先月よりユニット長になりましたが、施設長からは処遇改善、特別処遇を出しているから、と事務部や看護部をヘルプで使うな。と言われてます。
私のユニットは17人満床で1日3〜4人で回します。
未経験者や、ケアに時間が掛かる職員もいるので、回らない時も有ります。介護は介護同士、横並びのユニットで協力してやってと言われてます。
なので、利用者が事務所に行けば、事故報告、連れ戻されます。見守り一切無し。
ナースは、ヘルプ出しても良い。とされますが施設長からは釘刺され、あまり多く、頼めません。
どうしたら良いでしょうか?
以前は、夜勤もナースは、出てくれてました。(月2回)今では、無いです。
みんなのコメント
0件まーちゃん
2020/10/24ユニット長が、どうしたらよいでしょうか?と聞きますか。
どうしたらよいかを知る者だから、ユニット長に抜擢されたのでは。
出来ないなら、そのレベルに達していない未熟な者と言えます。アナ
2020/10/22そこの施設
有給とれるの?- ニコル2020/10/24
1日3から4人なら
シフトギッチギチで公休すら危ういような
気もするんだけど
病欠とか一人でも欠勤でたら
もうヤバすぎな気が… - うまくいく2020/10/23
一応取れるみたいですが、難しい時も有ります。
新規オープン施設で、来月で、半年になります。
雇用期間(お試し)も来月までで、皆、ビクビクして居ます。
たかどーな
2020/10/22うちの施設は重傷者が多くてぎりぎりの人員なので、施設の買い物は時間外に自分の車で行ってます。
施設長曰く「仕事なんだから買い物ポイントはつけるな」とのこと。
ガソリン代も自腹で買い物時間だってかかるのにボランティア。ささやかな報酬として買い物ポイントつけてるのに・・・。(管理者からはOKでてます)
"仕事"なら時間外手当とガソリン代も請求するか―と職員間で話してます。
ケアマネも事務員も現場には入りません。他の人の介助してて何か起これば「なんでよく見てなかったの!」と。言うことだけは上から目線。
そのくせ、手薄な時は事務員に見守りしてもらいたいと言えば大反対。
規模の大小関わらず、今はどこもこんな感じですね。
介護業界では役職になんてつくもんじゃないですよ。いい事は何もない。風太
2020/10/22面白い施設長だな。
処遇改善があるから事務員やナースのヘルプは使うなって、処遇改善って会社が出してるわけでもなく利用者から頂いている訳だよね。
サービスをしてもらうために利用者が出しているのを、スタッフを減らしてサービスを低下させるんだから、素晴らしいとしか言えない。
もし自分がそこのユニットリーダーだったらヒヤリハットと事故報告書を
書きまくって人が少ないとこんなリスクがありますよと、アピールしまくるけどね。
まあ、そこそこのやり方があるんだろうから真似しなくていいけど、
くれぐれも体を壊さないように。
通所介護事業所でも17名を3人スタッフじゃ違反なんだけど、
人員基準とかないのかな。ケイ
2020/10/22ウチは有料ですが中年女性施設長、中年女性ケアマネ、中年女性事務だからお茶を飲んでおしゃべりしながら仕事している。
介護現場は日中三人。入浴1人担当。残り二人。早日シフトで正社員がリーダー勤務してます。残り一人は遅番。
日中は3人で回してます。
入浴日が無い日は2人。早日リーダーと遅番。
個人的にはあまりに現場業務量が多いので腸が煮えくり返ります。わざと連日休日を取るようにしてます。- まつお2020/10/22
一つ気になるのが、特定処遇の件ですが、これはもらってない職員からするとかなりの給料アップです。
うちでも、もらっている介護士は少し厳しく仕事させているようです。もしかして、そういのもあるのかなと思います。
ひらーた
2020/10/22施設長が言ってますけどまぁ看護師や事務所からクレームきてると思いますよ。
特に事務所は嫌がるでしょうし。
たびたびこの掲示板でも事務員の案件投下されますからね。
一日3人ってどう回すんです?
早番日勤遅版夜勤でも4人なんですが。
遅版や日勤が兼ねるのかいな。
風呂とか無理だと思うんだけど。
どうするのかっていうか根本的に人が足りないというしかないです。- ののん2020/10/22
コメントありがとうございます。
一人体制が、有ります。しかも委員会とかも有ります。
短時間パート数名も居ます。人が、居ないのに、人数このまま。と言われてます。
公休だってまともに取れず、事務所から訂正依頼されるのが多いです。
関連する投稿
- かんま
介護職は肉体労働も有りますが、精神的な労働で精神疲労の方が過大だと思う。 肉体疲労と、精神疲労と大きく分類されるが、精神疲労は肉体疲労のおよそ3倍以上の疲労感が有ると言います。 肉体は特に疲れていなくとも、精神疲労感が倦怠感や疲労感に繋がるのです。 その為に、肉体は健康で正常なのに、体調不良を起こす人も多い。 また、精神疲労が蓄積されると病気に成る可能性が高い。 免疫機能なども低下して、胃潰瘍とか腸閉塞と言うように、肉体にも害を及ぼします。 介護職は、利用者に気を使い、同じ職員や上司にも気を使い、様々な気苦労が多い事が主な要因と成り、精神疲労が蓄積してしまい、遂には肉体にも大きく害を及ぼします。 休暇の休息や、休憩を取ってもなかなか疲労感は取れません。 それが肉体疲労とは、大きく異なる点で特徴とも言えます。
職場・人間関係コメント19件 - うがちゃん
特別養護老人ホームに入居している男が暴力をふるうので自分以外のほかの入居者の家族に知らせたい。 知らせる方法はないですか?
職場・人間関係コメント7件 - なつなっち
少し早めに夜勤入りしたらいきなり仕事がきちんとできない、雑にこなす後輩職員から業務のことで文句言われました。 自分のことは棚にあげての発言だったのでとても嫌な気持ちにさせられました。 自分の裁量で少し早めに仕事をしているので相手に迷惑を全くかけてません。 それだったら仕事がきちんとできない職員のフォローをしてあげるのはやめようかなと、同じくらい雑に仕事をし残して帰ってあげたほうがいいのかなと思っていますが、皆さんはどうしてますか? 気持ちがモヤモヤしてます。
愚痴コメント17件