迷信でしょうけど。
      そもそも、介護も看護も女性オンリーの職場だった。
      今も女性が中心の、職場が多い。
      男子は、後から割り込んできた感じでしょう。
      仕事さえ出来れば、何も文句は言われずに済むのかな。
      そのおばさんを、手玉に取るという気概も必要かナ。

      • ユーザー

        2024/3/21

        そうですね!人間関係が大変です💦

        • ユキ2024/3/21

          それに尽きますね。

      • あん

        2024/3/20

        おばさんが多いから若い子や男性が働き辛いのではありません。その若い子や男性は他の業種やおばさんがいないところでも働き辛く感じる方々です。働き辛さは本人に問題があるのだと思いますよ?
        試しにおばさんが少ない他の業界や会社で働いてみたらいいと思います。

        • ユキ2024/3/21

          他業種で働いて来たから言えます、おばさんを上にしたら下は疲れ果てます。

      • 残念です

        2024/3/20

        介護業界は、女の縦社会。男は女が作った木の枝に沿って上手く張り付くこと。
        登る必要はない。八方美人だが女の愚痴に肯定も否定もしちゃダメ。
        女は愚痴を言って当たり前、男は愚痴を聞いて当たり前。
        男女の脳の違いをわからないと、女にはついていけないよ。勉強しなおせ。
        おばちゃんの愚痴がどうたらって言ってる自分が愚痴ってる時点で、あなたは終わってる。

        • ユキ2024/3/20

          出来ることなら、おばさんを上司にしてはダメだなと思います。
          仕方ないこととは言え、気分次第や自己的に仕事されては。

    関連する投稿

    • アイコン
      まも

      量の決まってるシロップ薬(痙攣を抑える薬)を服薬時、少量の吐き出し。管理者に報告したら「足りない分を後で飲ませて!」と指示ありました。足りない分?後で?あなたならどうしますか?

      教えて
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      5
      コメント4
    • アイコン
      yunahina305

      小学校の子供がいる場合早番の時どうしてますか❓

      教えて
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      7
      コメント2
    • アイコン
      ほっとした

      老健介護助手してます。2月に70代半ばの新人さんが来ましたが、勤務日数の半分は、体調不良を理由に欠勤。出勤してもなかなか業務を覚えられない、慢性の腰痛や膝痛に影響ある業務は拒否、職員に挨拶しない、入居者からのクレーム、など問題も多く、上司に報告、相談の結果、担当業務を完全に分けることに決まりました。これが本人には不満だったようで、職員(私)からパワハラされた、と反論されましたが、上層部から却下となり、上司に説得される形で退職になりました。辞めてくれてほっとしています。忙しいのに変わりはないのですが、気持ちはかなり楽になりました。 すみません、吐き出したかったので…💦💦💦

      雑談・つぶやき
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      54
      コメント9

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー