労働環境の悪い介護現場において、そこで働く介護スタッフの給料はまったく上がらないじゃないですか。
労働条件が悪いから人が集まらない。
↓
集まらないからいつも人手不足で忙しい。
↓
忙しいから介護サービスの質が落ちる。
こんな悪循環。ありますよね?
仮に、介護保険料の負担額を2割に上げたら国は8割負担で財政はちょっと楽になるじゃないですか。
でもそれだと、国民の預かり知らぬところで政治家に結局無駄遣いされるじゃないですか。
だから2割にしないで、介護保険料は今までどおり1割負担+高齢者は介護スタッフに気持ちばかりのチップを払う、ということにしたら?
介護スタッフのモチベーションは上がるし、離職率も抑えられませんか?
けど、認知症とか入ってる高齢者にチップをもらうってありえないと思うんで難しいんですけどね。
みんなのコメント
0件たこいち
2016/11/23投稿文を拝読した瞬間は
まさかそんなと思ったの
ですが、場合によって取り入れてもいいシステムかも。
夜間の呼び出しコール
1回100円税込み
指名入浴介助
1回300円+税
なんかやる気が出てきた。たこいち
2014/9/23認知症患者相手にそんな事は無理です。
水商売の世界ではないんだから。たこいち
2012/7/9すごくおもしろいと思います!! 基本の介助以外のコールにも1回につきいくらかお金がかかるようにしてもよいと思います。コールに対応した人にあげれば夜間の頻回コールも少し救われると思います。
たこいち
2012/7/4いいと思います。
実際にもらえるならがんばる!!たこいち
2012/7/2面白いです!
私たちも 昔 ホストのような職員で 指名制の時代がくるんじゃないか!?・・・と話していた時がありました。
指名の数が 多ければ給料UP!だったら 利用者さんの好みを知ろうと努力したり、試行錯誤するのでは ないでしょうか?
でも 悪いことを考える人も 出るでしょうね・・・こだちゃん
2012/6/29面白いですね! 昔、訪問介護時代に、お客様の方からご指名制にしてほしいとか、ランクつけて職員のレベルアップを図れば?とか笑ったことがありました。
離職率の高さは悩みのタネですが、本当に職員のモチベーションはあがるでしょうか?
関連する投稿
- ちぃ
私の母は、55歳で脳出血になり、その後も脳梗塞を起こしています。 半寝たきりの状態で、ベットと車椅子の生活です。 介護生活はかれこれ10年になりますが、最近になって、車椅子に座ることが辛くなっているようです。 車椅子に座っていると、首が下を向いてしまいます。 まるで、首が据わっていないかのようです。 また、話しかけにも、「うん」「ううん」ばかりです。 こんな風になったのは急なので、なにがあったのか、また、どうしたらよいのか、パニックです。 どなたか、アドバイス、又はご意見を頂けたらと思います。 どうか宜しくお願いいたします。
教えてコメント3件 - きみちゃん
身内のことですが、不謹慎なことかもしれません。 私の祖父はがんで入院中です。 おそらくこのまま自宅に復帰することなどは難しいという状況です。 私自身、祖父には少しでも長生きしてほしいという思いはありますが、延命医療行為について、知り合いから聞いた心配な話があります。 医療費などは健康保険などが使えるため、今はそこまでの負担にならないということなんですが、一般的に死ぬ間際の延命治療では保険がきかないため、それだけで信じられないような高額な医療費の請求がくるかもしれないとのこと。 とはいえ、そういう状況では延命治療を施しても1時間~半日とか長らえるだけ。その延命治療が有るだけでかかる医療費が相当変わってくるというのです。 誤解を恐れずに言えば、1時間~半日の延命をしたところで何が変わるのでしょうか!? 私は、「人の命が掛かっているのに医療費を高額請求されるなんて!」という話をしたいのではありません。 延命をすることによって、「家族は一生懸命祖父の回復を願っているんだ」と思い込むことは私たちのエゴかもしれないわけですし、逆に延命治療をしなかった場合には、家族が背徳感に苛まれないのか? 「延命治療について本人はどうしたいのか?」それを本人に聞くことも酷な事ではないのかな、とやや複雑な心境です。 そもそも家族で延命治療をしないということを選択することはできるのでしょうか?
教えてコメント9件 - くらぴか
はじめまして! 今年で26歳になります。最近、介護職を目指そうと思っています。 よく介護職は給与が安いという話を聞きますが、私の知る事務職とそんなに違わないような気がします。 もしかして、賞与が安いの?と思いました。 介護職の賞与の額を、年齢や役職つきで教えてくれませんか? よろしくお願いします!
お金・給料コメント356件