logo
アイコン
ゆむやむ

介護経験3年以上あり、実務者研修をこれから受け、来年に介護福祉士を受験します。ただ退職したてでまだ次の職場が決まっていません…勉強しながら新しい職場で一から仕事を覚えるのは難しいでしょうか?試験に合格するまで介護の派遣やバイトのほうがいいのでしょうか、皆様ならどうしますか?20代前半ですが進路に迷っています。

みんなのコメント

0
    • しろかず

      2023/11/9

      介護の現場であれば3年も経験があれば十分通用していくと思いますよ。基本は一緒です。大手のとこを探して働き始めて問題ないと思いますよ。

      ただ一番はその年で介護を選ばない事です。ほかの業界にしなさい。
      若いんだからもしどうしてもうまくいかなくて食べてくために仕方なくやるなら介護に戻ればいい。
      介護の仕事はひどいものです。。。。
      他の仕事を探して。

      • ポーちゃん

        2023/8/30

        介護職は現場を変えたらまた一からのスタートになります。

        • はぁ... 回答がだらだら長いなぁ...

          2023/8/23

          頑張ってくださいね。

          • ???

            2023/8/18

            20代なら介護以外の仕事を選んだ方がいいと思う。もっといい仕事は沢山ある。

            • ビセンテ

              2023/8/18

              まだ若いし仕事しながらでも余裕ですよ、頑張って!

              • さや

                2023/8/18

                働くのは、実務者研修を終えてからの方がいいですよ。結構疲れますから。

                転職紹介業者と連携してる講習もあるので、活用されては?私は初任者研修を受けた先で紹介して貰いました。

                介福など資格手当て他、夜勤手当て、処遇改善手当、残業代発生時間(一月の残業時間)など、施設により全然違うので、リサーチする時間を今は有効に使った方が良いです。

                • ゴルフ大好き👍

                  2023/8/18

                  主さんは自分の力を精神力も含め試してみたいと思いませんか?
                  目標を立てて、何がなんでも資格取るまではと。
                  そんな決意が有れば、その為には健康に気をつける。
                  人間関係に惑わされない等、書き出して見たら善いですよ。
                  後は、やる気と勇気ですよ。

                  • ???2023/8/19

                    「両立」か「資格優先」かの2択ですねよ?理解されてますか?人間関係や精神論の話をしている時点でズレてますよ。以前にも言いましたが、どう浅いのか説明願います。まあ、何の説明も出来ない無能な人ですから期待はしてませんが。

                  • ゴルフ大好き👍2023/8/18

                    ???は、また、浅いね。
                    次元が低いよ。

                    読解力を言うなら、もっと勉強せい!笑うで!

                • ニック

                  2023/8/18

                  初任者研修受けてるし、来年は介護福祉士になれそうな20代前半なら引っ張りだこだろうからいいとこ見つけて就職したら?
                  働きながらても十分勉強できると思うし、働いてたらどこかから何かしら支援が受けられたりするんじゃない?

                関連する投稿

                • アイコン
                  こども

                  別居家族による訪問介護について。 父が要介護認定を受けています。ケアマネはいますが福祉用具だけ借りている状態で、妻である母が補助(介護)している状態です。 そこで子供である自分がフリーランスの訪問介護士になって、父の面倒を見つつ報酬を貰うことも可能では?と思ったのですが実際これを実行している方っているのでしょうか。(別居家族であれば身内へのヘルパー行為は可能らしいので) 例えば月に上限20万までの介護サービス利用であれば利用者が1割負担で済む場合、 利用者が月に20万分の訪問介護を利用。利用者の実質負担はその1割。 フリーランスのヘルパーである自分は上記の報酬として20万。 って感じになりませんか? 福祉用具とか手すりをつける工事って利用者の実質負担が1割程度なので元値ぼったくってますし………。要介護認定が高くて福祉サービス利用補助の上限が上がれば上がるほど親子でWin-Winなのではと考えてしまいました。

                  教えて
                  • スタンプ
                  98
                  コメント6
                • アイコン
                  老健

                  5年くらい前に派遣で老健に行っていた。毎週木曜日に音楽の先生ふたりが来て、歌のリクエストを聞き一部の利用者(男性グループ)が好き勝手にやっていた。 まわりも積極的にならないので、以前いた特養のデイで井上陽水の少年時代をやっていたので、リクエストしたら誰も知らないし、先生二人も知らない。 そうしたら、先生ふたりがボソボソと陰で悪口を言い毎週馬鹿にしてきた。 介護施設に属している人、人を見下す人種のたまり場ですね。

                  きょうの介護
                  • スタンプ
                  65
                  コメント5
                • アイコン
                  さらさ

                  教育係の教育って難しいですね。

                  雑談・つぶやき
                  コメント7

                自分らしい働き方がきっと見つかる

                マーケット研修動画バナー