logo
アイコン
ユー

連勤業務も1人で壁飾りを作っても他職員から陰口叩かれようとも何でもいい。給料日がすぐそこまで来てるから。友達も恋人もいない私にとって一月に一度の幸福な一時がもうすぐそこまで来てるから。嫌な仕事も頑張れる。

みんなのコメント

0
    • とよのか

      2023/10/23

      ユーさん、貯蓄すごいですね。
      ユーさんには到底及びませんが、私もちまちまと貯蓄しています(笑
      節約とか貯金が好きな性格です。
      何だか勇気と元気を分けていただきました。
      ありがとうございます😊

      • ゴルフ👍

        2023/10/23

        まじめなに働く人達が報われない会社は、上部だけの見せかけ福祉ですよ。

        • ユー2023/10/23

          今の時代、職場の効率化だの無駄の省略だのを理由に職員の給料を下げるばかりか嫌なら辞めろと言外に圧をかける輩はどこにでもいますよ。
          ゴルフさんのご職業は存じませんが、明日頑張れば給料日ですョ!どうか明日も良い一日でありますように。

      • とよのか

        2023/10/23

        ューさん、こんにちは。
        あなたの気持ち、分かります。
        どんな意地悪されても嫌われても黙々と仕事してして、給料日が来るのだけが楽しみ。私もそうでした。
        それと、私は保育士なので子ども達との触れ合いも生きがいでした。

        私は同僚から上司へミスを告げ口されたり、パソコンを使えなくなったりなど、仕事の妨害をされてきました。
        上司(園長)に言って、何度も意地悪い同僚との話し合いの場を持ちましたが、嫌がらせはエスカレートしました。

        このままでは、法的処置を取るしかないか、と、ほとほと疲れ切った頃、園長から「職場に出てこないで」と言われました。
        嫌がらせは私1人をターゲットにしていたので、私さえいなくなればイジメは存在しない事になります。
        そして人事移動も、来年の3月にならないと無理、と言われました。
        「退職は、お断りします。辞める理由がないので」と言ったら、「じゃ休職して」と言われました。
        私も仕事を続けていく以上、あまり園長と対立したくないので、やむなく3ヶ月の休職を受け入れて、家にいます。
        悔しくて、胸が張り裂けそうになる時もあるけれど、復職してまた子ども達と触れ合う事を夢見て、気を紛らせています。

        • ユー2023/10/23

          返信ありがとうございます。
          私は今も介護職やってますが、福祉職って経験上長く続けたものが勝つ(?)って部分があると思います。今の職場で2.3年勤務していた頃、ベテラン職員から「あなた、介護職向いてないよ。早く辞めなよ」と言われたり、聞こえる場所で陰口叩かれたりと散々なことをされました。施設の全体イベントの運営を゙任されてた時だって事あるごとに圧をかけられ続け、一時期動悸が収まらず求心錠飲んで業務を゙してました。
          そのベテラン職員は今も違うフロアで業務をしてましたが、裏で利用者にも恐喝をしていたようで色々と問題を゙おこし今では夜勤を゙任されずパート職に近い状態で働いてます。
          その職員にもはや恨みや恐怖を゙抱くことはないですが、今では一緒に私の陰口を叩いていた様々な職員達にさえも陰口を言われている状態です。
          長く続けても辛いことはありますが、「金を貯める」事に仕事の目的を見出し今では数千万位の貯蓄を゙達成し1人ニヤニヤしてます。
          こんな私でさえ、長く続けていられるので貴方も他人の目など恐れず仕事を゙続けられてはいかがでしょうか?もちろん、続けられる範囲で。

    関連する投稿

    • アイコン
      餡子

      90超えの親と半同居。 年内に引っ越しを控えているのですが本人は「まだ早い」言い一向に物を処分しません。 おそらく「必要なもの・不要なもの」の判断が難しいのだと思います。 4年前の未開封のお菓子や2年前の未開封のお菓子、開封しているお菓子等ごっそり出てきて怒りながら処分しました。 一緒にいるとしんどくて最近は本人に「もうしんどい、4にたい。」ともらしてしまいます。 お金に余裕があるのなら業者さんにお願いできるのですが、そこまで余裕もないですし 私自身体調が不安定で今は仕事は週に数回のパートです。 留守の時は薬を翌日分まで飲んだことも何回もありますし、逆に忘れた・起きれない等で全然飲めてでないこともあります。先は長くないのは頭では理解してますが、マイペースで人任せ。 だけどお気に入りの本等(どう見てもゴミ)処分していいと言ったので端によけておいたら、また元の場所に戻して一向に進みません。 2ヶ月で私一人で対応はしんどくてしょっちゅう怒鳴ってしまいます。 私がおかしいでしょうか? 本人は今の荷物を新居に持っていくと言ったりします。 皆さんのご意見やアドバイスをお願いいたします。

      教えて
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      84
      コメント2
    • アイコン
      とよのか

      ふっと寂しくなって、なにをやっていても虚しくて、お皿を洗うのも腰が上がらない。がんばれー自分、そんな風に自分励ましている方、いますか?

      雑談・つぶやき
      • スタンプ
      • スタンプ
      21
      コメント5
    • アイコン
      コンパス

      老老介護宅にてトラブル。 介護者奥様(自立 80代)が1.2ヶ月の予定で 計画入院。ご主人(歩行困難 80代 要介護3)は、自宅独居不可能で、施設にショートステイ入所。 不在の間、自宅 手すりや スロープ 車椅子などレンタル福祉用具が全て置き去りになりました。 ショートステイに福祉点数が使われている事で、福祉レンタル10割負担になっており、月に3万円の請求が複数月分きたそうです。 この場合、使ってもいない福祉用具にお金を無駄に支払う事になったのは、誰のミスになりますか。 ケアマネが 10割負担になってしまうから、福祉用具はすぐに撤去しましょう、と提案すべきだったように思うのですが。 致し方のない出来事なのでしょうか。

      教えて
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      46
      コメント6

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー