今現在、障がいを持った子供、大人の訪問介護や学校からの送り迎えをしています。
ざっくり言うと知的・身体・精神なのはわかります。
事故で障がい者になった方は今回なしにして
生まれつき先天性障害について詳しく教えてほしいです
とくにこれが多いですという病名を詳しい方教えてくれませんか
検索したら100種類以上あってとてもじゃないのですぐには厳しいので
経験上、重度障碍者の方、18歳以下のお子様はこういう病名の人が多いですというのを
いくつか教えてもらえないでしょうか。ALSはわかります。
みんなのコメント
0件ゆきくん
2021/8/5目的が分かりません。家族介護なのか、送迎支援の業者なのか、キチンと顛末を書いてください。
障害への総合的知識を得るのなら、介護従事者研修の 制度 や 医療ケア支援の単元の教科書を熟読すると良いと思われます。すけさん
2021/7/10厚労省のHPに、障がい者の統計情報がある。
どんな障害が多いのか、年代別や男女別など。まっさ
2021/7/9え?そういう事を事業所で教えてくれないの?しかも自分で調べようともしないで、いきなり「教えて下さい。」なの?
ミズノト
2021/7/9実際に送迎されている利用者様の病名を知らずに送迎をされているということですか?利用者様の情報など教えてくれないのですか?
わんしぃ
2021/7/9こういう病気の人が多いとは断言できませんが、経験した所は脳性麻痺のひとが多かったです。脳性麻痺って言っても完全に全介助のひとから、見守りの方まで幅広いです。
あとはダウン症でしょうか。
関連する投稿
- つばさ
そろそろ、学校も夏休みで子供の為に休暇を取る人も多いようです。 一般的には、夏季休暇が3日間で正規職員のみ。 非正規職員は、有給休暇で対応をするのも一般的です。 既婚者でお子さんの居る所は、あれやこれやと盛んに行き先を思案しているようです。 賞与も出たし、家族サービスもせねばなりませんし、たまにはリフレッシュしなければなりません。 コロナの影響も有り、海外旅行は行く人は居ないです。 国内でも熱海などが土砂災害で、非情に気の毒に思います。 ここで問題なのは、いつ誰が何処で、夏季休暇を取るかの争奪戦が始まっています。 集中する期間は、7月下旬から8月中旬位までが立て込んできます。 余りにも休暇の集中する日があれば当然、調整という形になり希望通りに休めない。 ずる賢い人は、既に予約を取ってキャンセル料が発生するので損害を被ると言い放ち、希望日を押し通す人も居ます。 あとは、古参職員や役職者などは何だかんだと理屈をつけて希望日を押し通します。 独身とか、新参者や若年者には厳しい。 取りたくも無いような日に廻されるとか、酷いときには3日を3回に分けて取るように言われる事も有る。 公休と繋げてもよいが、長い連休が取りにくいのです。 例えば公休が2日間として、3日の夏季休暇をつなげれば、最大連休で5日間は休めます。 これなら、そこそこ遠出も行けるし、そこそこリフレッシュ休暇になる。 それが出来ないのが、介護業界の悪しき風習なのでしょうか。
職場・人間関係コメント16件 - るーるー
以前、利用者さんからケアの介入の拒否されました。馴染みの利用者さんだっただけに、ショックで非常に落ち込んでしまい、あった事実をミーティングで説明したところ。すかさず、同僚から出た言葉が、声高らかに、「信頼されてないのよ!」という落ち込んでいる私に更に追い討ちをかける言葉でした。更に何度も「私は、拒絶された事ない」を何度も主張し、拒否された貴方が悪い。信頼されない貴方がいけない的な。ケアしていると、誰にでもこういう経験ありますよね。実際この同僚には、鬱になる程の理不尽を受けた事があり、又もや今回の件が頭からずっと離れません。もう関わらない方がいいですよね。
認知症ケアコメント9件 - ひーたん
後妻の連れ子として今の家に入り、父の介護をしています。 介護と言ってもまだおむつもしていませんし介護度は1です。 元々性格に難があり、周りに友達も居ないような人で、認知症かな?というのは正直ありました。 昨年母が亡くなり、それからいろいろ酷くなったので姉に相談して今はデイサービスに週一回通っています。 正直毎日行って欲しいくらいですが、週一なのも嫌らしく、何かしらあると「やめる」と言い出す始末です。 機嫌がとにかくコロコロ変わり、今日だけでも何回変わったか。 人の機嫌を取る時もあれば、暴言を吐くことも多数。 わたしの兄に対しての暴言が以前から酷く、不在時には「大嫌いだ」と言っているぐらい。 しかし、今の生活費は兄が働いた賃金から出ていると伝えているのに感謝も何もないようです。 牛乳が無くなると「早く買って来い!」と買いに行くまで怒鳴り、誰かと話しているとその相手に暴言を吐いたりもします。 構ってくれないと余計に。 しかし、こちらも人間です。 認知症介助士の勉強をしていますが、解決策は見当たりません。最悪精神安定剤を飲ませて大人しくさせるしかないのかもしれません。 それだけ毎日しんどいです。 母が父からのストレスでなった病気で急死だったので、今度は自分かとヒヤヒヤしています。 実子の姉たちは「面倒看れない」と言われてしまって頼れません。 愚痴を言えるのはケアマネさんぐらいです。だからといって何か解決するわけでもないです。 みなさんは暴言に対してどう対処していらっしゃいますか?
お金・給料コメント10件