logo
アイコン
ドウダネ

介護の仕事をする上で、一番大切な事。
それはズバリ、丁寧に行う事です。
何処においても、時間と言う枠の中で行うので、速度ばかりを求めます。
一番大事な、丁寧さを求めないのです。
なので、速度が速くても雑な仕事をする人ばかりになるのです。
排泄介助でも、あちこちに排便が残っていたり、きちんと清拭出来ていなかったり。
おしりふきなどの備品類を、タンスの上に置きっぱなしだとか、ゴム手袋をベット上において帰るとかなど、挙げれば切が無い。
特に、この業界に入ったばかりの新人や、新卒などは特に入念に、これでもかと言うぐらいに丁寧に行う事を教えて行かないとだめです。
それは後に、慣れて来れば自然と速度は増しますので、その為の先行投資と言えるのです。
それまでは、丁寧に行うという事を常に心がけて行うとか、丁寧に行うと言う指導が必要なのです。
何れそれが開花して、丁寧さを教える人も、丁寧に行う指導を受けた人も、双方において人事考課が高くなるのは間違いが無い事なのです。
ウィンウィンとは、こう言う事を言うのですよ。

みんなのコメント

0
    • スマン

      2025/2/1

      丁寧に、良い事ですよね。
      丁寧に行えば、事故も減るだろうし不快感も少なくなるだろうし、良い事づくめですよね。
      特に初心者は必要だと思う。
      丁寧に行えば、利用者もそんなに悪くは思わない。
      逆に親近感とか、安心感を得られると思うのですがね。
      速度重視よりかは、遥かに重要な事だと思うけどね。

      • なかつ

        2025/1/31

        丁寧に行うのは当たり前の事じゃないですか?
        その上で限られた時間内でやるべき事を行うだけのことです。
        一番大切な事は不快な思いをさせない、事故を起こさないよう細心の注意をはらって作業に取り組む事てす。

      関連する投稿

      • アイコン
        みー

        指導方法についてアドバイスを頂きたいです。 デイサービスの相談員をしてます。昨年の9月から入職した相談員(未経験者、介護職経験10年以上)に指導をして半年、やる気はあって明るい性格なんですがミスが多く(書類の入力もれ、マニュアルを見ながらしても抜かしてしまう等)、確認せず自分の思ったことをケアマネに伝えてしまったり判断してしまったりし何度かクレームを受け注意をしてますが治りません。やる気はあるので何とか教えて行きたいた思うのですがどうしたらいいかわからないです。皆様の職場で同じような方を指導してる方いたら是非アドバイスを頂きたいです。

        教えて
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        54
        コメント3
      • アイコン

        介護職員として勤務している方に質問です。 老健と特養を両方勤務した事ある人に聞きたいのですが、どちらが大変ですか? 良く聞くのは、老健は排泄しかしてないから体は楽だけどナースが強いからやだとかメリットデメリット教えて下さい。

        教えて
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        32
        コメント0
      • アイコン
        なごみ

        正職の方が2月いっぱいで退職されるそう。 人としても仕事にしても尊敬してて 退職の事を朝聞いて今になってダメージ受けてる。 もっと一緒に働きたかったなぁ。 長年介護職されたらしいんだけど、 もう介護職には就かないつもりなんだって。 あーほんとに寂しい。残り1ヶ月弱。

        雑談・つぶやき
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        35
        コメント1

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー