logo
アイコン
あずき

質問です。
ベッドに臥床する際に上着を脱がしますか?また、なぜですか?ちなみに自分は着たままでもいいし、自分の親が同じ事されてても何も気にしません。

みんなのコメント

0
    • くまもん

      2024/2/4

      既存のスタッフは当たり前にしてるけど、この施設「寒っ!」て所は、利用者さんの落ち着くスタイルで良いと思います。

      新人の頃は、必ず脱がす!必ずパジャマに着替えさす!みたいにシャカリキやってましたが、ぐっすり眠れるなら、そのままでも全く問題無いと思います。

      • そつき

        2024/2/4

        上着と言っても、どんな上着を言っているのか、です。
        厚手のものなら、脱いでもらうのが通常でしょう。

        • 施設の人

          2024/2/4

          ぷにまるさんと同じく、意思確認の上でベッド臥床時は上着は脱いでいただくようにしています。着たままだと体温調節できなくて汗をかいたり、体動が抑制されたり、血行が悪くなったりするからです。なぜか脱ぐの拒否する方はいますね。体が強張って脱いだり着たりするのがしんどいんだろうな、とか、めんどくさいんだろうな、とか、想像して対応します。

          • ぷにまる

            2024/2/4

            お話の分かる方なら、「脱ぎますか?」と意思確認します。

            就寝時は脱ぐことをお勧めしてますが、「寒いから着ていたい」とご本人が脱ぐのを嫌がることもありますね。
            かわりに着心地の楽な服をおすすめする事もあります。
            無理強いはしません。

          関連する投稿

          • アイコン
            新人ケアマネ

            いますか!?つらいです。介護職に戻りたいです 泣

            職場・人間関係
            コメント4
          • アイコン
            なみ

            入職して半年近く経った女子職員の事で、頭抱えています。 歳が30後半なのに言動が凄く幼稚。介護職も未経験ではないのに、利用者と話す会話はかなり話盛っているだろう自分の自虐ネタ。利用者からの声を聞き出そうとする気配全く無し。手の掛かる利用者の移動を伴ったケアは、お願いすると動くが、自主的に動かない(この件では、改めて本人にそれとなく伝えました。すると、利用者に声掛けたら、今は行かない と言われた。 と。案の定彼女の都合の良い言い訳が返ってきました。)一番の悩みはこのように嘘をつくのです。小さなフロアで、他の事やりながら全体を見渡しています。こういう時にお声掛けしたら、利用者がどう反応するか 私はもう長年のお付き合いから把握しているのに。 普通に話していても、二転三転していたり。 困ったものです。 ご利用者のケアの事で嘘つかれるのは、一番困ります。 更に困った事に、困った高齢者を助けたというエピソードがあり得ない位あり、私はおばあちゃんに優しい人アピールする、本当に困った人です。  毎日、一日終わると、なんだかしっくりしません。

            愚痴
            • スタンプ
            115
            コメント5
          • アイコン

            女性の職場って、男性は疲れます。 女性って、今迄気付かなかったけど自己中な方が殆どです。古株にしても管理者にしても自分が気に入らないとどうでもいいことでも徹底的に、その方に合わせようとします。 視野も狭く、我がままです。 あくまでも今迄の経験上ですが、転職するにしても同じことの繰り返しにならないかと不安です。 因みに、女性の管理者等で良い職場ってどの程度あるのでしょうか?大雑把ですが、宜しくお願いします。

            教えて
            コメント11

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー